日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
「コレステロール値」の嘘 第1部 理事長を直撃! 「食事制限」はまったく無意味だった
〈(厚労省のまとめた)『2015年日本人の食事摂取基準』では、健常者において食事中コレステロールの摂取量と血中コレステロール値の間の相関を示すエビデンス(編集部注・科学的根拠)が十分ではないことから、コレステロール制限は推奨されておらず、日本動脈硬化学会も健常者の脂質摂取に関わるこの記載に賛同している〉
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150525-00043441-biz_gendai-nb&p=1
なんかもう今更かよって感じですが、日本動脈硬化学会もアメリカの研究や厚労省のガイドライン変更に引きずられてしぶしぶ認めたようです。
食事のコレステロール制限は意味が無いと。
さてこの発表を受けて健康食品業界はどう動くんでしょうか。
このへんとか商品コンセプトから否定されてしまったわけですが…
「コレステロールの7割は肝臓で作られるのだから、食事からの3割には一定の効果がある」という感じに落ち着くのでしょうか。
それよりも、コレステロール悪玉論に隠れてしまっている糖質の悪さを認識しないと本当のところは解決しないでしょうね。
こちらのゆうきゆう先生のマンガを読むとわかりやすいですが、コレステロールは放火魔(血糖)によって炎上している火事現場に駆けつけた消防隊員のようなものですからね。
こちらのキューピーのマヨネーズや卵に関するコラムもわかりやすいです。
記事の冒頭で、コレステロールを気にして卵を食べないという話がありましたが、「それを食べないなんてとんでもない!」です。
卵は完全栄養食と言ってもいいくらいで、必須アミノ酸を含み、アミノ酸スコアは100だし、各種ビタミンも保有。卵+ペットボトルのお茶に含まれる酸化防止剤としてのビタミンCでも摂取していれば、野菜も一切食べなくて平気なんじゃないでしょうか。
仕事柄健康食品の事を先に考えましたが、医療用医薬品の売上額の多くを占めるスタチン剤のこともあり、なかなか本当のところは広まらないでしょうね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント