日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
糖尿病全国ワーストの「うどん県」香川 県をあげて糖尿病を克服
香川県は、全国平均に比べ人口あたりの患者の割合が大幅に高くなっている現状を受けて、糖尿病専用のウェブサイト「かがわ糖尿病予防ナビ」を開設した。"県民病"ともいえる糖尿病の現状などを、県民に広く知ってもらうとともに、発症予防のための生活改善や重症化防止につなげたい考えだ。
サイトでは、血糖値が高い状態が続く糖尿病の初期症状などを分かりやすく解説しているほか、生活習慣の改善の一助にしてもらおうと、運動メニューでは、無理なく続けられるウオーキングの取り組み方や、下半身の筋肉を強化するための運動方法などについて掲載。 (後略
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021648.php
香川県民にとってはうどんが糖尿病の原因だといってもなかなか受け入れられないでしょうね。県民の拠り所というか誇りみたいなものですから。秋田県民にとっての米もそれに近いものがありますね。
2型糖尿病の原因は炭水化物。これは間違いありません。それなら摂取する量を減らせば良い。ただそれだけです。
でもこの事はほとんどの人にとっては
『お前の母親は、実は犯罪者だ』
といわれることに等しいくらい、受け入れ難いし、ショックなものです。
でもコレに関してはまぁ、炭水化物は確かに『血糖値を上げて精神に多幸感をもたらす』だけで、栄養素的には全く不要なものだけど、嗜好品としては美味しいのであっていいものでしょう。
ですから別にいきなり『全部やめろ』って言ってるわけじゃなくて、例えば3食うどんの人なら1食やめただけで、
血糖値の乱高下の回数=膵臓へのダメージが減ります。
一年365日☓3=1095回のインスリン大量分泌が、
一年365日☓2=730回に減ります。
人の体は血糖値を上げるシステムは4つありますが、血糖値を下げるシステムは1つしかありません。
これはもともとの人類の主食が『血糖値が上がらないもの』だったことを示す証拠でもありますし、昔の人類の『低血糖との戦い』の証拠でもあります。
もし血糖値が上がる現代のような食生活であったなら、きっとインスリン以外にも血糖値を下げるシステムが進化により出来上がっていたはずですし、今よりも高い血糖値に耐えられる人類だったはずです。
血糖値UPシステムがアクセルだとすると、血糖値DOWNシステムはブレーキです。
アクセル4つの車にブレーキ1は1つだけ。その自動車は高速道路で急加速と急減速を毎日数回繰り返しています。
これはそのうちブレーキが壊れるのは必然でしょう。
ほんとね、ちょっとアクセルを踏む回数を減らすだけでいいんです。
もうそろそろ登録販売者の試験対策講座が始まります。いや、自社内のことですけれども。せっかくですから受験する全員が合格して欲しいですね。そこで学習効率を上げるためなのですが、以前にも取り上げたもので『学習ピラミッド』というものがあります。
聞く
読む
試聴する
デモンストレーション
グループで話し合い
実践的な練習
他の人に教える/すぐ使う
この順番で記憶に定着しやすくなるそうです。
なんとなく分かりますよね。
聞いているだけよりは、映像と画像が合わさったデモンストレーションの方が記憶に残りやすそうだし、さらに他の五感も使った話し合いや練習、他の人に教えるに至っては『どうやったらわかりやすく教えられるだろうか?』と、あやふやだった記憶も掘り起こして総動員しないとなりませんから。
前年の講座では、生徒たちにテスト以外であまりアウトプットさせなかった気がします。ですから今回からはアウトプットさせることを心がけたいですね。当てまくりで答えさせまくりか?
あとは語呂合わせの覚え方をどんだけ用意出来るかだな…
チアミン
リボフラビン
ピリドキシン
メコバラミン
で、ビタミンB群の『チリピコバラミン』とか、
トリプトファン
ロイシン
リジン
バリン
スレオニン
フェニルアラニン
メチオニン
イソロイシン
で、必須アミノ酸の『トロリーバス不明』とかな。
あ、『トロリーバス』がそもそも何なのかわからん人にはそれこそ意味不明な覚え方なんで、せっかくだから画像を。
トロリーバス-Wiki
俺は昔プレイしたリフレインラブってーギャルゲのエンディングで始めて耳にしたんだったな。
『トロリーバス出ちゃうでしょ!』っていうバーローの声が印象に残っています(笑)
聞く
読む
試聴する
デモンストレーション
グループで話し合い
実践的な練習
他の人に教える/すぐ使う
この順番で記憶に定着しやすくなるそうです。
なんとなく分かりますよね。
聞いているだけよりは、映像と画像が合わさったデモンストレーションの方が記憶に残りやすそうだし、さらに他の五感も使った話し合いや練習、他の人に教えるに至っては『どうやったらわかりやすく教えられるだろうか?』と、あやふやだった記憶も掘り起こして総動員しないとなりませんから。
前年の講座では、生徒たちにテスト以外であまりアウトプットさせなかった気がします。ですから今回からはアウトプットさせることを心がけたいですね。当てまくりで答えさせまくりか?
あとは語呂合わせの覚え方をどんだけ用意出来るかだな…
チアミン
リボフラビン
ピリドキシン
メコバラミン
で、ビタミンB群の『チリピコバラミン』とか、
トリプトファン
ロイシン
リジン
バリン
スレオニン
フェニルアラニン
メチオニン
イソロイシン
で、必須アミノ酸の『トロリーバス不明』とかな。
あ、『トロリーバス』がそもそも何なのかわからん人にはそれこそ意味不明な覚え方なんで、せっかくだから画像を。
トロリーバス-Wiki
俺は昔プレイしたリフレインラブってーギャルゲのエンディングで始めて耳にしたんだったな。
『トロリーバス出ちゃうでしょ!』っていうバーローの声が印象に残っています(笑)
口内炎がなかなか治らないという方は、自分の歯磨き粉を見直したほうがいいかもしれません。
実はほとんどの歯磨き粉には『界面活性剤』の一種であるラウリル硫酸ナトリウムが入っています。ほんっと、なんにでも入ってんなコイツ・・・皮脂を分解してしまうので、アトピー乾燥肌には天敵みたいなやつですね。ただ洗浄能力は高くて便利ですから、手袋をするなどして上手く付き合うべきです。
この界面活性剤ですが、ちょっと調べたところタンパク質の変性を起こすそうです。
元々クレーターのようにえぐれた口内炎は、正常な皮膚の状態ではありません。なおさら界面活性剤の影響を受けるでしょう。『なかなか口内炎が治らない』という人はこれが原因の可能性がありますね。
では『界面活性剤の入っていない歯磨き粉』は、ウチで取り扱っているのかなと調べてみますと・・・
ないんだなこれが。
あのアセス®にも入っている始末。どうすんだこれ。
ただ、一つ毛色の違うものがありました。シュミテクト®シリーズです。
洗浄剤として『ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン(コカミドプロピルベタイン)』が配合されており、これは両イオン性界面活性剤ですのでタンパク質の変成作用は少ないそうです。
と思ったらマスチックジェル®にはどうも界面活性剤は入ってないっぽいぞ!?
よし!売り場全ての歯磨き粉をdisるPOPを使ってマスチックを売りまくるんだ!
口内炎にはマスチックジェルで決まり!
ほんとは何にも付けないで歯磨きすれば良いだけなんだけど、まーそれやるとコーヒーとタバコをたしなむ人は、歯が黄色通り越して『茶色』になっちゃうんだよなぁ・・・
実はほとんどの歯磨き粉には『界面活性剤』の一種であるラウリル硫酸ナトリウムが入っています。ほんっと、なんにでも入ってんなコイツ・・・皮脂を分解してしまうので、アトピー乾燥肌には天敵みたいなやつですね。ただ洗浄能力は高くて便利ですから、手袋をするなどして上手く付き合うべきです。
この界面活性剤ですが、ちょっと調べたところタンパク質の変性を起こすそうです。
ラウリル硫酸ナトリウム-Wikiラウリル硫酸ナトリウムはタンパク質の非共有結合を分離させ、分子の高次構造を失わせる(これは変性と呼ばれる)
元々クレーターのようにえぐれた口内炎は、正常な皮膚の状態ではありません。なおさら界面活性剤の影響を受けるでしょう。『なかなか口内炎が治らない』という人はこれが原因の可能性がありますね。
では『界面活性剤の入っていない歯磨き粉』は、ウチで取り扱っているのかなと調べてみますと・・・
ないんだなこれが。
あのアセス®にも入っている始末。どうすんだこれ。
ただ、一つ毛色の違うものがありました。シュミテクト®シリーズです。
洗浄剤として『ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン(コカミドプロピルベタイン)』が配合されており、これは両イオン性界面活性剤ですのでタンパク質の変成作用は少ないそうです。
と思ったらマスチックジェル®にはどうも界面活性剤は入ってないっぽいぞ!?
よし!売り場全ての歯磨き粉をdisるPOPを使ってマスチックを売りまくるんだ!
口内炎にはマスチックジェルで決まり!
ほんとは何にも付けないで歯磨きすれば良いだけなんだけど、まーそれやるとコーヒーとタバコをたしなむ人は、歯が黄色通り越して『茶色』になっちゃうんだよなぁ・・・
ふと、店舗で行う業務のほとんどはマニュアル化出来るんじゃないか?と思いました。
まず季節品が店舗に送られてきた時の、例えば今の時期なら、
ホカロン®などのあったかグッズ達を、カット候補優先順位の表を見ながら店頭から下げる。
店舗に定番としてあるものは在庫に。昨年の夏の売れ個数を見て、半年でも消化しきれないような在庫なら返品。
店舗に定番として置いていないものは店舗システムにて帳合先を確認しつつ、各帳合先ごとにオリコンに入れて倉庫へと保管、誰かに帳合先ごとに返品を行なってもらう。
さて、まずこれで店頭のあったかグッズコーナーはカラになったわけだ。
次に殺虫剤をその場所に入れて行きます。
まず入れようとする商品を各種一つづつを抜き取り、同じオリコンに入れておく。
さらにそれを『くん煙剤』『ゴキブリ餌系』『液体式蚊取り線香系』『蚊取り線香系』『小バエ系』『ハエ蚊スプレー系』『ゴキブリスプレー系』『除草系』『フックで吊り下げる系』『なんだか良くわからない害虫駆除系』に分けておく。
それぞれの系統をどの辺りに配置するかの指示図に従って、一番下の段の右端から商品を並べていく。
こんな感じでマニュアル化できそうな気がします。一々店長が棚を相手に取っ組み合う姿が減ると思うのですがどうでしょう。
最後の点検という名目で『店長の好み』によって手直ししたくなったりはあるでしょうが、そこからはもう自己満足の世界ですからね。そりゃぁ対象の害虫や使い方や剤形がごっちゃごちゃでばらんばらんな並び方をしていたら、お客さんも探しづらいは選びづらいはで売上も下がりそうですが、棚なんて最低限のまとまりさえあればいいんじゃねーの?って思う。他人に作業してもらうのですから、多少は自分が行った場合と差が現れるのは当然ですし、そこをちょこっと手直しするのが社員の仕事ですし。
あとは商品の『並べ方』の理由作りですね。
人はZの字で視線を動かすから、商品は左から順に低価格、高価格の順に並べていく。という考えもありますし、最初に高価格品を見させて、次に低価格(のフリをした中価格品)品を見させてちょっと安いと感じさせるとか。
また、自販機だとこのような調査結果があるそうです。
人の視線はウソがつけない!ダイドードリンコ“売れる自販機”の秘密(3/3)
なんとなく、『その高さって女性と男性のゴールデンライン中間くらいだからそりゃ視線集まるよね』という気もします。
ただ、漫画の読み方だと『逆Z』ですし、棚の並べ方は一体どれが正解なんでしょうね。
もう好みで良いかなって気がしてきました。
「そんなことよりPOP書こうぜ!」って思います。だってどんなに小奇麗な棚を作っても『商品の良さに気づいてもらえなかったらその商品は存在しないことと同じ』ですもの。
まず季節品が店舗に送られてきた時の、例えば今の時期なら、
ホカロン®などのあったかグッズ達を、カット候補優先順位の表を見ながら店頭から下げる。
店舗に定番としてあるものは在庫に。昨年の夏の売れ個数を見て、半年でも消化しきれないような在庫なら返品。
店舗に定番として置いていないものは店舗システムにて帳合先を確認しつつ、各帳合先ごとにオリコンに入れて倉庫へと保管、誰かに帳合先ごとに返品を行なってもらう。
さて、まずこれで店頭のあったかグッズコーナーはカラになったわけだ。
次に殺虫剤をその場所に入れて行きます。
まず入れようとする商品を各種一つづつを抜き取り、同じオリコンに入れておく。
さらにそれを『くん煙剤』『ゴキブリ餌系』『液体式蚊取り線香系』『蚊取り線香系』『小バエ系』『ハエ蚊スプレー系』『ゴキブリスプレー系』『除草系』『フックで吊り下げる系』『なんだか良くわからない害虫駆除系』に分けておく。
それぞれの系統をどの辺りに配置するかの指示図に従って、一番下の段の右端から商品を並べていく。
こんな感じでマニュアル化できそうな気がします。一々店長が棚を相手に取っ組み合う姿が減ると思うのですがどうでしょう。
最後の点検という名目で『店長の好み』によって手直ししたくなったりはあるでしょうが、そこからはもう自己満足の世界ですからね。そりゃぁ対象の害虫や使い方や剤形がごっちゃごちゃでばらんばらんな並び方をしていたら、お客さんも探しづらいは選びづらいはで売上も下がりそうですが、棚なんて最低限のまとまりさえあればいいんじゃねーの?って思う。他人に作業してもらうのですから、多少は自分が行った場合と差が現れるのは当然ですし、そこをちょこっと手直しするのが社員の仕事ですし。
あとは商品の『並べ方』の理由作りですね。
人はZの字で視線を動かすから、商品は左から順に低価格、高価格の順に並べていく。という考えもありますし、最初に高価格品を見させて、次に低価格(のフリをした中価格品)品を見させてちょっと安いと感じさせるとか。
また、自販機だとこのような調査結果があるそうです。
人の視線はウソがつけない!ダイドードリンコ“売れる自販機”の秘密(3/3)
なんとなく、『その高さって女性と男性のゴールデンライン中間くらいだからそりゃ視線集まるよね』という気もします。
ただ、漫画の読み方だと『逆Z』ですし、棚の並べ方は一体どれが正解なんでしょうね。
もう好みで良いかなって気がしてきました。
「そんなことよりPOP書こうぜ!」って思います。だってどんなに小奇麗な棚を作っても『商品の良さに気づいてもらえなかったらその商品は存在しないことと同じ』ですもの。
そろそろうっとおしい害虫が発生し始める時期になってきました。皆様対策はお済みでしょうか。
毎年この時期になると、私は家の玄関のドアにバポナ殺虫プレート®を下げます。同じバポナブランドの虫除けプレートとは違い、殺虫プレートは本当に『殺虫』します。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/bapona/bapona/regular.html
で、気がついたのですが、このバポナ殺虫プレートによって恐らくやられたと思われる虫達がことごとく『何か体液を撒き散らしつつ』死んでいます。((((;゚Д゚))))
我が家では玄関のドアの内側にバポナ殺虫プレート大を吊るしているのですが、そのドアの外側でカナブンが『撒き散らし死』を迎えていました。
バポナ殺虫プレートの主成分はジクロルボス。有機リン化合物でありコリンエステラーゼ阻害作用があります。
アセチルコリンを分解するものを阻害するってことは、ずっとアセチルコリンが作動しっぱなしってことで、アドレナリン作動とは逆で『ずっとリラックスしっぱなし』な状態になるということでしょうか。
だから消化器官は活発になって唾液など消化液分泌しまくりで、血管はゆるみ、排泄器官も活発になり垂れ流しになり、その結果の『撒き散らし死』になるのでしょうか。
すっごく効くんですけど、たまにあけるタンスの中でゴキブリが死んでた時とか、やっぱり『撒き散らし死』で、なんか木の床にシミができてるんですよね。
ほんとすっごく良く効くんですけど、死に様がなんか怖いです。
ま、でもこのエピソードも絡めてのPOP作ったら虫除けプレートの方とは差別化できて売れそうですね。
毎年この時期になると、私は家の玄関のドアにバポナ殺虫プレート®を下げます。同じバポナブランドの虫除けプレートとは違い、殺虫プレートは本当に『殺虫』します。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/bapona/bapona/regular.html
で、気がついたのですが、このバポナ殺虫プレートによって恐らくやられたと思われる虫達がことごとく『何か体液を撒き散らしつつ』死んでいます。((((;゚Д゚))))
我が家では玄関のドアの内側にバポナ殺虫プレート大を吊るしているのですが、そのドアの外側でカナブンが『撒き散らし死』を迎えていました。
バポナ殺虫プレートの主成分はジクロルボス。有機リン化合物でありコリンエステラーゼ阻害作用があります。
アセチルコリンを分解するものを阻害するってことは、ずっとアセチルコリンが作動しっぱなしってことで、アドレナリン作動とは逆で『ずっとリラックスしっぱなし』な状態になるということでしょうか。
だから消化器官は活発になって唾液など消化液分泌しまくりで、血管はゆるみ、排泄器官も活発になり垂れ流しになり、その結果の『撒き散らし死』になるのでしょうか。
すっごく効くんですけど、たまにあけるタンスの中でゴキブリが死んでた時とか、やっぱり『撒き散らし死』で、なんか木の床にシミができてるんですよね。
ほんとすっごく良く効くんですけど、死に様がなんか怖いです。
ま、でもこのエピソードも絡めてのPOP作ったら虫除けプレートの方とは差別化できて売れそうですね。
というわけでついにラードスキンケア始めました。とんかつになった気分。
ラードは常温だと白く、一見ハンドクリームにも見えます。小分けして小さなケースに入れたらなおおさらハンドクリームに見えるかも。匂いはまるで無し。
以外だったのが硬さ。室温は20℃前後なのですが、チューブから絞りだすのにやたら力が要ります。このチューブタイプで揚げ物をしたい時は大変ですね…湯煎でもして緩ませる必要があるのでしょうか。
手首に塗った感じ、塗ってから1~2分後に少し痒みを感じました。このかゆみの感じはヴァセリンを塗った時に感じる痒みと似ています。ラードには酸化防止剤としてビタミンEが添加されていますが、ヴァセリンにも酢酸トコフェロールとしてビタミンEが入っています。痒みはそのせい?プロペトを塗った時は手の痒みは感じないので、ワセリン系を塗ったせいで、汗が蒸発できなくなっての痒みとはまた違う気がします。まぁ思い込みかもしれませんが。
しかしその痒みもすぐに消え失せ、今は肌もしっとり良い感じです。赤みが出たり痒みが出るまで続けてみようと思います。
しかし笑えるわ。
誰「何塗ってるの?」
私「ラード」
だもんな。絶対ボケか冗談だと思われる。説明するのがメンドイ。
ラードは常温だと白く、一見ハンドクリームにも見えます。小分けして小さなケースに入れたらなおおさらハンドクリームに見えるかも。匂いはまるで無し。
以外だったのが硬さ。室温は20℃前後なのですが、チューブから絞りだすのにやたら力が要ります。このチューブタイプで揚げ物をしたい時は大変ですね…湯煎でもして緩ませる必要があるのでしょうか。
手首に塗った感じ、塗ってから1~2分後に少し痒みを感じました。このかゆみの感じはヴァセリンを塗った時に感じる痒みと似ています。ラードには酸化防止剤としてビタミンEが添加されていますが、ヴァセリンにも酢酸トコフェロールとしてビタミンEが入っています。痒みはそのせい?プロペトを塗った時は手の痒みは感じないので、ワセリン系を塗ったせいで、汗が蒸発できなくなっての痒みとはまた違う気がします。まぁ思い込みかもしれませんが。
しかしその痒みもすぐに消え失せ、今は肌もしっとり良い感じです。赤みが出たり痒みが出るまで続けてみようと思います。
しかし笑えるわ。
誰「何塗ってるの?」
私「ラード」
だもんな。絶対ボケか冗談だと思われる。説明するのがメンドイ。
『サービスは均一の方がクレームが起こりにくい』と、少し前に受けたセミナーで講師の方がおっしゃってました。
それは確かにそう。
個々人がその場の判断で気張ったサービスをすると『前の人はここまでサービスしてくれたじゃない!』という意見を呼び込むことになる。
とある観光ホテルで、お客様からうがい薬を欲しいという要望があったそうです。そこで中居さんは旅館に常備してあるものを持っていったのですが、「いつも使ってるのはこのメーカーじゃない」ということで、その中居さん、わざわざ薬局まで買いに行ったそうです。
そのお話がテレビで放映されたあと、なぜかそのホテルにはクレームが殺到したそうです。
「わたしの時はそんな対応してくれなかったじゃない!」と。
良かれと思ってしたことが原因でクレーム受けるとか、ほんとやってられないですよね。
毎回数十万円を使ってくれるお客様になら、薬局にうがい薬を買いに行く時間にかかる人件費やら何やら、どんだけつぎ込んでも良いと思います。でもウチは客単価せいぜい1100円。毎度毎度お客さんの要望に答えていたら耐えられませんな。
でもなぁ、
現場の権限を奪って、そういう『個人技を発揮してはいけない』体制にした時、称賛されるような接客接遇は封印されてしまう。
リッツカールトンホテルでは、従業員一人一人に10万円までの決裁権限があるそうだ。
『クレームを減らす接客』を目指すか、
『クレームもあるけど称賛も受ける接客』を目指すか。
『お客さんは自分より前の人のが良いサービスを受けたからって妬まない良い人だ』という性善説に立脚したサービスなのか、
『お客さんは自分より前の人のが良いサービスを受けたら嫉妬してクレームを入れるやべぇ人だ』という性悪説に立脚したサービスなのか。
さて、どっちが自社の利益になるのでしょうか。
そして『どっちが楽しい』のでしょうね。
ま、ウチくらいの規模ならまだ『性善説に立脚した接客』で良い気がします。
『感謝状とどかねーかなー』てドキドキしながら働く方が楽しそうだしね。
それは確かにそう。
個々人がその場の判断で気張ったサービスをすると『前の人はここまでサービスしてくれたじゃない!』という意見を呼び込むことになる。
とある観光ホテルで、お客様からうがい薬を欲しいという要望があったそうです。そこで中居さんは旅館に常備してあるものを持っていったのですが、「いつも使ってるのはこのメーカーじゃない」ということで、その中居さん、わざわざ薬局まで買いに行ったそうです。
そのお話がテレビで放映されたあと、なぜかそのホテルにはクレームが殺到したそうです。
「わたしの時はそんな対応してくれなかったじゃない!」と。
良かれと思ってしたことが原因でクレーム受けるとか、ほんとやってられないですよね。
毎回数十万円を使ってくれるお客様になら、薬局にうがい薬を買いに行く時間にかかる人件費やら何やら、どんだけつぎ込んでも良いと思います。でもウチは客単価せいぜい1100円。毎度毎度お客さんの要望に答えていたら耐えられませんな。
でもなぁ、
現場の権限を奪って、そういう『個人技を発揮してはいけない』体制にした時、称賛されるような接客接遇は封印されてしまう。
リッツカールトンホテルでは、従業員一人一人に10万円までの決裁権限があるそうだ。
『クレームを減らす接客』を目指すか、
『クレームもあるけど称賛も受ける接客』を目指すか。
『お客さんは自分より前の人のが良いサービスを受けたからって妬まない良い人だ』という性善説に立脚したサービスなのか、
『お客さんは自分より前の人のが良いサービスを受けたら嫉妬してクレームを入れるやべぇ人だ』という性悪説に立脚したサービスなのか。
さて、どっちが自社の利益になるのでしょうか。
そして『どっちが楽しい』のでしょうね。
ま、ウチくらいの規模ならまだ『性善説に立脚した接客』で良い気がします。
『感謝状とどかねーかなー』てドキドキしながら働く方が楽しそうだしね。
『新入社員にどうやってやる気を出させるか』という問には、具体的な成功例を見せて『これをやったら絶対成功する』という前向きな気持ちを引き出せば良い。
「ね、簡単でしょ?」みたいな感じでしょうか。この前参加したセミナーで講師の方がそうおっしゃってたね。
これ、店長や社員が『1人でお店の雰囲気を変えようとしている時、『その心がくじけないようにするため』にも必要だと思います。
『お店の雰囲気を変えたい』と思っても、今までのやり方に慣れて変えたくない人も出てきますし、日々の業務に忙殺されて当初のやる気を当人が失ってしまい、その改革は頓挫してしまうことも少なくありません。
手探りで、成功するかどうかも分からない状態だと、『本当にこの苦労の量に見合うだけの見返りはあるんだろうか?』と疑う心が出てきても仕方ありません。
こういう場合、先に上げた『新入社員にどうやってやる気を出させるか』と同じで、まずは自分に目指すべきゴールの姿を見させてやった方がいい。この前のセミナーでは『こうやった方が良い』ということは学びましたが、『実際にこうなった』という動画や画像はありませんでしたね。
探して見たほうがいい。
『ドリンクとかの試飲会をしましょう』
という単語一言から受けるイメージには『以前めちゃくちゃ売ったことのある人』と『あまり声掛けしたことない人』ではだいぶ違いがあります。成功経験がないからね。
コレとかの成功事例を具体的な数字と画像つきで見ると、やる気が沸き上がってきませんか。
2011年あたりに参加したセミナーで出会った同士の成功事例です。すげぇよな。20日で1890円(当時5%税込)の商品を98個売ったんだぜ。コレ夏のロコベの代わりに頑張るのも良いと思うんだ。栄養ドリンク10Pと違って軽いから、おばぁちゃんも持ち帰りやすいし(笑)
ま、取り敢えずは『ゴールの姿』を見るかリアルに想像して書きだしてみるか、夢を見るところから初めましょう。
「ね、簡単でしょ?」みたいな感じでしょうか。この前参加したセミナーで講師の方がそうおっしゃってたね。
これ、店長や社員が『1人でお店の雰囲気を変えようとしている時、『その心がくじけないようにするため』にも必要だと思います。
『お店の雰囲気を変えたい』と思っても、今までのやり方に慣れて変えたくない人も出てきますし、日々の業務に忙殺されて当初のやる気を当人が失ってしまい、その改革は頓挫してしまうことも少なくありません。
手探りで、成功するかどうかも分からない状態だと、『本当にこの苦労の量に見合うだけの見返りはあるんだろうか?』と疑う心が出てきても仕方ありません。
こういう場合、先に上げた『新入社員にどうやってやる気を出させるか』と同じで、まずは自分に目指すべきゴールの姿を見させてやった方がいい。この前のセミナーでは『こうやった方が良い』ということは学びましたが、『実際にこうなった』という動画や画像はありませんでしたね。
探して見たほうがいい。
『ドリンクとかの試飲会をしましょう』
という単語一言から受けるイメージには『以前めちゃくちゃ売ったことのある人』と『あまり声掛けしたことない人』ではだいぶ違いがあります。成功経験がないからね。
コレとかの成功事例を具体的な数字と画像つきで見ると、やる気が沸き上がってきませんか。
2011年あたりに参加したセミナーで出会った同士の成功事例です。すげぇよな。20日で1890円(当時5%税込)の商品を98個売ったんだぜ。コレ夏のロコベの代わりに頑張るのも良いと思うんだ。栄養ドリンク10Pと違って軽いから、おばぁちゃんも持ち帰りやすいし(笑)
ま、取り敢えずは『ゴールの姿』を見るかリアルに想像して書きだしてみるか、夢を見るところから初めましょう。
「朝食抜き」はデブ体質へまっしぐら
http://nikkan-spa.jp/613594#gunosy
朝に何か食べないと昼まで体を動かすエネルギーが保てません。夜間の睡眠中にすでに夕食でとり込んだ食べ物は消化吸収が完了してしまうため、朝に目覚めたときの体は血糖値が下がってしまっている飢餓状態です。そのままの状態で仕事に臨んでも脳は十分に働かないし、体もシャッキリ目覚めません。体温も上昇しにくく体が活動モードにスイッチできないために、代謝も総じて低いまま。つまり脂肪も燃えにくい状態が続きます」
上の引用させてもらった記事から感じるのですが、やっぱり『朝食』って何か変だと思う。朝に食い物がないとまともに活動できないって『生物として致命的な弱点』のように感じます。『寝込み襲われたら低血糖だからって戦わずに死ぬのかよ』って思います。バッと起きてダッシュで逃げるなりなんなりできないと。起きたてから全開で脳を使えないと、700万年も人類は生き延びることができなかったんじゃないのでしょうか。
これが糖質制限をすると朝の起き抜けから何も食べなくても頭はきちんと働くし、布団を跳ね飛ばして起きられるほど肉体も全開運動ができます。このことからも、糖質制限食は本来の人の食事に近いものだと思えるのです。
『朝目覚めたとき体と脳が満足に動かない』というのは、恐らく寝る前に食いまくった糖質が吸収され、インスリンが追加で大量に分泌された結果の反動低血糖が原因だったり、
数十年慣れ親しんできた『ブドウ糖→ATPサイクル』に縛られているために、うまく『ケトン体→ATPサイクル』が動かないために起こるエネルギー不足でしょう。
そもそも血糖値の上がる食生活をしなければ、血糖値は乱高下することもなく一定の値を示しますから、いつでも全力で活動ができます。
世の中には現代医学を否定し、独自の理論を掲げる健康法がいろいろあります。信じるも信じないもその人の自由です。しかし、医者として思うのは、人類が膨大な時間と労力と英知を傾けて綿密なデータの検証を積み重ね、先人たちが血のにじむような努力の末に築いてきた現代医学や栄養学の知識や治療法を一握りのマイナーで偏った学識しか持たない人の意見を鵜呑みにして否定してしまうのは大変もったいなく愚かだということです」
『お前の神の正しさは誰が証明してくれる』と言われると返答に困る人がいるでしょう。
そういう時八百万の神がいる日本は便利。(ちょっと違うか?)
医学も医学の視点だけではなく、栄養学、細菌学や分子生物学などの面から見て初めて正しさが証明できると思います。
ひとつの学問だけ極める専門家は絶対必要ですが、その方にもちょっと斜めから見る視点は必要だと思います。
店長も『自己啓発本読んでなんか強くなった気がして終わり』ってんじゃなくって、販売心理学とか色彩心理学とか、色々な角度から自分の店を見つめることが必要だと思うのです。
『サービスの標準化』という題目のセミナーを受けてから2週間ほど経ちました。店長副店長、一般社員の皆様、何か新しいルール、マニュアル作りは進んでいますでしょうか。
店舗の棚作りなどのハード面ではなく、接客接遇のソフト面に注力している店長がすこしづつ増えてきました。いいことだと思います。あぁ、でもハード面には『POPの書き方』も含まれていますから、どちらもバランスよく見て欲しいなとは思います(笑)
ソフト面と言えば代表なのがレジ、および店頭での接客接遇です。そうそう、どのお店にもベテランのパートの方がいらっしゃいますよね。もう何年も勤務されていますから、お店の看板となって常連さんの顔も百人単位でご存知でいらっしゃいます。経験も豊富ですし、お客さんとのおしゃべりの挙句に商品をぽろぽろ売っちゃうなんてこともしばしば。
それならお店でレジに立つスタッフ全員をそのパートのおばちゃんと同じ程度に育て上げられれば、かなり強い『ウチを選んでくれる理由』になりますね。
まぁ、さすがに昨日今日入ったアルバイトの子に、十数年接客経験のあるおばちゃんのように「あら、○○さんこんにちは~」なんて接客の味を出させるのは無理でしょう。
でも、チェックシートやマニュアルを使えばある程度は『全スタッフの平均レベル』をあげられます。飽きずに慣れずにやればね。
私の好きな漫画に『昴』って作品があります。
これの何巻だったか忘れましたが、『一人で踊ってる分にはそんなに注目されないけど、指先まで完璧にそろっている動きがあれば、人は注目せざるを得ない』なんてニュアンスの台詞がありました。
うん、『100点の接客の良い方一人よりも、85点の接客をするみんな』の方がお客さんの口に上りやすくなるような気がします。「あそこって接客良いよね」と。ここまで言わせることができれば、それはもう『ウチをお客さんが選ぶ理由』になりますね。
背広着たお客さんには必ず『お疲れ様でした』って言うとか
雨降ったときには必ず『足元お気をつけてお帰りください』って言うとか。
そして、もちろんその接客のいいパートの方が、引退したり手を抜くわけじゃないですから、『接客85点のみんな+100点のおばちゃん』になるわけです。
一度お店のみんなの『やる気がそろえば』何を行うにしても全員で『必ず』やるわけですから、すぐにお客さんの頭に刷り込まれて『あそこって○○だよね』と言われる店舗になるわけです。
何より、このみんなのやる気がそろうと店長がすんごい楽になるんだよなぁ。もうサボりまくりだったわwwww
店舗の棚作りなどのハード面ではなく、接客接遇のソフト面に注力している店長がすこしづつ増えてきました。いいことだと思います。あぁ、でもハード面には『POPの書き方』も含まれていますから、どちらもバランスよく見て欲しいなとは思います(笑)
ソフト面と言えば代表なのがレジ、および店頭での接客接遇です。そうそう、どのお店にもベテランのパートの方がいらっしゃいますよね。もう何年も勤務されていますから、お店の看板となって常連さんの顔も百人単位でご存知でいらっしゃいます。経験も豊富ですし、お客さんとのおしゃべりの挙句に商品をぽろぽろ売っちゃうなんてこともしばしば。
それならお店でレジに立つスタッフ全員をそのパートのおばちゃんと同じ程度に育て上げられれば、かなり強い『ウチを選んでくれる理由』になりますね。
まぁ、さすがに昨日今日入ったアルバイトの子に、十数年接客経験のあるおばちゃんのように「あら、○○さんこんにちは~」なんて接客の味を出させるのは無理でしょう。
でも、チェックシートやマニュアルを使えばある程度は『全スタッフの平均レベル』をあげられます。飽きずに慣れずにやればね。
私の好きな漫画に『昴』って作品があります。
これの何巻だったか忘れましたが、『一人で踊ってる分にはそんなに注目されないけど、指先まで完璧にそろっている動きがあれば、人は注目せざるを得ない』なんてニュアンスの台詞がありました。
うん、『100点の接客の良い方一人よりも、85点の接客をするみんな』の方がお客さんの口に上りやすくなるような気がします。「あそこって接客良いよね」と。ここまで言わせることができれば、それはもう『ウチをお客さんが選ぶ理由』になりますね。
背広着たお客さんには必ず『お疲れ様でした』って言うとか
雨降ったときには必ず『足元お気をつけてお帰りください』って言うとか。
そして、もちろんその接客のいいパートの方が、引退したり手を抜くわけじゃないですから、『接客85点のみんな+100点のおばちゃん』になるわけです。
一度お店のみんなの『やる気がそろえば』何を行うにしても全員で『必ず』やるわけですから、すぐにお客さんの頭に刷り込まれて『あそこって○○だよね』と言われる店舗になるわけです。
何より、このみんなのやる気がそろうと店長がすんごい楽になるんだよなぁ。もうサボりまくりだったわwwww
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント