- ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

【韓流】 ミステリー作家深水黎一郎「嫌なら見るな」は通用しない
今回の一連の騒動で、これを機に今までわが国ではほとんどなされなかった、マスコミのあるべき姿をめぐる、 活発な議論に発展すれば面白いと思っていたのに、何故かそっちの方向には向かっていないようだ。 その原因はフジテレビ擁護派の文化人や芸能人の論理が、幼稚極まりないことにある。「嫌なら見るな」これでは議論にならない。 自由競争が成り立っている業界ならばこの論理でも通用するが、放送業界は違う。

何故なら我々一般国民が、勝手に放送局を作って電波を流したら、電波法違反で逮捕されてしまうからだ。 我々は総務大臣の認可なしには、ミニFM局すら開設することはできない。
電波はみんなの共有財産である筈なのに、我々一般国民は、勝手に使うことができない状態に置かれている。 では放送局は何故大手を振って、日本の隅々にまで届く電波を流せるのか。それは放送局が国から認可を受けて、電波を独占しているからだ。

ちなみに欧米では、公共のものであるこの電波は、定期的に競売にかけられて、既存のメディアもそれに入札し、落札することによって初めて、 その使用権を継続することができる。
いわゆる電波オークション制度というやつで、これは欧米の各国政府にとって、大きな収入源の一つとなっている。 ところが日本では電波は依然として政府による配給制で、テレビ局は大昔に認定された免許そのまま、愕くほど安い使用料で電波を独占使用している。

ならばこの放送業界というもの、新規参入が事実上不可能である以上は、その事業は広い公共性を持たなければならず、 公共の電波を自社事業の宣伝に使うことには、何らかの制限が課せられてしかるべきだということ、 さらには局が電波を使って自らやその子会社が著作権や商品化の権利を持っているコンテンツを宣伝するような行為は 違法だということなどは、子供でもわかる論理であろう。


ましてやどこかの国のプロパガンダのような番組を流したりすることは禁止されて当然だし、自分たちがオーナーになっている プロスポーツチームを応援するような番組を流したりすることも、本来大幅な制限が加えられてしかるべきだ。

つまり今回のフジの韓流ごり押しのみならず、自然消滅しつつあるが、ちょっと前まで頻繁にみられた日テレの露骨な巨人びいきの ナイター中継も同罪である。

要するに、あらゆる偏向放送が禁止されてしかるべきなのだ。もちろん番組を作るのが人間である以上、必ずや何らかの偏向はみられる。 だがその段階では誰も文句は言わない。今回のフジは多くの視聴者が、それが洗脳レベルに達していると感じたから騒ぎになっていることを、 フジの上層部は理解しているのだろうか。

従ってフジテレビは今回の騒動に対して、何らかの声明を出すべきだし、偏向放送ではないと言うのなら、そうではないことを論理的に説明するべきだろう。 「嫌なら見なければいい」という論理は通用しないことは前述の通り。

一方、フジに不満をいだく側も、《ノーモア韓流》ではなく、《ノーモア偏向放送》というスローガンを前面に掲げるべきであろう。 それによってマスメディアのあるべき姿への議論へと発展させなければ、いつかこの運動は潰されてしまうだろう。

長文すみません。以上、売れないミステリー作家の独り言でした。
http://twitter.com/#!/fukamireiichiro




 そう、人間が作っているモノな以上、どうしたってバイアス(偏り)はかかってしまう。

何かを選んで報道する、放送するという以上、選ばれなかった多くのものがあるわけで、その「選ぶ」という行為に個性が出てしまう。

から揚げにレモンをかける人を説教するから思い当たる人は集まれ
フライドチキン、チキンナゲット、竜田揚げ、いろんな鶏肉のフライ料理が存在するが、特に美味しいのが「から揚げ」である。「カレーが嫌い」という人が少ないように、「から揚げが嫌い」という人も少ないはず。それだけ日本人に定着している鶏肉料理といえよう。

食事、飲み会、おやつ、ピクニック、あらゆるシーンで食べられているから揚げだが、勝手に、から揚げにレモン汁をかける無礼者はなんとかならないものだろうか?「じゃあレモンかけちゃうねー♪」じゃないっつーの。「オレがかけちゃっていい?」じゃないっつーの。お前じゃなくても誰だろうがダメだ!

こっちも小心者だから「貴様やめろーーーー!」なんて言えずに「あっ……、ああっ、あー……」と口ごもって終わり。気がつけば、美味しいはずのから揚げにタップリとレモン汁がかけられている。内心ブチギレ寸前だが、大人だし社交的な振る舞いが必要なので気にしていないフリをする。

カワイイ女の子がやっても許せないのに、『ドラクエ』で町の名前しか言わないようなどうでもいい使いまわしキャラクター並の野郎にやられた日には、毛細血管が動脈になるほど血流が激しくなって失神寸前の状況に陥る。

百歩譲ってレモン汁をかけたいならかけてもヨシとしよう。だけど「レモン汁かけるの半分だけにしとくねー」ぐらいの気づかいは必要であり、レモン汁がかかっていないから揚げも確保しておくべきである。

そもそも、から揚げにレモン汁なんぞ必要ない。から揚げの油っぽさを軽減させるためにレモン汁をかけていると思われるが、本当に美味しいから揚げは油っぽさよりウマミのほうが強いのでレモン汁なんぞ必要ない。

いままで率先してから揚げにレモン汁をブッカケてきた皆さんに言おう。あなたは今まで、人の楽しみを奪ってきたのだ。から揚げにレモン汁をかけた瞬間、楽しい時間が最悪の時間となる。今まで何人の幸せを奪ってきたのかわからないが、とりあえず懺悔して悔い改めよ。まあ、いくら懺悔しても許される罪ではないが。

執筆: S.R. Hadden
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=668084



 っていうかこの人なんでこんなに切れてんのーΣ(゚д゚lll)
 みなさん、


「シイラ釣りに行こうぜ!!」


と、突然言われたらどう思います?

どう思うも何もそもそも、「シイラ」って何?

釣りって言ってるんだから魚なんだよね?

釣りって川なのかな?


などと色々な疑問が恐らく浮かぶと思われます。

私も今年の7月まではそうでした。
 考えてみれば当たり前なことなのかもしれませんが、
自分が客として、ある店舗へと入る時、またはそこで接客を受けようとする時に、そこで受けるサービスへの期待値というものがあります。


ま、いわば「どんだけ俺を大事に扱ってくれるかな?」


ってことですね。
 「国家の運営には経営感覚が無ければいけない」
 「企業のTOPに立った経験のある者以外は国家経済に関わるべきではない。」

こんなお話を目にすることがありますが、確かに頷ける話です。

ただし、経理畑出身の経営者の場合は売上を伸ばすとか、企業規模を大きくとか考えるより先に、経費削減、リストラクチャリングの方向で考えがちです。


企業とか家計では支出を切り詰めるってのは正しい、実に正しい方法なんだけど、こと国家経済に関して言えば大変困ったことに成る。


みんながみんな支出を切り詰めて、みんなが設備投資のための借金をしなくなると、一人ひとりは正しいことをしているのに、経済(GDP)がものすごく落ち込んでしまう。


これを「合成の誤謬(ごびゅう)」といいます。


この一種の流行性感冒みたいな状態を打破するには、国で一番大きな力を持つ政府が「お金使うよ!」と、最初の号令をかけなければいけないのに、今の政府は【支出を切り詰めること】ばかり考えています。

しかも政府を企業のTOPとすると、従業員から税金という名の強制的なカンパ(?)を集めて、企業を黒字にしようとしています。


それで企業が黒字になったとして従業員ははたして幸せか?



財務相「一方的な動き続けば対応を検討」、円高是正の決意表明
社会保障・税一体改革に伴う税制抜本改革については、関係閣僚間で、秋以降、税制調査会の議論を踏まえ、2011年度中に法案を国会に提出するスケジュールを確認した。また今朝の閣議には、現行5%の消費税率を10%に引き上げても、政府が財政健全化目標に掲げる2020年度基礎的財政収支黒字化は達成できないとの内閣府試算が提出された。

 野田財務相は、財政運営戦略に掲げた20年度の基礎的財政収支黒字化は「国際公約だ」と述べ、「この目標は常に堅持し、それをにらみながら着実に対応していかなければならない」と指摘。「それ(15年度)以降も引き続き、歳出・歳入の見直しの検討が続く」とも語り、20年度の目標達成に向け、歳出歳入両面からの見直しを続ける考えを強調した。(前略

 (ロイターニュース 吉川 裕子;編集 佐々木美和)
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-226837&cc=03&nt=00
 先日入った店舗にて、

俺「そういやKさんは就職決まってたっけか?」

K「あたし保育士になるつもりなんです!」

俺「あーそういや前にも聞いたっけなw」

K「でも今度、こども士って名前に変わっちゃうみたいなんですよ、ダサくないですか!?

俺「何それ、風水士かよ」

K「???」



という、突っ込み放置という惨事が繰り広げられました。

相手の年代や趣味を考慮に入れない突っ込みをしてしまった迂闊なアリウスですこんばんは。

この年でこの手のニュースに疎いということは、俺がどんな生活をしているかは推して知るべしなわけですね(゚Д゚;)


幼稚園教諭と保育士、資格統合へ=13年度の「こども園」創設に併せ―政府検討
 政府が、幼保一体化を推進するため、2013年度をめどに幼稚園教諭と保育士資格の統合を検討していることが28日、分かった。幼稚園と保育所の機能を兼ね備え、親の就労状況に関係なく子どもを預けられる「こども園」制度の創設に併せて実施する考え。現状では新資格を創設する案などが浮上している。政府は教職員免許法や児童福祉法を改正する方針だ。
 現在、幼稚園は幼児教育を重視する教育施設、保育所は共働き世帯の子を受け入れる児童福祉施設と位置付けられ、教職員の資格も別々になっている。ただ、保育所でも3~6歳児に対して幼児教育を行っており、教育面で両施設の区別はなくなりつつある。
 具体的な資格統合に際しては、両方の資質を兼ね備えた「こども士」といった新資格を創設する案がある。また、幼稚園教諭と保育士の資格を残したまま、取得カリキュラムを共通化する考え方もある。現行だと、幼稚園教諭には一種、二種などがあり、二種の場合は短大などで62単位以上の取得が必要。一方、保育士は68単位以上取得することが条件となる。一部の短大では両方の資格を取得できるカリキュラムを編成しているが、学生の負担感は大きかった。このため、カリキュラムの共通化で、より資格を取りやすくする。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000018-jij-pol


こども士で検索したらこんなニュースがありました。

米国、日本… 国の借金、どうして増えたの?

行き詰まると国民苦しく

 ニッくん 日本は借金を返せなくなるようなことにならないの?

 お母さん アメリカやギリシャは海外に買ってもらう国債の割合が高いけど、日本は95%が国内で買われているのよね。

 お父さん そう。貿易や投資を合わせた海外との取引で日本は黒字を保っていて、国内に蓄(たくわ)えているお金が多いからまだ安心という見方もある。でも高齢化が進んで老後のために貯蓄(ちょちく)を取り崩(くず)す人が増えると、国内だけじゃなくて海外からも借金をしてやりくりする必要が出てくると思うよ。

 ケイちゃん 本当にお金が返せなくなったら?

 お父さん 過去にはロシアやアルゼンチンなどが借金を一時返せなくなったし、ギリシャは今年、格付け会社から「事実上のデフォルト」と判断された。そうなると新たに借金ができないから、増税や年金の減額を考えざるを得ない。負担が国民に降りかかるんだ。(抜粋)
http://2ch.to/7hFLEYjGrmGCccKIUYQuuI


 おとうさんそれちょっとおかしい。


もし今の現預金から300兆ほど一気に取り崩されたとしましょう、もちろん降ろしたんだから使うよね。リタイア世代が全員が海外旅行行くんだとしたら、やや問題だろうけど、

飲食でもレジャーでもマンション買うんでも、それはGDPの民間最終消費支出や民間住宅投資って項目に加算される。


【お金は使っても無くならない】


誰かの手に渡るだけなのですから。

だからもし、「300兆も貯金から取り崩されてしまった!!」なんて夢のような事になったら、


その年のGDPは800兆を悠々と超えて、私たちの給料もうなぎ登りでしょう。

めでたしめでたし。

“カハールの呪いをとけ!”
「大人になると脳細胞はどんどん死んでいくだけ」のウソ
「20歳を過ぎたら、脳細胞は毎日死んでいくだけ」…。そんなうれしくない学説を信じ込み、あきらめてしまっている方もたくさんいるでしょう。しかし、最新の医学研究では60歳、70歳になっても刺激さえあれば脳細胞は新しく造られ増加することが証明されているのです。

成人すると脳細胞の成長はとまり、毎日どんどん脳細胞は減っていくという説は、実は100年も前にスペインのノーベル賞受賞医学者カハールが提唱した仮説です。それ以来、一般常識のように広まっているのですが、20世紀の終わりに行われた中高年対象の研究で、成人の脳の海馬という記憶が行われる場所で、神経細胞が細胞分裂で新たに作られていることがわかったのです。

このことから、医療関係者の間では、「高齢者になったら脳細胞は増えない、減るだけ」という迷信を“カハールの呪い”と呼んでいるのです。この記事を読んだ瞬間から一人でも多くのシニアがこの呪いから解き放たれて、自分の脳が持つ可能性に目覚めて欲しいと思います。(抜粋)
http://special.msn.co.jp/money/msn_nomura_110610/index.html


 だそうです。



 ドラッグアリウスは私のトレーニングの一環なんですが、とにかく現代は情報化社会です。(手垢のついたフレーズですが)

色々な情報をインプットしたつもりになるのは結構簡単で楽なことなんですが(見る、聞くなど)、情報のアウトプットをするのは、得た情報をしっかり理解しなくてはできないので難しい。しかし逆に言えば、それが最高のトレーニングになるということです。


時々、理解したつもりになってて私の場合は怪しさ満点ですがw

こんにゃくゼリーで窒息=新潟の男児意識失う―消費者庁など
 消費者庁は9日、総務省消防庁から子どもがこんにゃくゼリーを食べた際に窒息し、意識を失ったとの通知を受けたと発表した。
 同庁などによると、意識を失ったのは新潟県柏崎市の男児(6)。5日午後5時15分ごろ、柏崎消防署に男児の家族から119番があり、病院に搬送したという。
 消費者庁は男児が食べたこんにゃくゼリーの製品名や形状などについて「現在調査中」としている。
 こんにゃくゼリーをめぐっては窒息事故が相次いだため、同庁の研究会が昨年12月、安全指標を公表。直径を1センチ以下にするか、一口でのみ込めないほど大きくする必要があるなどと指摘していた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000108-jij-soci


ちなみに、


2006年1月1日からの1年間、消防本部および救命救急センターを対象として事故事例

1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)

※こんにゃくゼリー:2件


だそうですよ。





なんかこの注意書きもヤケクソ感漂うなw

それならいっそのこと、こうしちゃえ
 輸出を増やすと、他国の自殺率が上がるかもしれません。

輸出とはなんなのかということを考えると、そう繋がる可能性もあります。


モノを他の国に売るってことは、例えばテレビとしましょうか。

そのテレビが一台完成するまでに携わる人の雇用を奪うことなのです。言い換えれば失業を輸出しているということなんです。

特に、どこの国も与党やマスコミの攻撃に負けて、緊縮財政を選ばざるを得なくなって、デフレに突っ込もうとしているこの時代では。

アメリカのように、家電メーカーがもう無くなってしまった国は仕方なしに輸入しているんでしょうけど。



インフレ気味というか好景気で、供給<需要になっている時はどんどん輸入していいでしょう。モノを欲しがっている人が沢山いるのに、品物が行き渡らず欠品を起こしているわけですから、輸入物かどうかは関係なく店頭に並べれば並べただけ売れるわけです。

ま、もちろん今の【感性が鍛えられた消費者】には以前と同じ売り方では通用しないでしょうけどね。


ただ、デフレ下か失業者が溢れている経済状態の場合には、輸入に代表されるような供給能力を上げる事は、失業率を押し上げる要因になるのです。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]