- ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
8705ドル:日本の製造業の1人当たり付加価値額は世界一
8705ドル(約90万円)=日本の製造業における従業員1人あたりの付加価値額だ。

 世界の製造業で最大の国はどこかという議論では、常に中国と米国の順位の比較で始まり、それで終わる。

この20年間の中国の成長は急速でめざましい。この間、米国の製造業は押しなべて不振だった。国連のデータによると、付加価値額で測定した場合、中国は2010年に首位の座を米国から奪い現在では世界の製造業の22%強を占めている。製造業における付加価値は生産の各段階で生まれる価値の合計で、ある製品が生産チェーンを移動していくなかで価値が二重に集計されるのを避けている。

 だが、各国の人口との対比でみると、この全体像はまったく異なってくる。

 バージニア州アーリントンの調査機関Manufacturers Alliance for Productivity & Innovationのエコノミスト、ダニエル・メックスロス氏がまとめた、この異なる測定項目に注目した調査リポートによると、人口で中国は米国の4倍であるため、製造業の付加価値は相対的に低い。この観点からみると、中国は世界ランキングで劇的に順位が下がり10位となる。1人当たりの付加価値はわずか1856ドルだ。

 首位は日本、その次はドイツ、韓国、米国と続く。この比較を行う上で、メックスロス氏はスイスとスウェーデンを省いた。この2国は製造業の1人当たり付加価値額が極めて高く、絶対値では極めて規模の小さな生産国であるためだ。

 メックスロス氏は「これは、まさに各国の製造業の知識集約性を反映している」とし「そして従業員の生産性も(反映している)」と述べた。

[訂正]1段落目の「9万円」を「約90万円」に訂正しました。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303572904579330072038660250.html?dsk=y

 生産性の高い国は、商品を国内だけでは消費しきれなくなるから国外に輸出するようになるんでしょうね。だから生産性の高い国は輸出額の高い国家が並びます。輸出「率」だとこうなります。


意外と日本は輸入輸出の貿易に依存しておりません。ですから「貿易立国日本」という言葉や「輸出によって成長してきた」というフレーズは誤りとなります

 しかしあれですね。生産性が高いということは効率がいいということで、ほんと日本は油断するとデフレになりやすい体質なんですね。

需要が変わらず去年10個売れていた商品があったとして、去年よりも商品を2個多く作れるようになっても、欲しい人がいなくては売れ残るばかりです。そうすると売り切ろうとしてお店は値下げしますから、周りのお店も釣られて値下げ。そしてその繰り返し。

効率が良くなる事自体は良いことなのですが、きちんと需要を造る政策を敷かないと、デフレになりやすくなってしまいます。

ユーロ圏のドイツも同じく生産性が高く、デフレに足を突っ込んでいるようです。ただ、どうもユーロ圏のお偉いさんは「デフレと認めてしまうと市場が冷え込むから」という理由で認めたくないらしく、必死に否定しています。

生産性の高い先進国(?)で一番早くデフレから脱するのは日本であってほしいです。

さて、逆にお店の仕事は効率化をしないといけません。

そうしないと「ルーチンワークのつまらない仕事」ばかりになってしまい、それを片付けるのに精一杯で、「攻める楽しい仕事」に費やす時間が無くなってしまいますから、頭のなかはいつも「どうやったらもっとサボれるか」を考えないといけませんよ。
人はなぜ太るのか?

炭水化物を食べると血糖値が上がり、血管の内部は高血糖により傷つけられます。ですから高い血糖値を下げようとインスリンが追加で分泌されます。

そうすると、筋肉は脂肪よりもブドウ糖を優先してエネルギーに使います。余ったブドウ糖は中性脂肪に変換され、脂肪細胞に取り込まれます。

それなら、

最初の「血糖値が上がると」の部分を、無くすか減らせば良い。

ピタゴラスイッチじゃないですが、そうすればその後のドミノは進まない。

血糖値の上がる唯一の栄養素、「炭水化物」の摂取をちょっと減らせばやせる。

この当たり前すぎるシンプルなことが分かっていれば、変な呪縛に囚われた次のような記事を読むと可笑しくなってしまいます。


『肥満の原因はファストフードではない!? ファストフードを食べない子どもほど肥満率が高いとの調査結果』
不健康な食べ物の代名詞的存在であるファストフード。脂肪分も塩分も高く、おデブの原因となることで知られているが、このほど新たな研究により、ファストフードは子どもの肥満には関係ない可能性が明らかになった。

ノースカロライナ大学が、アメリカに住む4466人の子ども(2~18歳)を対象に、日々の食生活を記録した同研究。被験者の子どもたちを、日頃から飽和脂肪や糖分の多い食事をメインとする「ウェスタン・ダイエット」のグループと、果物や野菜がメインで、脂肪分や糖分の少ない食事「プルーデント・ダイエット」をしているグループの2つに分け、それぞれの子どもたちのファストフード摂取量を分析した。すると、最も肥満率が高かったのは、「ウエスタン・ダイエット」の中でも特にファストフードの摂取量が少ない子どもたちであることが明らかに。また逆に、最も肥満率が低いのは、「プルーデント・ダイエット」の中でファストフードの摂取量が多い子どもたちだったとか。さらに、ファストフードをより頻繁に食べているのは、「ウエスタン・ダイエット」の子どもよりも「プルーデント・ダイエット」の子どもであることもわかったという。

研究者らは、「どこで食べ物を得るかよりも、摂取する食べ物の栄養価の方が重要なのかもしれない」としており、「例え世の中からファストフード店がなくなったとしても、(食生活自体を変えなければ)、子どもたちはファストフードの代わりにスナック菓子など不健康なオヤツを食べるなどして太り続けるだろう」と締めている。
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20140120/104065/
ってそりゃファストフードどうの関係なく、「糖分の多い食事」ってところが肝心じゃないですか!

そもそもファストフードとひとくくりにするのはちょいと乱暴です。こないだも書きましたがビッグマックよりもコーラ大サイズやフライドポテトの方が太るのですし、チキンナゲットはあんまり太りませんから。

ところでこの「ウエスタンダイエット」ってどんなダイエットなんだろと思ったら、実験用ラットに与える高脂肪高コレステロールの飼料でした…なんつうネーミングセンスのグループ名だ。

ま、でも最後に「どこで食べ物を得るかよりも、摂取する食べ物の栄養価の方が重要なのかもしれない」と書いてあるので、脂肪とコレステロールの濡れ衣が晴れる日も近いのかもしれません。

「完全実力主義」という考え方があります。

この考え方に対して、若いころは諸手を上げて大賛成していたのですが、よく考えると完全な実力主義って結構シビアですよね。一切の下駄を履かせずに、「目に見える」能力だけで判断するってことですから。

人柄など無視。

社歴など無視。

この方針だと、「あんまり能力は無いんだけど、スタッフ全員の潤滑油のような働き」をしてくれる人の評価はほとんどゼロに近くなってしまうと思います。

…ま、ウチにも何人かそんな奴がいるんですけどね。

「日本は最も成功した社会主義国家」と言われることがあります。

なんもしなくても十分食えるだけの給料を上げて、それが年々増えていくよーってのはちょっと行き過ぎなので、

ぎりぎり家族3人が暮らせる年功序列的給料をベースに、残りは頑張り具合の能力給ってのが良いと思うのです。

社員も同時に顧客であり、給料を上げるのは全くのムダではないのですから、「従業員満足度(ES)」の観点から言っても有効だと思います。

「社員が欲しいものは自分で何でも取り寄せて買っていい」という自由取引社員販売制度なんてのもいいと思うのです。
シャケ弁→サーモントラウト弁? 食材表示厳格化で波紋
シャケ弁当がサーモントラウト弁当に?――。メニューと異なる食材を使う「虚偽表示」問題で、消費者庁がつくったガイドライン案が波紋を広げている。再発防止に向けて食材名の表示を厳格化したが、現場の意見を聞かずに急ごしらえしたため、外食業界は「混乱を招きかねない」と反発している。

 景品表示法は、実際より著しく良いものだと装って間違った認識を与えることを禁じている。しかし、これまでは具体的な基準が明確でなく、虚偽表示問題につながった。このため、消費者庁は同法のガイドライン案で、メニューに食材名をより正確に表示することを打ち出した。

 森雅子消費者相は16日、「食材偽装問題を受け、消費者の間に表示への疑念がある。ガイドラインで定めることはしっかり守ってもらいたい」と強調した。
http://www.asahi.com/articles/ASG1J5G31G1JULFA01R.html
 これは面白い世の中になりそうな予感がしますね。

 スーパーに出回る「シシャモ」も「キャペリン」表示になって、居酒屋からも「ししゃも」の表記が消えるのでしょうか。でも本シシャモを知らない人にとっては「著しく良いもの」とは思われないでしょうから、これはオッケーなのでしょうか?

シャケとカラフトマスとトラウトサーモンだと、なんとなくトラウトサーモンとかアトランティックサーモンとかの方が、「ちょっとよそ行きな感じ」で上物に思われるのですが、これは私が北欧米コンプ脳だからなのでしょうか。

 元々高価なもので、庶民が食べたいと思う食材だったものが、実はもっと高価なものになるという。食べたいと思っても、経済的に食べることができない人も出てきそうです。多分私も食べられないものが出てくるんでしょうなぁ。

マトリックスでモーフィアスがネオに、

赤のカプセルを飲めばこの世界の本当の姿を見ることができる

青のカプセルを飲めばこのまま仮想現実の空間で生きることができる

と、選択を迫るシーンがあります。



これ、どっちが幸せなんでしょうね。

本を読む人と読まない人では見える世界が違うという画像
「黒毛和牛おいしいかったね」と、息子の初任給でご馳走されたお母さんが、その思い出を大事にしているところに、「いやそれただのクズ肉だし」という要らぬ情報を突きつけるのも何かやさしくないなぁと思います。…書いてて胸にくる設定ですね。

ただ、私はご飯に関しては「それ太るよ」と、いらぬお世話な情報を突きつけることにしています。この前はアルバイトの子に、ご飯の悪口言うから嫌いと言われました。そんな単語の組み合わせは初めてです。

 本当のことを知りたいと思う人もいる反面、別にそんなことにこだわらない人もいるのでしょうが、今回の虚偽表示オンパレードは「もはや詐欺」という事例も数多くあったので、この厳格化も仕方ないことなんでしょう。

 何食べても「美味しい!」しか言わない私は、作る側からすればまったく張り合いのない人間でしょうし、食材を舌で見極めるなんて芸当もまったくできないですし、最終的には「旨けりゃなんでもいいじゃん」て感じで思考放棄しがちです。もっと感性を大事にしろよなとは思うのですが、自分で釣った魚くらいの思い入れがないと、なかなか味覚って鍛えられないもんですね。

ですからカツオとカワハギなら、なんとか一過言あるような。


でもちょっと面白そうですよね。

ドナルドソントラウト弁当とか表記してあったら絶対笑うwww

ドナルドソントラウトってのは
統選別育種(大型ニジマス) 通称:ドナルドソン ワシントン大学名誉教授のドナルドソン博士が、降海型のスチールヘッドと大型のニジマス選抜個体を交配し、30年以上をかけた品種改良の結果得られた系統。1m以上に育つ。「ドナルドソントラウト」、「ドナルドソンニジマス」とも呼ばれる。管理釣り場での人気が高い。 スーパーで見かける「サーモントラウト」「トラウトサーモン」「トラウト」などは、「ドナルドソン」が、カナダ・チリ・ノルウェーなどで生産されたものを指すことが多い。

ちなみにこれは先週としまえんフィッシングエリアで釣ったドナルドソン。写真から分かるように9フィートのロッドのちょうど4分の1の大きさなので、9フィート(2.74m)÷4=68.5cmってところでしょうか。太くてとにかく「重い」んですよねこの子は。そしてさばくと、まんま回転寿司屋で見る「サーモン」て感じでおいしそうなんです。

ナイルパーチとかキャペリンとか「耳慣れないけれど良く食べてる魚の名前」が踊るようになるのは、グラミー賞を取ったアーティストの口パクが発覚して、影武者がリアル・ミリ・ヴァニリ(Real Milli Vanilli)としてデビューした事件を思い出させます。

食卓に供される食材一つ一つに注意を払うようになることは、食材への感謝が同時に着いてくるでしょうから、結構良いことですね。

家庭用ゲーム機を全部「ファミコン」と、まとめちゃうようなおかんにはめんどくさいことかもしれませんが…ww

昨夜20:00頃にチャーシューメンを食べ、その後自宅にてハイボールとウイスキーにて晩酌。良い感じで酔いが回ったため寝ることに。

深夜に猛烈な胸焼けと気持ち悪さを覚え、冷蔵庫に冷やしてあったペットボトルの緑茶を流し込む。そのまま再びベッドに入り、朝方まで眠る。

何か耳元で少女達の笑い声がすると思ったら、久しぶりの金縛り。目は開いているのだが身体が動かず、今首を捻ったら何か恐ろしいものが見えそうな予感に恐怖を感じる。

耳障りな笑い声を吹きとばそうと「ンンンメガビィィーム!!!!!!!!」と叫びながら金縛りを解く

ってなんですかこれ。目をつむるとチカチカと女の顔が乱舞するし。呪われてんの?ほんで外からはものすげー喘ぎ声が…なにこのカオス。


久しぶりに、にんにくクラッシャー使ってラーメンににんにくをトッピングしたのが災いしたのでしょうか。



でもこのミソチャーシューには罪は無い。らーめん暁は美味しい。

というわけで久しぶりにラーメン食べたのですが、やはり麺は消化が悪いようで、胃が麺を消化しようと胃酸を出し続けた結果の気持ち悪さだったのでしょう。金縛りの因果関係は分かりませんが。

ところでこの度、夏井先生がTVタックルに出演されるそうですが、討論をしようと思っていたらアンチ糖質制限派の先生は全員出演拒否した様子です。夏井先生武闘派だもんな。そりゃ逃げたくもなるか。

そうそう、せっかくですからその反対派の方々が心の拠り所にしている研究についての注意書きを載せておきます。去年の1月に朝日新聞あたりに「糖質制限すると死ぬよ」的な記事が載っていましたね。あぁ、そうそうこれこれ。



実はこの研究は摂取エネルギーの60%を糖質で賄う高糖質食と35~40%を糖質で補う中糖質食を比べての論文の死亡率を比較したものです。

エネルギーの35~40%が糖質ってどういう食べ物かというと、ビッグマック+コーラSのことです。



これを5年間毎食食べさせて死亡リスクが上昇したと言っているのです。そら危険だわ。

本当に糖質制限食として比べる研究なら、ビッグマック2個の上中下段のバンズを抜いて、ドリンクを爽健美茶Sに変えたものと比べてほしいものです。そこにチキンナゲット5個位を足すハンデがあってもいいでしょうね。

 しかしビッグマックって便利な指標ですね。経済の話でもビッグマック指数ってのがありますし、この食べ物はどれくらい太るって話の時に「ビッグマック1個分太るよ」と言われれば結構太る感じがするようで、わりと会話で重宝します。

ちなみに「食品別糖質量ハンドブック」によるとビッグマック1個の糖質は43g


ま、でもビッグマックは外食の中では「わりと太らない方」なんですよね。糖質が48.8g含まれるポテトMとセットだから凶悪になるのです。

 昔、カレーダイエットなどと言うキチガイダイエットがありましたが、一般的なカレーライスの糖質は108g。ビッグマック2個分強です。一般的な炭酸飲料には糖質が50g程度含まれています。サイダーやコーラを日常的に飲む人が太りやすいのはそのせい。

ごはんお茶碗1杯には糖質が55g。これだけ見るとごはんの方が太りそうですが、「脂肪と糖質をいいバランスで摂れるビッグマックの方が死亡リスクを高める」と言いたかったのが、先ほどのアンチ糖質制限派が良く引き合いに出す研究の言いたいことです。もちろんビッグマックに罪はありません。

糖質を摂り過ぎてしかも脂肪も沢山摂ると異所性脂肪沈着という、牛肉やフォアグラのように筋肉の中に脂肪が溜まる状態になって美味しい。のではなく健康に害をなします。

ですから、糖質制限はやるならやるで、一日の糖質摂取量を100g以下に抑えた方がいいってことでしょうね。つまりビッグマックなら2個食べても良いということか。
低カロリー飲料を好む人、食事の量は増加=米調査
[ワシントン 16日 ロイター] -米ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームが16日、低カロリー飲料を好む太った人は、砂糖入りソフトドリンクを飲む人よりも食べる量が多くなるとの調査結果を発表した。ダイエット目的の低カロリー飲料という位置づけに一石を投じる内容となっている。

研究チームは、10年にわたって集められた計2万4000人分のデータを分析。その結果、太り過ぎの人や肥満の人は、飲み物の種類にかかわらず1日のカロリー摂取量は概ね同じだが、低カロリー飲料を好む人は、不足するカロリーを食べ物から取っていることが分かったとしている。(後略
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYEA0G02B20140117

 増えた食事の炭水化物(糖質)と脂質、たんぱく質の摂取栄養比率が知りたいところですが、恐らく低カロリー飲料で摂取できなかった不足している糖質を求めて、糖質入りの食事を無意識に増やしてしまうということでしょうね。

それでは食品に含まれるカロリーの算出方法のおさらい。

各栄養素の1gあたりのカロリーは(タンパク質、糖質:4kcal、脂質:9kcal)

ですが、それをどうやって測ったかと言うと

[食物の熱量]=[食物を空気中で燃やして発生した熱量]-[同量の食物を食べて出た排泄物を燃やして発生した熱量]

でしたね。

食品は体内で1400℃もの高温で燃焼しながら消化吸収などされませんし、そもそもうんちは腸壁の垢などの様々な老廃物、腸内細菌の死骸などがメインで、食品の消化されなかった残りカスは30%程度というのが常識です。

脂質がカロリー高めなのは脂だから良く燃えるからでしょうか。アルコールにも1gに一律7kcalあるそうですが、これも良く燃えるからなのでしょう。

大体、草食動物が食べる「草」ってさ、草食動物自体は消化吸収できないセルロースがほとんどじゃん。

じゃぁ摂取カロリーゼロじゃん。

それなのにトリケラトプスとかシロサイとかアフリカゾウとかとんでもない重量を持つに至るまで成長するのはカロリー神話的におかしくないですか?

このように計測方法がすでに間違っているのですから、食品のカロリーをダイエットや医療に使うのは間違っているという話です。
米肥満対策支援で6.4兆カロリー削減、食品大手が目標クリア
[ニューヨーク 9日 ロイター] -コカ・コーラなど世界最大手の食品・飲料品メーカーが米国の肥満対策を支援するため、商品のカロリー削減に向けて掲げた目標が大幅にクリアされたことが、9日発表された調査で分かった。
この取り組みは、コカ・コーラやクラフト・フーズなど16社が2010年5月に始め、米市場で販売する製品について12年までに07年比で1兆カロリー、15年までに同1.5兆カロリーをそれぞれ削減するとしたもの。
ノースカロライナ大学の研究者らによる調査結果によると、12年時点で目標を大きく上回る6.4兆カロリーの削減を達成したという。
調査を率いた同大学のバリー・ポプキン氏は、メーカー各社が大幅なカロリー削減をどのように達成したかは不明としているが、景気悪化でジャンクフードの消費が控えられたことも理由として考えられる。
http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_TYEA08063.html

1900年代にはドイツで常識だった「炭水化物が全て肥満の元凶」という理論を「戦争で負かした国家の理論を使うのは嫌」という理由だけで「肥満はカロリー取り過ぎが原因」という理論をアメリカは世界に広めてしまいました。そしてその間違った理論で自爆し続けているわけです。

デフレもそうですが、糖尿病や肥満治療においても、日本は間違った治療から一抜けしたいものです。
主に私は夜型勤務が多いせいか、血まみれのお客さんの応対をすることがままあります。

「足指の先っちょをコンクリに擦ったせいで血が止まらない」とか、

「料理してたら包丁の先を指に刺してしまって血が止まらない」とか。

そんな時に本当に便利なのがコレ



とにかく血が止まります。血が止まらなくて不安そうなお客さんも、これを切ってお渡しすると大変に感謝されます。今持っているヘモスタパッドも私物ですので、あとは仕入れて販売できれば最高なのですが。

夜はね、しかも21時以降となると、もはやウチくらいしか軽医療の匂いをさせている場所はないですから、そんなところがあったら、必死のお客さんは助けを求めていらっしゃいます。そこでヘモスタパッドやハイドロコロイド包帯をさっと渡してくれるような女子力の高いオッサンがいたら、きっとその人はファンになってくれるに違いない。



そして最後に夏井先生のHPを教えて一連の流れは完了するのでございます。
細川氏は、「原発以外ではどのような政策を?」との問いに、無言だった。細川氏について、民主党の東京都連は、支援を決定した。(略
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00261228.html

脱原発ね。いいんだけどさ、代わりのエネルギーを何にするか決めてから話して欲しい。これじゃぁ「嫌なものは嫌なの!」と叫ぶどっかのヒス女と大差ないです。「なんとなく嫌だから」「事故起こしたから」でやめていいものではないです。

脱原発と叫ぶなら最低でも、

1.代わりのエネルギーは何にするのか。
原子力をやめて火力に頼るってんなら原油産出国にさらに足元を見られるでしょうし、今よりもっと原油価格が値上がりしてガソリンやら食料品やらの輸入価格も値上がりすると思うのですが良いのでしょうか。

2.原油がストップしたらどうするのか?
ガスで全部まかなえるのか?すると次にガスの奪い合いになりはしませんか?

3.そしてその代替案は現実的なものなのか



せめてこの辺りを詳しく提案できる人にしか投票してはいけないと思います。私は都民じゃないですが。

お店だって、調剤の売り上げのみに依存するよりも、OTCの売り上げと通販部門の売り上げや、またさらに別の事業の売り上げによって支えられていたほうが「どこかがコケた時」に致命傷にならずに済むでしょう。

どうもこの手の話は、ああでもないこうでもないと、正解を目指しながら時間をかけて考えていくのが正しいはずなのですが、そういう議論がめんどくさくなって極論を話す人が多い。わかりますけどね、私も仕事でめんどくさくなると「もうそれで行こう!、大丈夫大丈夫、多分なんとかなるからやっちゃって!」みたいなことになりがちです。

でも国の安全保障にも関わるエネルギー政策ですから、「なんとかなるって!」ではいけません。

あぁ、「腹案がある」とかなんとかなる的なことを言っていた首相に、一時国のかじ取りをゆだねてしまった国民がいましたねってそれは私らですが。

さて、都民の皆様はどのような判断を下すのでしょうか。そうそう、凄いよね都知事選って。何せ都のGDPだけで92兆、メキシコまるごとひとつと同じGDPの首長選挙なんですよね。

PS:そもそも東京には原発がありません。ですから脱原発を選挙の争点にしている人は「福島をダシに使おうとしている」ということです。福島出身の東京人は怒っていいと思う。
若者がテレビを見ないのはコミュニケーションの問題?
最近よく耳にするのが「テレビは見ない」という言葉です。ラジオでも、博多華丸・大吉の博多大吉さんや、とんねるずの石橋貴明さんが、今の若者がテレビを見ない状況について、語っていました。

大吉さんは、多くのテレビ番組は30代の人にわかるように作られていて、20代にはわからないものも多いようだとコメントし、石橋さんは、テレビを見ないと言われているが、「家政婦のミタ」のように視聴率40%を超えるものがある。だから、あきらめてはいけないとのこと。

また、千原ジュニアさんはテレビ番組の中で、以前気になった女性がいたものの、その女性と食事をした際に、あまりにも「テレビを見ていない」ことを強調する姿に疑問を感じて、それ以来会っていないというエピソードを披露していました。 (後略
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishimorimichiyo/20140113-00031521/
…確かにテレビ見ないアピールは三大ウザイアピールに入りますから、そういう人と会話したくなくなるのはわかります。

ただ、やっぱりテレビは見なくなりますよね。特に「検索」という能動的に情報を取りに行く人にとってはまずCMという存在がかったるいし、よく分からなかったところを見返すことも出来ないし、そう、自分のペースでの閲覧がしにくいので何だか「合わない」んですよね。

録画すりゃいいじゃんて話もあるのですが、そこまで手間をかけるんなら目の前にあるPCでなんとかなってしまいます。TVでしか見られない、例えば半沢直樹のようなドラマがあるんなら見るでしょうね。ただ、やっぱり生活リズムが合わないとCMすっ飛ばした録画視聴になるんでしょうけど。

また、あまり主観的な感情必要ではないニュースやドキュメンタリー番組に芸人やコメンテーターが入ってくると邪魔に感じてしまいます。「いや、主観的な感情はこっちが付けるから必要ないって」と。

あぁ、結局これはあれか。「俺が主役じゃないとダメ」だから、受動的なものは苦手なのか。俺が聞く音楽は、誰かの感情の発露としての「歌詞」が付いていない曲が多いのです。それと同じことなのかも。

 ま、それはそれとして、

この先、「自分で情報を取りに行く」ということが非常に重要になってくると思います。特に医療関連で。自分で調べて医療のいいとこ取りをするということが大事になるでしょう。
45歳女性。
 2月23日,入浴・シャワー中に貧血を起こして気を失い,シャワーの熱湯を左腕と左腰(左大腿外側)に浴びている状態で家族に発見され,〇〇医科大学病院に救急搬送され,形成外科入院となった。入院中に主治医から繰り返し,繰り返し,「皮膚移植をしないと治らない。皮膚移植をしないと感染を起こして敗血症で死ぬ」と説明された。しかし,そのしつこい説明に不信感を持ち,ネットで調べて湿潤治療を知り,手術を断固として拒絶。それでも形成外科の主治医は「敗血症の危険はなくなったが,きれいに治したいなら皮膚移植するしかない」としつこく説明。逃げるように病院を脱出して当科を受診。退院日当日も,形成外科の主治医は「植皮,植皮」と連呼し,特に左腰部については「全く治っていないので,汚い皮は全て剥ぎ取って皮膚移植しないときれいに治らない」と説明(脅迫)したそうである。
http://www.wound-treatment.jp/next/case/hikari/case/276/index.htm

この人は検索という行動を起こしたお陰で、「一生消えない傷跡」を付けられずに済んだんですよね。

45歳の方ですら、検索という能動的な行動を起こすのですから、若い社員のみんなも自分から動くようにしような。
屋外で大量培養に成功=ジェット燃料用の藻-IHIとベンチャー
IHIの子会社でバイオ燃料の研究を手掛けるIHIネオジーアルジ(川崎市)は、油分を大量に含む藻を100平方メートル規模の屋外で安定培養することに成功した。従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。ジェット燃料などに利用できるもので、原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、2020年までに代替品としての実用化を目指す。
 同社は、IHIが11年にバイオテクノロジーのベンチャー「有限会社ジーン・アンド・ジーンテクノロジー」(大阪府吹田市)と「ネオ・モルガン研究所」(川崎市)とともに設立した。(2014/01/13-15:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014011300143

 この手のニュースで「目標のコストダウンに到達!」なんていう続報が余り見られない気がしますが、その手の研究が頓挫していないことを祈ります。ほんと、どのニュースも世界が変わるくらいの研究なはずですから。

 で、少し思ったのですが、エネルギー関連の研究は、コストなんて度外視で国策として国が赤字分を補填してやればいいのでは?

原材料として国外から何かしら調達する必要がある場合は、上のニュースの場合だと「原油から精製した方がが話早いじゃん」って事になるけれども、原材料が国内から調達できる研究であれば、

「ただ国内の経済を好転させるだけ」

になるのですから、それこそ「アベノミクス第三の矢」としての成長戦略になると思うのです。ま、結局は財政出動の一つになるから第二の矢の範疇なんでしょうけど。

どうなんだろうなぁ、軽減税率と同じで「どの分野を減税するか、どこの赤字分を補填するか」で揉めに揉めるからやらないんでしょうかね。そういえばJR東日本も「政府が金を出すと口も出すから結構です」ってリニアは自分でやるって言ってたようですし。


藻のオーランチオキトリウムに石油を作らせる計画とか、
日本海に眠る原油やメタンハイドレートの採掘とか、

魅力的な投資だと思うのですが。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]