日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
やべぇ…やべぇよ…生体エネルギーマジヤバイ。
ちょっとここ読むといいよ。
そんな夢のような話を・・・・・?と思われるかも知れませんが、それは今、科学の力で可能となりました。東海大学医学部でもすでに実証済みです。原点と科学の融合、過去の改良や改善という延長線上とはまったく異なる新理論、新技術。(抜粋
http://jukankyo-web.jp/house
ちょっとここ読むといいよ。
そんな夢のような話を・・・・・?と思われるかも知れませんが、それは今、科学の力で可能となりました。東海大学医学部でもすでに実証済みです。原点と科学の融合、過去の改良や改善という延長線上とはまったく異なる新理論、新技術。(抜粋
http://jukankyo-web.jp/house
「東海大学医学部でもすでに実証済み!」とか、
「科学的根拠があります!」なんて言われると騙されがちになるよね。ここみたいに連呼し過ぎだとアレですが。
ただ、ここで示されている根拠としては、「ネズミにアレルギーが出なかったよ」と言っているだけ。ネズミ何匹中何匹なのかもわからないし、人とネズミは違うなんてことも言える。
気になるのは「生体エネルギー水」である。
生体エネルギー(同化力)とは?
複数ある物質が同化して1つになり、同じ機能、性質へ変わることに必要な力を、私たちは生体エネルギーと呼んでいます。
水を例にみてみましょう。
水は、水素原子2つと酸素原子1つで出来ています。この水分子の水素と酸素はまったく違う他の物質になったわけではなく、水素は水素のまま、酸素は酸素のままで今までとは異なる水としての働き(機能、性質)をしています。
どうしてでしょう?
これは水素と酸素を同化させ1つの個として機能させる力。本来異なる物質が同化して同じ機能、性質へ変わることに必要な力である生体エネルギー(同化力)があるからなのです。
この同化力は、物質の能力・機能の高低をつかさどっていて、物質の内容は同化力によって変化します。つまり生体エネルギーが高ければ高いほど物質同士の引き付け合う力、同化力は強くなり、物質の能力、機能は向上します。
いや、どうしてでしょう?とか言われても困る。この「同化力」と表現されている力ってファンデルワールス力とか分子間引力ってやつじゃないのかな。とは言うものの私もよくわかりませんが。
そしてこの部分に至ってはオカルトー
生体エネルギーの力が強いと食べ物がおいしくなる生体エネルギーの力が強ければ強いほど、食べ物は美味しくなり、色は鮮明になります。
スカスカのトマトより、中身がしっかり詰まったトマトの方がおいしい!
くすんだ赤いトマトよりも、鮮明な赤いトマトの方がおいしい!
それは生体エネルギーどうのよりも、栄養や土壌や品種による味の差のほうが大きいのでは・・・
そして最後まで読みましたが
「じゃぁ生体エネルギーって何から取れるのか」
「何由来で正体はなんなのか」
は教えてくれませんでした。
もう怪しすぎだろ。
傷にガーゼと消毒薬を付けて傷が治ったからといっても、それは皮膚が「いじめられている」にもかかわらず頑張って治ったからなのであって、湿潤療法と比べてみないとどちらが正しいのかはわからない。
比べてみれば分かることなのに、湿潤療法を否定したい一派にはそのデータが提示されている場が少ない。
逆に湿潤療法推しの側では傷が早く治るというわかりやすい比較データが沢山出ている。
ホメオパシーとかいう治療法(?)もこの生体エネルギーもそうですが、たまたま自分の体が頑張って治癒しただけのことを、思い込みの魔法で「きっとあれが効いたんだ!」と誤解してしまうことは良くあります。
それならそれが「何と比べて早く治ったか」という事がわからないと正しい判断は下せない。
売上個数が前年同月比で上がったからと言って、それはPOPのせいなのか、棚を変えてみたせいなのか、テレビCMが増えたせいなのか、ネットで噂になったせいなのか、落ち着いて判断しなくてはいけません。
「科学的根拠があります!」なんて言われると騙されがちになるよね。ここみたいに連呼し過ぎだとアレですが。
ただ、ここで示されている根拠としては、「ネズミにアレルギーが出なかったよ」と言っているだけ。ネズミ何匹中何匹なのかもわからないし、人とネズミは違うなんてことも言える。
気になるのは「生体エネルギー水」である。
生体エネルギー(同化力)とは?
複数ある物質が同化して1つになり、同じ機能、性質へ変わることに必要な力を、私たちは生体エネルギーと呼んでいます。
水を例にみてみましょう。
水は、水素原子2つと酸素原子1つで出来ています。この水分子の水素と酸素はまったく違う他の物質になったわけではなく、水素は水素のまま、酸素は酸素のままで今までとは異なる水としての働き(機能、性質)をしています。
どうしてでしょう?
これは水素と酸素を同化させ1つの個として機能させる力。本来異なる物質が同化して同じ機能、性質へ変わることに必要な力である生体エネルギー(同化力)があるからなのです。
この同化力は、物質の能力・機能の高低をつかさどっていて、物質の内容は同化力によって変化します。つまり生体エネルギーが高ければ高いほど物質同士の引き付け合う力、同化力は強くなり、物質の能力、機能は向上します。
いや、どうしてでしょう?とか言われても困る。この「同化力」と表現されている力ってファンデルワールス力とか分子間引力ってやつじゃないのかな。とは言うものの私もよくわかりませんが。
そしてこの部分に至ってはオカルトー
生体エネルギーの力が強いと食べ物がおいしくなる生体エネルギーの力が強ければ強いほど、食べ物は美味しくなり、色は鮮明になります。
スカスカのトマトより、中身がしっかり詰まったトマトの方がおいしい!
くすんだ赤いトマトよりも、鮮明な赤いトマトの方がおいしい!
それは生体エネルギーどうのよりも、栄養や土壌や品種による味の差のほうが大きいのでは・・・
そして最後まで読みましたが
「じゃぁ生体エネルギーって何から取れるのか」
「何由来で正体はなんなのか」
は教えてくれませんでした。
もう怪しすぎだろ。
傷にガーゼと消毒薬を付けて傷が治ったからといっても、それは皮膚が「いじめられている」にもかかわらず頑張って治ったからなのであって、湿潤療法と比べてみないとどちらが正しいのかはわからない。
比べてみれば分かることなのに、湿潤療法を否定したい一派にはそのデータが提示されている場が少ない。
逆に湿潤療法推しの側では傷が早く治るというわかりやすい比較データが沢山出ている。
ホメオパシーとかいう治療法(?)もこの生体エネルギーもそうですが、たまたま自分の体が頑張って治癒しただけのことを、思い込みの魔法で「きっとあれが効いたんだ!」と誤解してしまうことは良くあります。
それならそれが「何と比べて早く治ったか」という事がわからないと正しい判断は下せない。
売上個数が前年同月比で上がったからと言って、それはPOPのせいなのか、棚を変えてみたせいなのか、テレビCMが増えたせいなのか、ネットで噂になったせいなのか、落ち着いて判断しなくてはいけません。
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント