日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
台湾チャリティー、4時間半で21億円
台湾の複数メディアと赤十字会は18日夜、台北市内で東日本大震災の被災者を支援するためのチャリティーイベント「相信希望(希望を信じて)Fight&Smile」を共催し、義援金約7億8000万元(約21億円)を集めた。
現地通信社によると、イベントには、馬英九総統夫妻や、日本のテレビドラマに出演した女優の林志玲さん、歌手のジュディ・オングさんら約100組の芸能人が順番に登場し、募金を呼びかけた。
募金は、18日午後8時の開始から1時間ほどで1億元を突破。個人のほか、台湾企業からの募金も相次ぎ、終了した19日午前0時半までに、7億8854万元が集まった。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/chn11031916100001-n1.htm
--------引用以上--------
本当にありがとう台湾のみなさん。
現在の時点3/24では、日本円にして40億円寄付金が集まっているようです。
なんでここまでしてくれるのかっていう事を検索する人が増えてくれるといい。
もちろん、大事な「お客様」だっていう面もあるんだろうけど、この規模になるとそれ以外の理由もあるでしょう。
この本読んでもその理由が分かるかも。
台湾の複数メディアと赤十字会は18日夜、台北市内で東日本大震災の被災者を支援するためのチャリティーイベント「相信希望(希望を信じて)Fight&Smile」を共催し、義援金約7億8000万元(約21億円)を集めた。
現地通信社によると、イベントには、馬英九総統夫妻や、日本のテレビドラマに出演した女優の林志玲さん、歌手のジュディ・オングさんら約100組の芸能人が順番に登場し、募金を呼びかけた。
募金は、18日午後8時の開始から1時間ほどで1億元を突破。個人のほか、台湾企業からの募金も相次ぎ、終了した19日午前0時半までに、7億8854万元が集まった。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/chn11031916100001-n1.htm
--------引用以上--------
本当にありがとう台湾のみなさん。
現在の時点3/24では、日本円にして40億円寄付金が集まっているようです。
なんでここまでしてくれるのかっていう事を検索する人が増えてくれるといい。
もちろん、大事な「お客様」だっていう面もあるんだろうけど、この規模になるとそれ以外の理由もあるでしょう。
この本読んでもその理由が分かるかも。
http://hamusoku.com/archives/4305835.html
↑ここまとめサイトなんだけど、東電の幹部達の住所が晒されてる。
そっかこれ登記簿名簿から転載だから、誰でも見られるっちゃ見られるのか。
↑ここまとめサイトなんだけど、東電の幹部達の住所が晒されてる。
そっかこれ登記簿名簿から転載だから、誰でも見られるっちゃ見られるのか。
【輪番停電について】
停電は送電線単位でやるので、どの区域にどの線から電気が行ってるか分からない地域は複数の場所に名前を載せるしかないそうです。
これは東電さんも分からないので電話しても仕方ありません。
2日目からは自分がどの区域なのかわかると思うので、それまで待っててあげてください。
とにかく日があけなきゃわからないと。
停電は送電線単位でやるので、どの区域にどの線から電気が行ってるか分からない地域は複数の場所に名前を載せるしかないそうです。
これは東電さんも分からないので電話しても仕方ありません。
2日目からは自分がどの区域なのかわかると思うので、それまで待っててあげてください。
とにかく日があけなきゃわからないと。
昨日、私は出勤途中に揺れを感じました。
自転車に乗っていて気付くってことは結構揺れているのか、と思っていたんですが、一向に揺れは収まる気配もなく、それどころか揺れは強さを増し、木々は揺れてゴォともドドドともつかぬ音で空を満たし始めました。
道路には近くの住人が空を見上げながら顔を出し、不安そうに寄り添っていました。
あれほどの揺れは生まれて初めての経験だったかもしれません。
店舗に到着し、近隣の他店舗を見まわりましたが、ワインや化粧品が数点棚から落ちて破損しただけで、けが人もなく安堵しました。
その後、現地の中継を見て絶句。
福島、宮城、茨城の方々、募金するぐらいしか出来ませんが皆様の無事をお祈りしています。
以下募金サイト。
自転車に乗っていて気付くってことは結構揺れているのか、と思っていたんですが、一向に揺れは収まる気配もなく、それどころか揺れは強さを増し、木々は揺れてゴォともドドドともつかぬ音で空を満たし始めました。
道路には近くの住人が空を見上げながら顔を出し、不安そうに寄り添っていました。
あれほどの揺れは生まれて初めての経験だったかもしれません。
店舗に到着し、近隣の他店舗を見まわりましたが、ワインや化粧品が数点棚から落ちて破損しただけで、けが人もなく安堵しました。
その後、現地の中継を見て絶句。
福島、宮城、茨城の方々、募金するぐらいしか出来ませんが皆様の無事をお祈りしています。
以下募金サイト。
菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答
菅直人首相の資金管理団体が、2006年と09年に、在日韓国人系金融機関の元理事から計104万円の献金を受けていたことが、朝日新聞の調べでわかった。元理事の親族や複数の関係者は元理事について在日韓国人と説明している。政治資金規正法は外国人からの寄付を禁じている。 (略
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103100625.html
またデカイネタがきましたよ!
いよいよおでこのスイッチを押す時が来たようだな…
菅直人首相の資金管理団体が、2006年と09年に、在日韓国人系金融機関の元理事から計104万円の献金を受けていたことが、朝日新聞の調べでわかった。元理事の親族や複数の関係者は元理事について在日韓国人と説明している。政治資金規正法は外国人からの寄付を禁じている。 (略
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103100625.html
またデカイネタがきましたよ!
いよいよおでこのスイッチを押す時が来たようだな…
土肥氏、衆院政倫審会長を辞任へ 竹島文書問題
民主党の土肥隆一衆院議員は10日、竹島の領有権主張を中止する内容の文書に自らの名前が載ったことについて記者会見し、「政治家として不注意だった」と陳謝。国会と党の役職を辞任する意向を示した。竹島については「日本固有の領土で、内閣とまったく同一見解」と語った。
土肥氏によると、2月27日にソウルで開かれた「日韓キリスト教議員連盟」の集会に1人で参加した際、韓国側議員から「独島(竹島)領有権主張を直ちに中止する」と書かれた共同宣言を渡された。その場で領有権を巡る記述に問題があると気づいたが、撤回や修正を求める時間がなかった。共同宣言には署名はしなかったが、前もって名前が印刷されていた、という。
土肥氏は「内容を精査すべきで、うかつだった。政治責任は免れない」と陳謝。衆院政治倫理審査会長と党常任幹事会議長を辞任する考えを示した。離党や議員辞職は否定した。
土肥氏は菅直人首相に近い議員グループの顧問。与野党から批判が噴出したことを踏まえ、政権への影響を考慮して早期の事態収拾をはかったとみられる。現役の牧師でもあり、長年、日韓のクリスチャン議員の相互交流にかかわってきた。小沢一郎元代表の政倫審出席をめぐっては、政倫審会長として小沢氏の出席を強く求めていた。
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201103100312.html?ref=rss
民主党の土肥隆一衆院議員は10日、竹島の領有権主張を中止する内容の文書に自らの名前が載ったことについて記者会見し、「政治家として不注意だった」と陳謝。国会と党の役職を辞任する意向を示した。竹島については「日本固有の領土で、内閣とまったく同一見解」と語った。
土肥氏によると、2月27日にソウルで開かれた「日韓キリスト教議員連盟」の集会に1人で参加した際、韓国側議員から「独島(竹島)領有権主張を直ちに中止する」と書かれた共同宣言を渡された。その場で領有権を巡る記述に問題があると気づいたが、撤回や修正を求める時間がなかった。共同宣言には署名はしなかったが、前もって名前が印刷されていた、という。
土肥氏は「内容を精査すべきで、うかつだった。政治責任は免れない」と陳謝。衆院政治倫理審査会長と党常任幹事会議長を辞任する考えを示した。離党や議員辞職は否定した。
土肥氏は菅直人首相に近い議員グループの顧問。与野党から批判が噴出したことを踏まえ、政権への影響を考慮して早期の事態収拾をはかったとみられる。現役の牧師でもあり、長年、日韓のクリスチャン議員の相互交流にかかわってきた。小沢一郎元代表の政倫審出席をめぐっては、政倫審会長として小沢氏の出席を強く求めていた。
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201103100312.html?ref=rss
政治資金規正法 第二十二条の五
何人も、外国人、外国法人又はその主たる構成員が外国人若しくは外国法人である
団体その他の組織(略)から、政治活動に関する寄附を受けてはならない。
何人も、外国人、外国法人又はその主たる構成員が外国人若しくは外国法人である
団体その他の組織(略)から、政治活動に関する寄附を受けてはならない。
子ども手当 首相も岡田幹事長も「支給額聞いてびっくり」 野党は反発
菅直人首相は24日の衆院本会議で、民主党が先の衆院選マニフェスト(政権公約)で子ども手当を平成23年度から月2万6千円支給すると掲げたことについて「小沢一郎氏が代表だった当時に2万6千円と聞いて一瞬ちょっとびっくりしたことを覚えている」と述べ、マニフェスト見直しを通じて支給額を再検討する考えを示した。(略
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/stt11022417390015-n1.htm
岡田氏も「びっくり」 首相の子ども手当「びっくり」発言に
民主党の岡田克也幹事長は24日の記者会見で、菅直人首相が同日の衆院本会議で、子ども手当の月2万6000円支給を党内で議論した際に「一瞬ちょっとびっくりした」と述べたことについて、「私も(当時)、びっくりした」と述べ、首相と同じく支給額が高いという認識だったことを明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/stt11022418160016-n1.htm
いやぁ
清々しいほどのクズっぷりだな。この方々。
ジミンガーとかコクミンガーに続いてオザワガーも現れたか。
毎度のことながら人のせいにし過ぎだ。
この子ども手当ってのは、「子供は国家が育てる」という考えに基づいて失敗したあのレーニンのやりかたと同じだから危険。
民主党とか社会党とかの「赤い色」した政党は、子供は社会が育てるって言い換えているけれど。
夫婦別姓とか子ども手当とか、似たようなことを当時のロシアがやった。その結果どうなったかといえば、家族という最小社会単位が崩壊。子供たちは愚連隊と化して、犯罪率もうなぎのぼり、出生率も激減、社会主義や共産主義お得意の、国民を守るための軍隊ではなくて、「最高権力集団を守るための」軍隊の担い手が減ったもんだから大慌て。
後にあれは失策だったとスターリンも認めている。
その後機関紙なんかが夫婦の愛ってサイコー!とか絶賛し始めてなんとかもとに戻すことが出来たと。
ま、ロシア人と日本人じゃ色々違う面はあるだろうけれど、一度失敗したことをそのまま持ってくる神経がわからない。そこが民主党の民主党たる所以なのかしら。
理解が出来ないという筋は通している。
んで、上記の記事を読んで「子供は社会が育てる」ってキーワードでGoogle先生に訊いてみたんだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=xjz&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AF%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%8C%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B&aq=f&aqi=&aql=&oq=
菅直人首相は24日の衆院本会議で、民主党が先の衆院選マニフェスト(政権公約)で子ども手当を平成23年度から月2万6千円支給すると掲げたことについて「小沢一郎氏が代表だった当時に2万6千円と聞いて一瞬ちょっとびっくりしたことを覚えている」と述べ、マニフェスト見直しを通じて支給額を再検討する考えを示した。(略
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/stt11022417390015-n1.htm
岡田氏も「びっくり」 首相の子ども手当「びっくり」発言に
民主党の岡田克也幹事長は24日の記者会見で、菅直人首相が同日の衆院本会議で、子ども手当の月2万6000円支給を党内で議論した際に「一瞬ちょっとびっくりした」と述べたことについて、「私も(当時)、びっくりした」と述べ、首相と同じく支給額が高いという認識だったことを明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/stt11022418160016-n1.htm
いやぁ
清々しいほどのクズっぷりだな。この方々。
ジミンガーとかコクミンガーに続いてオザワガーも現れたか。
毎度のことながら人のせいにし過ぎだ。
この子ども手当ってのは、「子供は国家が育てる」という考えに基づいて失敗したあのレーニンのやりかたと同じだから危険。
民主党とか社会党とかの「赤い色」した政党は、子供は社会が育てるって言い換えているけれど。
夫婦別姓とか子ども手当とか、似たようなことを当時のロシアがやった。その結果どうなったかといえば、家族という最小社会単位が崩壊。子供たちは愚連隊と化して、犯罪率もうなぎのぼり、出生率も激減、社会主義や共産主義お得意の、国民を守るための軍隊ではなくて、「最高権力集団を守るための」軍隊の担い手が減ったもんだから大慌て。
後にあれは失策だったとスターリンも認めている。
その後機関紙なんかが夫婦の愛ってサイコー!とか絶賛し始めてなんとかもとに戻すことが出来たと。
ま、ロシア人と日本人じゃ色々違う面はあるだろうけれど、一度失敗したことをそのまま持ってくる神経がわからない。そこが民主党の民主党たる所以なのかしら。
理解が出来ないという筋は通している。
んで、上記の記事を読んで「子供は社会が育てる」ってキーワードでGoogle先生に訊いてみたんだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=xjz&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AF%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%8C%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B&aq=f&aqi=&aql=&oq=
東京国際アニメフェア参加拒否=都の漫画規制案に抗議-出版10社
講談社、小学館、角川書店などの出版社で構成するコミック10社会は10日、過激な性描写のある漫画の販売規制を盛り込んだ東京都青少年健全育成条例改正の動きに抗議して、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める「東京国際アニメフェア2011」への出展をボイコットすると発表した。
10社会は声明で、改正案を「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と指摘。石原知事らの対応についても「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。
改正案は6月都議会で否決後、一部修正の上12月議会に再提出された。今回は最大会派の民主党が賛成に回ったため可決の公算が大きくなっている。東京国際アニメフェアは来年3月下旬に開催予定。(2010/12/10-18:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000797
アグネスといい、石原知事といい、
何かこうゆがんでるよね。バランス感覚がないというか。
そういや、小林よしのりさんの天皇論だったかで、石原知事とか筑紫哲也とか、昭和一桁の、ある限られた世代だけは天皇陛下=神として教育を受けたとか書いてあったな。ひょっとしたらそこら辺も、この『まっすぐさ』に関わってくるのかもしれないね。
もちろん、それはいい意味での『まっすぐさ』はありませんよ?
民主 質問主意書提出で制限案
民主党執行部は、党が掲げる政府・与党一元化の原則に沿って、党所属議員が内閣に見解をただすために「質問主意書」を提出することを制限し、事前に政府側などと協議して認められた場合のみ提出することができるとする案をまとめました。
「質問主意書」は、国会法に基づいて、国会議員が政策課題などについて内閣の見解をただすために提出するもので、内閣は回答を「答弁書」として閣議決定する必要があります。これについて、民主党執行部は、党が掲げる政府・与党一元化の原則に沿って、党所属議員が提出することを制限する案をまとめました。具体的には、党所属議員が内閣に対して行う質問は、基本的に党の部門会議や国会審議などで行うべきだとしています。そのうえで、質問や回答を公式な文書として残すことに意義がある場合に限って、事前に政府側や党執行部と協議し、認められれば国会対策委員会を通じて提出することができるとしています。民主党執行部は、来週にも役員会でこうした方針を確認することにしていますが、党内からは、国会議員の権限を制約するもので、菅政権の方針と異なったり批判的な質問を制限しようというねらいがあるのではないかとして、反発が出ることも予想されます。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101209/k10015731781000.html
本気出してきたと言わざるをえない。
「質問は俺が内容をチェックしてからなら許す」ってことだな。酷いなオイ。
『批判的な質問を制限しようというねらいがあるのではないか』
うん、それ以外に狙いはないだろ。あと、あれか、党内の意見がバラバラなのはもうしょうが無いから、質問に対する党内不一致な発言を少しでも抑えようという涙ぐましい努力なのかしら。
どのみち言論統制という言葉以外見当たらないけどな。
民主党執行部は、党が掲げる政府・与党一元化の原則に沿って、党所属議員が内閣に見解をただすために「質問主意書」を提出することを制限し、事前に政府側などと協議して認められた場合のみ提出することができるとする案をまとめました。
「質問主意書」は、国会法に基づいて、国会議員が政策課題などについて内閣の見解をただすために提出するもので、内閣は回答を「答弁書」として閣議決定する必要があります。これについて、民主党執行部は、党が掲げる政府・与党一元化の原則に沿って、党所属議員が提出することを制限する案をまとめました。具体的には、党所属議員が内閣に対して行う質問は、基本的に党の部門会議や国会審議などで行うべきだとしています。そのうえで、質問や回答を公式な文書として残すことに意義がある場合に限って、事前に政府側や党執行部と協議し、認められれば国会対策委員会を通じて提出することができるとしています。民主党執行部は、来週にも役員会でこうした方針を確認することにしていますが、党内からは、国会議員の権限を制約するもので、菅政権の方針と異なったり批判的な質問を制限しようというねらいがあるのではないかとして、反発が出ることも予想されます。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101209/k10015731781000.html
本気出してきたと言わざるをえない。
「質問は俺が内容をチェックしてからなら許す」ってことだな。酷いなオイ。
『批判的な質問を制限しようというねらいがあるのではないか』
うん、それ以外に狙いはないだろ。あと、あれか、党内の意見がバラバラなのはもうしょうが無いから、質問に対する党内不一致な発言を少しでも抑えようという涙ぐましい努力なのかしら。
どのみち言論統制という言葉以外見当たらないけどな。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント