日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
この発言は冗談なのか本気なのか悩みたくなるレベルの凄さ。
http://youtu.be/VtUqWdbjnTk
動画書き起こし
多忙な宮城県知事が松本大臣を迎えでなかったことに腹を立てる
「先に部屋にいるのが筋だよなぁ」
知事が笑顔でくると握手を拒否、要望書を受け取ると
「県でコンセンサスを得ろよ!」
「そうしないとなにもやらんぞ、ちゃんとやれ」
「今後から自分(知事)入ってきたけど、お客が入ってきたときは(力を強めて)
自分が入ってきてからお客さんを呼べ」
「いいかぁ長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ」
「わかったか?(知事に向けて)」
「(マスコミに向けて)今の最後の言葉はオフレコです。絶っ書いたらその社は終わりだから」
他にも
「俺九州の人間だから東北が何市がどこの県とか分からんのよ」
「知恵を出したところは助けるけど知恵を出さないところは助けない」
などなど香ばしい発言が盛りだくさん。
経歴見ると「あー…なるほど」と思うこと間違いなし。
http://youtu.be/VtUqWdbjnTk
動画書き起こし
多忙な宮城県知事が松本大臣を迎えでなかったことに腹を立てる
「先に部屋にいるのが筋だよなぁ」
知事が笑顔でくると握手を拒否、要望書を受け取ると
「県でコンセンサスを得ろよ!」
「そうしないとなにもやらんぞ、ちゃんとやれ」
「今後から自分(知事)入ってきたけど、お客が入ってきたときは(力を強めて)
自分が入ってきてからお客さんを呼べ」
「いいかぁ長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ」
「わかったか?(知事に向けて)」
「(マスコミに向けて)今の最後の言葉はオフレコです。絶っ書いたらその社は終わりだから」
他にも
「俺九州の人間だから東北が何市がどこの県とか分からんのよ」
「知恵を出したところは助けるけど知恵を出さないところは助けない」
などなど香ばしい発言が盛りだくさん。
経歴見ると「あー…なるほど」と思うこと間違いなし。
不信任案は反対多数で否決 菅首相の退陣表明受け造反少なく
菅内閣に対する不信任決議案は2日午後、衆院本会議で採決され、賛成152、反対293(投票総数445、過半数223)で否決された。菅直人首相が民主党代議士会で自発的な退陣を表明したことを受けて、小沢一郎元代表が「首相から今までなかった発言を引き出したのだから自主的判断でいい」と支持派議員に不信任案に賛成しないよう呼びかけたため、民主党内からの大量造反はなかった。ただ松木謙公元農水政務官が賛成票を投じ、小沢氏は本会議を欠席した。(後略
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/stt11060215270023-n1.htm
小沢さんが一言発言しただけで、造反ムードも収束してしまいました。
さすがなのか恐ろしい独裁ぶりを表す事例なのか。
今夕提出 与野党入り乱れ攻防激化
自民、公明両党は1日夕、衆院に内閣不信任決議案を共同提出する。東日本大震災の復旧・復興の遅れや東京電力福島第1原発事故での不手際が提案理由。一方、民主党内では不信任案同調の構えを見せる小沢一郎元代表の勢力が活動を活発化させたのに対し、執行部が造反阻止に向け、働きかけを強めるなど不信任案をめぐる攻防が激化している。(後略
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/plc11060111570009-n2.htm
さて、ついに内閣不信任案提出です。社民党は全員反対のようなので、可決には民主党から81人の造反が必要です。
この前の、
「党を離れるということを覚悟した上で不信任案に賛成するというのが当然だと思う」
といった岡田幹事長の発言などを考えると、81人の賛成ってことはその数だけ離党者が出るってことになるだろうか。上の発言の当事者である岡田さん自ら造反したらおもしろすぎるんだけど。
なんにせよ今日の夕方に注目です。
君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 最高裁初判断
公立学校の卒業式で「君が代」を斉唱するときに教諭を起立させる校長の職務命令をめぐる訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、命令は「思想・良心の自由」を保障した憲法19条には違反しないとの判断を初めて示した。そのうえで、自由を侵されたとして損害賠償などを求めていた元教諭側の上告を棄却した。
第二小法廷は、起立斉唱の職務命令が、個人の思想・良心の自由を「間接的に制約」する面があると認めつつ、一定の必要性や合理性があれば許容されるという判断基準も提示。同種の訴訟だけでなく、大阪府議会に提出された斉唱義務化の条例案をめぐる議論や、全国の教育現場にも影響を与える可能性がある。
訴えていたのは、東京都立高校に勤めていた元教諭の申谷(さるや)雄二さん(64)。
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY201105300242.html
お前は何人だ。
浪江町 放射線を独自測定
町東部が福島第一原発から半径20キロの警戒区域に設定された浪江町は6月、同区域内の小中学校や公民館の計10施設で、独自に大気中の放射線量の測定調査に乗り出す。公共施設の線量を定期的に公表することで、町民の不安を払拭し、帰宅時期のメドを示したい考え。同区域にかかる9市町村で初の取り組み。24日に開かれた町村会の定期総会で、馬場有(たもつ)町長が明らかにした。
同町の警戒区域内では、文部科学省が10か所で定期的に放射線量の調査を実施しているが、町は、国に頼らずに独自に調査を行う必要があると判断した。多くの人が利用する公共施設で調査し、ホームページなどで結果を公表する。
馬場町長によると、調査は福島大学と連携し、大学が機器を提供するとともに結果の分析も行う。区域内の小学校5、中学校2、公民館3の計10施設で、6月上旬から週1回実施する方向で準備を進めている。
(2011年5月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110525-OYT8T00604.htm
こうなってまで、そこに留まろうとする人。
麻痺してるんじゃないの?とか色々あるだろうけど、俺も同じ状況ならそこに留まるなぁ。
特例公債法案:依然成立見通し立たず
通常国会の会期末(6月22日)が約1カ月後に迫るなか、赤字国債の発行に必要な特例公債法案の成立見通しが立たない。政府・民主党内では、東日本大震災のがれきの撤去費用積み増しなど少額の補正予算を「1・5次補正予算案」として今国会に提出し、財源を赤字国債とすることで特例公債法案との「抱き合わせ成立」を図る案もあるが、野党が賛成する機運は高まっていない。法案が成立しなければ、秋には財源が枯渇しかねず、財務省は危機感を強めている。【横田愛、坂井隆之】(後略
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110519k0000m010116000c.html
>打開策が見えない現状に、民主党内では「『反対したら予算が止まる』と野党に迫りながら法案を採決する『瀬戸際戦術』しかない」(党関係者)という声まで出ている。
第二次補正予算案を成立させずに通常国会が閉会になる可能性も出てきました。
これは復興のためのまともな予算を成立させないということなので、被災地及び国民を見捨てるということになります。
両者の似ている点は、
「身内という概念」が広いというところだと思う。
「ヴァッシュ・ザ・スタンピードの身内の概念は阿保ほど広いんだ」
という台詞がある。
ヴァッシュとはトライガンという作品に登場する人物。
惑星間の移民船団内で生まれた人ではない存在で、自分の世話をしてくれた女性の献身的な態度に感化されたせいで、人類全体とその子孫を救うという行動原理を持つ。遭遇する様々な事件において、例え被害者の家族を犯し、殺した犯人であっても自ら引き金を引く事が出来なかったりする。とんでない平和主義者だと思われがちだが、ただ単に身内とか家族という概念が人類全体に及んでいるだけ。
「身内という概念」が広いというところだと思う。
「ヴァッシュ・ザ・スタンピードの身内の概念は阿保ほど広いんだ」
という台詞がある。
ヴァッシュとはトライガンという作品に登場する人物。
惑星間の移民船団内で生まれた人ではない存在で、自分の世話をしてくれた女性の献身的な態度に感化されたせいで、人類全体とその子孫を救うという行動原理を持つ。遭遇する様々な事件において、例え被害者の家族を犯し、殺した犯人であっても自ら引き金を引く事が出来なかったりする。とんでない平和主義者だと思われがちだが、ただ単に身内とか家族という概念が人類全体に及んでいるだけ。
原発事故賠償スキームを正式決定、新機構で東電支援
[東京 13日 ロイター] 政府は13日午前、東京電力<9501.T>の福島第1原子力発電所の事故をめぐる損害賠償スキームを正式に決定したと発表した。東電の経営破綻を回避して賠償を進めるため、東電を含む電力会社が負担金を出資する新機構を設立する。
政府の発表では「機構は必要があれば何度でも支援し、電力会社の債務超過を防ぐ」としており、東電の破綻を回避し、社債や株式は保護する仕組みとなった。ただ、株式は一定期間無配となる見通し。賠償スキームでは、東電の経営やリストラなどを監視する組織を設立するとともに、東電を含む電力会社が負担金を出資する官民共同の新機構を設立する。政府は交付国債を発行する形で賠償金の支払いを進める。公的資金は東電を含む電力会社各社が返済する。
賠償スキームについて政府は12日の決着を目指していたが、同日午後に開かれた民主党の原発事故影響対策プロジェクトチーム(PT)は、事故の責任が第一義的に東電にあるとする賠償スキーム案の前提そのものをめぐり紛糾、決定を先延ばししていた。
気になるところがいくつかあるな。
ジャーナリスト・東谷暁 東電叩きによる「人災」
もういいかげんに「東電叩(たた)き」をやめてはどうか。たしかに、今回の福島第1原発事故については東京電力にも責任があるだろう。しかし、そのことといま蔓延(まんえん)している陰湿な東電叩きとはほとんど関係がない。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110429/dst11042903050002-n1.htm
って擁護する意見もでてきてたというのに。
--------以下引用--------
上野の花見も自粛ムード、ライトアップ中止
東京都台東区の上野公園で3日、ソメイヨシノが五分咲きになり、サクラを愛でる花見客が集まり始めた。震災による電力不足で、今年は夜間のライトアップを中止。自粛を求める看板も設置され、人出も少なく、静かなムードとなった。
http://www.sanspo.com/shakai/news/110404/sha1104040505006-n1.htm
--------引用以上--------
だとさ。
もう、アホかと。
上野の花見も自粛ムード、ライトアップ中止
東京都台東区の上野公園で3日、ソメイヨシノが五分咲きになり、サクラを愛でる花見客が集まり始めた。震災による電力不足で、今年は夜間のライトアップを中止。自粛を求める看板も設置され、人出も少なく、静かなムードとなった。
http://www.sanspo.com/shakai/news/110404/sha1104040505006-n1.htm
--------引用以上--------
だとさ。
もう、アホかと。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント