日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
この前同僚と居酒屋で飲んでいた時に、
「糖質制限が広まっちゃったら肉足りなくなるよな?」という話になりました。
なんでも牛1頭育てるのに穀物がどんだけ必要で、その穀物を育てるのにも水が沢山必要だから、牛1頭育てるためにはとてつもない水が必要になるんだよ、という説があるそうです。
ちょっとググってみたらありました。「ヴァーチャルウォーター」という考え方のようです。
バーチャルウォーターとは、食料を輸入している国(消費国)において、もしその輸入食料を生産するとしたら、どの程度の水が必要かを推定したものであり、ロンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授のアンソニー・アラン氏がはじめて紹介した概念です。
例えば、1kgのトウモロコシを生産するには、灌漑用水として1,800リットルの水が必要です。また、牛はこうした穀物を大量に消費しながら育つため、牛肉1kgを生産するには、その約20,000倍もの水が必要です。つまり、日本は海外から食料を輸入することによって、その生産に必要な分だけ自国の水を使わないで済んでいるのです。言い換えれば、食料の輸入は、形を変えて水を輸入していることと考えることができます。
http://www.env.go.jp/water/virtual_water/
「糖質制限が広まっちゃったら肉足りなくなるよな?」という話になりました。
なんでも牛1頭育てるのに穀物がどんだけ必要で、その穀物を育てるのにも水が沢山必要だから、牛1頭育てるためにはとてつもない水が必要になるんだよ、という説があるそうです。
ちょっとググってみたらありました。「ヴァーチャルウォーター」という考え方のようです。
バーチャルウォーターとは、食料を輸入している国(消費国)において、もしその輸入食料を生産するとしたら、どの程度の水が必要かを推定したものであり、ロンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授のアンソニー・アラン氏がはじめて紹介した概念です。
例えば、1kgのトウモロコシを生産するには、灌漑用水として1,800リットルの水が必要です。また、牛はこうした穀物を大量に消費しながら育つため、牛肉1kgを生産するには、その約20,000倍もの水が必要です。つまり、日本は海外から食料を輸入することによって、その生産に必要な分だけ自国の水を使わないで済んでいるのです。言い換えれば、食料の輸入は、形を変えて水を輸入していることと考えることができます。
http://www.env.go.jp/water/virtual_water/
まぁ確かに自国の水を消費しないで済むとか、「牛1頭を育てるためにはこれだけの穀物や水が必要なんだ」ということを気が付かせてくれたのはありがたいと思う。
でもちょっと気になるのが、「水は使ったらなくなる」ような気にさせるということ。
これ消費という言葉が使われているのが良くないと思うんだ。「水の消費」じゃなくて、「水の通過」とか「ヴァーチャルスルーウォーター」とかにした方がいいと思う。
水は食物を生産するために大量に使ったところで、誰かがそれを食って飲んでおしっこしてでちゃって蒸発してまた降ってくる。
もちろん降雨量の地域差や、水が氷で存在するか水蒸気で存在するか、水素と酸素を含む他の分子になっちゃうかとか、「水」って定義が広いのでどれを指しているのかわかりませんが。
しかし今思いついたこの「水は使ったら無くなる」という考えは「お金は使ったらなくなる」という大間違いと同じですね。
お金も水も回っているだけで、誰かが使っても無くなりはしませんから。まぁ、自分が水に困っていないからそんな悠長な事を言ってられるのかもしれませんが。
ただ、本当になくなってしまう水やお金というのもあります。
お金は燃えちゃったり破損したりして無くなるし、
地球上の水も宇宙空間に出ちゃって無くなるそうです。
宇宙科学研究所はこう言ってますね。
6. 結言
「あけぼの」衛星等の観測により,極域電離圏から流出するイオンの流出総量は O+,H+で1日あたり数百トンのオーダーに達するという結果が得られた。現在地球大気中に含まれる酸素量は O2で 3.8×1019 molと見積もられており,単純計算では現在の流出率が1億年継続して全体の約2%を消費するという割合になる。
但し,電離圏から流出し磁気圏尾部に輸送されるイオンについては,少なくともその一部が何らかのメカニズムによって電離圏へと再流入する可能性も否定出来ない。また,高高10年間の衛星観測データから1億年を推測するのは早計でもある。したがって,ここに示した量のイオンがそのまま地球大気から永久に消失するということにはならず,大気環境に与える影響をより正確に議論するためには,観測のエネルギーと領域をさらに広げて,総合的な観測が必要になろう。
このような地球大気の長期的変遷といった側面からの興味・議論はさて置いても,低エネルギーイオン加速の存在とその成因は地球物理学的にも重要な興味の対象であり,未解明の問題についての更なる解明が待たれる所以である。
http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/ISASnews.html
1億年で2%無くなるそうです。
まぁ水どうのこうのより、その牛とかヴァーチャルウォーター、
他国が水に遠慮して食料を買わなくなったら、困るのはそっちのじゃないのかな。って気がします。水より仕事がなくなっちゃうよ?
でもちょっと気になるのが、「水は使ったらなくなる」ような気にさせるということ。
これ消費という言葉が使われているのが良くないと思うんだ。「水の消費」じゃなくて、「水の通過」とか「ヴァーチャルスルーウォーター」とかにした方がいいと思う。
水は食物を生産するために大量に使ったところで、誰かがそれを食って飲んでおしっこしてでちゃって蒸発してまた降ってくる。
もちろん降雨量の地域差や、水が氷で存在するか水蒸気で存在するか、水素と酸素を含む他の分子になっちゃうかとか、「水」って定義が広いのでどれを指しているのかわかりませんが。
しかし今思いついたこの「水は使ったら無くなる」という考えは「お金は使ったらなくなる」という大間違いと同じですね。
お金も水も回っているだけで、誰かが使っても無くなりはしませんから。まぁ、自分が水に困っていないからそんな悠長な事を言ってられるのかもしれませんが。
ただ、本当になくなってしまう水やお金というのもあります。
お金は燃えちゃったり破損したりして無くなるし、
地球上の水も宇宙空間に出ちゃって無くなるそうです。
宇宙科学研究所はこう言ってますね。
6. 結言
「あけぼの」衛星等の観測により,極域電離圏から流出するイオンの流出総量は O+,H+で1日あたり数百トンのオーダーに達するという結果が得られた。現在地球大気中に含まれる酸素量は O2で 3.8×1019 molと見積もられており,単純計算では現在の流出率が1億年継続して全体の約2%を消費するという割合になる。
但し,電離圏から流出し磁気圏尾部に輸送されるイオンについては,少なくともその一部が何らかのメカニズムによって電離圏へと再流入する可能性も否定出来ない。また,高高10年間の衛星観測データから1億年を推測するのは早計でもある。したがって,ここに示した量のイオンがそのまま地球大気から永久に消失するということにはならず,大気環境に与える影響をより正確に議論するためには,観測のエネルギーと領域をさらに広げて,総合的な観測が必要になろう。
このような地球大気の長期的変遷といった側面からの興味・議論はさて置いても,低エネルギーイオン加速の存在とその成因は地球物理学的にも重要な興味の対象であり,未解明の問題についての更なる解明が待たれる所以である。
http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/ISASnews.html
1億年で2%無くなるそうです。
まぁ水どうのこうのより、その牛とかヴァーチャルウォーター、
他国が水に遠慮して食料を買わなくなったら、困るのはそっちのじゃないのかな。って気がします。水より仕事がなくなっちゃうよ?
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント