日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
飯田泰之氏:
例えばリフレの話ですね。金融政策が重要ですという話。
ここでは自由にさせてくれますけど、相当きついです。はっきりいって、テレビで言うの。
打ち合わせ時間が10倍とは言わないけど、打ち合わせ時間めっちゃ、
「なんとかお願いします。なんとかお願いします。」
「なんとか財政破綻とハイパーインフレとでお願いします」
「それは絶対できません」ていうふうに言わないといけないので…。
最悪、江頭2:50さんの覚悟で、「さあ俺来週ここにいないけどがんばろう」みたいな。
そういう意味でいうと宮崎哲弥さんすごいんだよね。
宮崎哲弥さんは、TPPも反対だし、財政破綻なんかありえないし、金融緩和が必要で、
単純に言うと、安倍首相の提言は・・・建設国債は微妙と表現をしますけど、それ以外は非常にいい、
というふうにいってなんとかなってるので、すげえな。
さて、この件、ネットでは結構な話題になっているようですが、テレビのニュースや新聞で取り上げるところは出てくるのでしょうか。
民主党幹事長 輿石東殿
株式会社ドワンゴ
代表取締役社長 小林 宏
抗議書
貴党の安住淳幹事長代行は、本日午後の記者会見で、自民党の安倍晋三総裁が、今月29日にニコニコ動画で開催予定の、衆議院議員総選挙に関する貴党を含む14党代表による討論特番を活用して、野田佳彦首相(民主党代表)との討論に応じる意向を示したことに関し、「双方向と言いながら極めて偏った動画サイトに投稿を許すようなやり方は、逆に、これまでの良き伝統の党首討論を崩すと思う」と述べられました。
これは、あらゆる個人、団体、企業に対し公平に情報発信の場を提供しているニコニコ動画に対する、根拠の無い誹謗中傷であり、強く抗議します。
つきましては、何を根拠に「極めて偏った動画サイト」と批判しているのか明確にしていただきたい。
また、ニコニコ動画は貴党も含めて多くの政党に開かれていることや、貴党がニコニコ動画を活用していることについてどう認識しているのかも併せ伺いたい。
以上の抗議および質問について、5日以内に書面にて回答されるよう求めます。
なお、今月29日、ニコニコ動画では当初の予定通り14党に呼びかけた党首討論会を開催します。
本討論会は、従来通り全メディアに対して「フルオープン」となっています。
http://info.nicovideo.jp/20121126/
「切り貼り」とか「抜き出し」という編集ができないと困るから、民主党側からしたら「偏った動画サイト」になるのでしょうね。
習近平氏 池田大作・創価学会名誉会長を通じ日中協議要請か
親中派として知られる池田大作・創価学会名誉会長を通じて、中国は沖縄県の尖閣諸島問題について「領有問題や共同管理に関する日中間の定期協議」などについて、両国間で話し合いができるよう政治的、社会的な環境整備を要請していたことが分かった。
このほど中国共産党の総書記に就任し、対日強硬派といわれる習近平国家副主席が指示したもので、習氏は日本側が話し合いを拒否すれば、これを口実にして、軍事的手段も辞さない構えだ。香港の中国筋が明らかにした。
http://www.news-postseven.com/archives/20121124_155763.html
これホントかなぁ。出処もそうだし怪しすぎる組み合わせ。ま、それは置いておいて、
>軍事的手段も辞さない構えだ。香港の中国筋が明らかにした。
とあります。中国が良くやる恫喝というやつですが、よほど安倍総理の誕生に焦っているのではないかなという気がします。後半のエピソードを読むとそんな気がしますよきっと。
良いことです。
日本版NSC設置へ 自民公約21日発表 「日銀法改正も」
自民党の衆院選の政権公約の最終案が20日、明らかになった。「日本を、取り戻す。」のタイトルで、外交・安全保障政策では「危機的状況に陥ったわが国の外交を立て直す」と宣言。首相官邸の司令塔機能を強化するため「国家安全保障会議を設置する」と明記した。公約は21日の党総務会で決定し、発表する。
国家安全保障会議は、安倍晋三総裁が首相時代に“日本版NSC”として新設を目指していた。公約で「安倍カラー」を打ち出すため、盛り込まれた。
自民党は8月に政権公約の原案をまとめていたが、9月の安倍氏の総裁就任を受け、経済や教育、外交などを中心に再検討。原案の「集団的自衛権の一部を行使可能とし」を「集団的自衛権の行使を可能とし」とするなど表現を強めた。
最優先課題に位置づける経済政策ではデフレ脱却に向け明確な物価目標(2%)を設定し「日銀法の改正も視野に、政府・日銀の連携強化の仕組みを作り、大胆な金融緩和を行う」と明記。「日本経済再生本部」の新設も盛り込んだ。
原発については3年以内に全ての再稼働の可否を判断する。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。また「国土強靱(きょうじん)化基本法」を制定し、10年間の集中的な防災・減災対策を推進し雇用を創出。生活保護の見直しと国・地方の公務員総人件費抑制で計2兆8千億円の歳出を削減するとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000101-san-pol
日本版NSC設置へ 自民公約21日発表 「日銀法改正も」
自民党の衆院選の政権公約の最終案が20日、明らかになった。「日本を、取り戻す。」のタイトルで、外交・安全保障政策では「危機的状況に陥ったわが国の外交を立て直す」と宣言。首相官邸の司令塔機能を強化するため「国家安全保障会議を設置する」と明記した。公約は21日の党総務会で決定し、発表する。
国家安全保障会議は、安倍晋三総裁が首相時代に“日本版NSC”として新設を目指していた。公約で「安倍カラー」を打ち出すため、盛り込まれた。
自民党は8月に政権公約の原案をまとめていたが、9月の安倍氏の総裁就任を受け、経済や教育、外交などを中心に再検討。原案の「集団的自衛権の一部を行使可能とし」を「集団的自衛権の行使を可能とし」とするなど表現を強めた。
最優先課題に位置づける経済政策ではデフレ脱却に向け明確な物価目標(2%)を設定し「日銀法の改正も視野に、政府・日銀の連携強化の仕組みを作り、大胆な金融緩和を行う」と明記。「日本経済再生本部」の新設も盛り込んだ。
原発については3年以内に全ての再稼働の可否を判断する。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。また「国土強靱(きょうじん)化基本法」を制定し、10年間の集中的な防災・減災対策を推進し雇用を創出。生活保護の見直しと国・地方の公務員総人件費抑制で計2兆8千億円の歳出を削減するとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000101-san-pol
最近新しくできた政党のスローガンに「官僚政治の打破」というものがあります。
それでは官僚とはなんでしょうか。
最も広い意味では試験に合格して採用された公務員全般を指すが、狭義的には国家公務員一種試験に合格して採用された国家公務員を指す。
そして長い間各省庁に勤務して、所属した省庁の専門家である方々です。
農業や土木、経済、教育、などなど。
それでは官僚とはなんでしょうか。
最も広い意味では試験に合格して採用された公務員全般を指すが、狭義的には国家公務員一種試験に合格して採用された国家公務員を指す。
そして長い間各省庁に勤務して、所属した省庁の専門家である方々です。
農業や土木、経済、教育、などなど。
最初から上手くやれる人はほんの一握り。どんなやつも最初は何も出来なかったのだから、
新入社員もアルバイトもそんなに気にしなくてもいいさ。
大概の人は自分がその業界に入りたての頃を忘れて、ある程度高い水準の仕事の完成度を要求しがちなの。
まーただ仕事の要求水準については、俺らが新人だった頃と比べて高い分、成長は早いと思うのでそこは勘弁してね。
そしてそれとちょっと似ているのが、「昔は良かった病」です。
清流悠遊:人生のリセット? /岐阜
還暦を迎え、最近立て続けにクラス会があった。中学2年と高校のクラス会だがどちらも四十数年ぶり。白くなったり、薄くなった互いの頭を眺め、最初は「誰だったっけ」と引き気味だったが、すぐタイムスリップ。ため口で話し合う当時に戻った
▲あの頃にもいじめはあったが、いじめられたりいじめたりで、特定の人がいつもということはなかった。今のような陰湿さもなかった。何よりも悪いことをしているという自覚があったように思う
▲テレビゲームがいじめの原因の一つと言われる。ゲームではリセットボタン一発ですべてチャラになる。そんなことを繰り返していると、人生のさまざまな場面で「都合が悪くなったらリセット」という感覚になってしまいそうだが、実際のリセットは簡単ではない。やり直したいことも、やり残したこともたくさん抱えたじいさんの集まりだった。【山盛均】
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2779.html
新入社員もアルバイトもそんなに気にしなくてもいいさ。
大概の人は自分がその業界に入りたての頃を忘れて、ある程度高い水準の仕事の完成度を要求しがちなの。
まーただ仕事の要求水準については、俺らが新人だった頃と比べて高い分、成長は早いと思うのでそこは勘弁してね。
そしてそれとちょっと似ているのが、「昔は良かった病」です。
清流悠遊:人生のリセット? /岐阜
還暦を迎え、最近立て続けにクラス会があった。中学2年と高校のクラス会だがどちらも四十数年ぶり。白くなったり、薄くなった互いの頭を眺め、最初は「誰だったっけ」と引き気味だったが、すぐタイムスリップ。ため口で話し合う当時に戻った
▲あの頃にもいじめはあったが、いじめられたりいじめたりで、特定の人がいつもということはなかった。今のような陰湿さもなかった。何よりも悪いことをしているという自覚があったように思う
▲テレビゲームがいじめの原因の一つと言われる。ゲームではリセットボタン一発ですべてチャラになる。そんなことを繰り返していると、人生のさまざまな場面で「都合が悪くなったらリセット」という感覚になってしまいそうだが、実際のリセットは簡単ではない。やり直したいことも、やり残したこともたくさん抱えたじいさんの集まりだった。【山盛均】
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2779.html
たゆたう小舟に乗る読者が、どの航路を進むべきかを示す「水先案内人」でありたいと考えます。若い世代を中心に新聞離れが進んでいます。ネットでニュースを入手することは可能ですが、ばらばらの記事を集めるだけでは、求めている情報にたどり着くのは困難です。
ある新聞社のコラムにこうありました。「水先案内人」でありたいと。
この発言は、最近コントロールがしにくくなった大衆に対しての苦々しさの現れではないのかな、と思います。
ネットで見るニュースだと、興味のある記事しか読まずに知識が偏りがちとは言いますが、紙面の記事であってもそれは同じでは?毎朝興味のない記事まで全部読むという人はどれだけ居ることでしょう。特に芸能欄なんか読む意味がわかりません。
大体、全員同じ記事を読んで同じ知識量になったら、他人と会話をする楽しみがなくなるじゃ無いの。
憂楽帳:無神経
毎日新聞 2012年10月03日 西部夕刊
嘘(うそ)つきは泥棒の始まり。相手の気持ちを考えて行動する。大人が子供に言って聞かせるようなことを、子供たちの模範になるべき政府がないがしろにしている。
沖縄の米軍普天間飛行場を巡る問題。鳩山由紀夫元首相は「最低でも県外」と“大うそ”を言い、県民の反発がかつてないほど強いオスプレイ配備も強行された。しかも配備は内閣改造の日。沖縄では「自分たちは無視されている」との声が大勢だった。
鳩山政権の失敗から何も学んでいないのか。政府はオスプレイに関しても無神経な対応を重ね、県民感情を逆なでした。森本敏防衛相が配備説明のため沖縄を訪れた6月30日は、53年前に米軍機が旧石川市立宮森小に墜落し17人が犠牲になった日だった。「沖縄のことを考えようともしていない」。事故当時同小5年だった男性は怒りに震えた。米国の報告書に追随した「安全宣言」も、福島第1原発事故により「安全」への信頼が失墜した状況ではなおさら受け入れられるはずもない。
黙殺され続ける民意。沖縄で取材をしていると、日本が本当に民主主義の国なのか分からなくなる。【福永方人】
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4305938.html
普天間飛行場に関する鳩山さんの発言は嘘つき呼ばわりされても仕方ないほど、自分の目の前にいる人の機嫌を取っているだけのものでしたし、菅さんの福島原発事故における対応時の嘘も許しがたいものでした。
ただ毎日新聞も「変態新聞」という二つ名が示す通り、なかなかの嘘を過去に書き散らしたことがあります。
飛行機は墜落事故を起こすたびに報道されますが、無事到着したからといって一々報道はされません。
それと同じで、
輸入食品が安全に食べられたからと言って一々ニュースにはなりません。
実は、日本に輸入される中国産の食品のうち「事件のあった食品」は件数で言えば多いけど、分母も相当に大きいので、率で言えば大したことがないそうです。
中国の違反率は0.09%
ベトナムは0.35%
アメリカは0.12%
「冷凍餃子に誰かが故意にメタミドホスを入れた」というニュース内容がショッキングだったため繰り返し報道されたことと、「だってあの中国だし」というイメージが合わさって、中国産の食品は危険というイメージができてしまったのでしょうね。ミルクにメラミン混入とかいうニュースもありましたし。
今日まで私は「中国産」という食品にあまり良いイメージを持っていませんでした。ただまぁ、だからと言って明日から食べまくるという変身ぶりにはならずに、ちょっと食べてもいいかなくらいにイメージが改善されただけですが。
こちらの本の中で基準違反率について言及してあるのは上記の三国くらいでしたが、お隣のとあるお国の違反率はどうなんだろうと考えてしまうのはネトウヨのサガなのでしょうか。
それと同じで、
輸入食品が安全に食べられたからと言って一々ニュースにはなりません。
実は、日本に輸入される中国産の食品のうち「事件のあった食品」は件数で言えば多いけど、分母も相当に大きいので、率で言えば大したことがないそうです。
中国の違反率は0.09%
ベトナムは0.35%
アメリカは0.12%
「冷凍餃子に誰かが故意にメタミドホスを入れた」というニュース内容がショッキングだったため繰り返し報道されたことと、「だってあの中国だし」というイメージが合わさって、中国産の食品は危険というイメージができてしまったのでしょうね。ミルクにメラミン混入とかいうニュースもありましたし。
今日まで私は「中国産」という食品にあまり良いイメージを持っていませんでした。ただまぁ、だからと言って明日から食べまくるという変身ぶりにはならずに、ちょっと食べてもいいかなくらいにイメージが改善されただけですが。
こちらの本の中で基準違反率について言及してあるのは上記の三国くらいでしたが、お隣のとあるお国の違反率はどうなんだろうと考えてしまうのはネトウヨのサガなのでしょうか。
早速メディアの安倍総裁叩きが始まりましたね。いや、まだ選挙で勝ったわけでもないのにこれだけ叩かれるってことは、一部の皆様は相当に第二次安倍政権に震えていらっしゃるような気がします。
ねぇねぇ今どんな気持ち?ってやつですか。
ねぇねぇ今どんな気持ち?ってやつですか。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント