- ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
 昨日の15:15あたりから放送された「ミヤネ屋」に江部康二先生が出演されていました。

糖質制限とは何か?から始まって、アメリカの糖尿病学会では2008年から治療のガイドラインに載っているということ。

・減量:短期には有効(有効期間は2年間)
・血糖コントロール:炭水化物に注目することは重要

ただ、現在日本で主流の糖尿病治療のためのカロリー制限食も、

「2年以上の研究結果は出ていない」

つまり糖質制限だろうがカロリー制限だろうが2年以上の経過観察をした論文ははないからどっちが正解とは決まっていないということ。

今血糖値を下げる薬を飲んでいる人は、一人で始めようとせずに「必ず」主治医に相談してからにすること。

そしてゆで卵が大好きで1日に何個も食べる坂東さんの、コレステロールに対する心配を、

「だってコレステロールは肝臓が8割作ってるんだし、摂りすぎたら作らないようにするだけなので、大丈夫です。卵とコレステロールの関係性は今は否定されています」と、バッサリ。


 なんかこう、やっぱり「安全」って言い切る人を見るのは気持ちいいですね。「危険」という人は危険な可能性を一つ上げればいいだけですが、「安全」ということは危険な可能性全てと対決しなくてはいけないわけですから、遥かに骨が折れるわけです。

で、最後に、

「低糖質・高タンパク食の人は心血管系疾患の発症リスク増加」

というアメリカの論文の紹介があったのですが、おそらく時間が足りずにあまりそこには触れられませんでした。

その論文というのが例のアレでして、15年の追跡調査のくせにその人の食生活の登録は最初の1回こっきり。「人間15年間も食生活が変わらないなんてありえないでしょ」と世界各国の研究者から総ツッコミを受けたアレです。
「なぜこうなるのか」って事を考えないと、次回同じ結果が欲しい時に同じような結果は出にくい。

「何であのお客さんは買ってくれたんだろう」

「何でこの商品の飾り付けにしたらバカ売れしたんだろう」


そういった事の原因を探す時に、自分一人の頭ではなかなか結論にたどりつきにくい。そこで人の意見を聞いたり本を読んだりするといいと思うのですが、そういう場合に邪魔になるものがあります。

「自分自身で考えつきたい」という変なプライドと、

「勤務時間以外での勉強っていやだなぁ」という心です。
 また少し怖い話が進行中のようです。


人権救済法案を今国会提出へ、成立は不可能 民主党
 民主党は29日、法務部門会議(座長・小川敏夫前法相)を開き、人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)を了承した。政府・民主党は法案の今国会中の提出を目指す。

 部門会議には25人程度の国会議員が出席。「人権侵害の範囲が明確にされていない」などの反対意見が出たが、小川座長は「これ以上議論しても党内がまとまるような雰囲気ではない」として議論を打ち切った。

 9月8日の今国会会期末まで10日を切る中での成立は不可能にもかかわらず国会提出を急ぐのは「次期衆院選で人権団体の票を得るため」(反対派)とみられる。野田佳彦首相も23日の衆院予算委員会で、今国会中の提出に向け法案作業を急ぐ意向を表明していた。

 法案では、人権委は国家行政組織法3条に基づく独立性の高い「三条委員会」とし、当事者間の調停や仲裁のほか、深刻な人権侵害がある事案への勧告や刑事告発の権限が与えられる。人権委員は衆参両院の同意の上、首相が任命する。市町村に置かれる人権擁護委員について日本国籍の有無の規定がなく、外国人に参政権が付与されれば外国人も就任できるようになる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120829/stt12082923340016-n1.htm



9月8日の今国会会期末まで10日を切る中での成立は不可能にもかかわらず国会提出を急ぐのは「次期衆院選で人権団体の票を得るため」(反対派)とみられる。野田佳彦首相も23日の衆院予算委員会で、今国会中の提出に向け法案作業を急ぐ意向を表明していた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120829/stt12082923340016-n1.htm


 こんな怖い法案が通ったらまず間違いなく私は逮捕か何かでしょうね。ネトウヨ純度がもっと高かったころの記事も放置していますし。

「おまわりさんこっちです」

じゃないですがその人権委員会とやらに睨まれれば、

ちょっとお隣の国を批判したり、お隣の国籍を持っていて日本が大嫌いなのに「なぜか」日本で暮らしている人の批判なんざした日には、「日本で暮らしている私達◯◯人を差別するのか!」と、すぐに訴えられてしまうわけですね。

おおこわいこわい。

TPP交渉参加、年内絶望 2日開幕
環太平洋の21カ国・地域でつくるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の閣僚会議と首脳会議が5日から、ロシア・ウラジオストクで順次開かれる。昨年11月の「ホノルル宣言」で合意した環境関連製品の貿易促進策を議論するほか、穀物高などを反映して食料安全保障の強化などが議題になる見通し。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の閣僚会合も開かれるが、野田政権は交渉参加の表明を見送る方針で、年内の交渉入りは絶望的な状況だ。(後略
sankei.jp.msn.com/economy/news/120901/fnc12090121210004-n1.htm


 TPPという単語を久しぶりに聞いた気がします。そこでもう一度TPPというものの意味を考えてみましょう。


大衆薬で24人死亡の可能性 過去5年の副作用で
2012.8.29 19:39

 厚生労働省は29日、医師の処方箋がなくても購入できる一般用医薬品(大衆薬)の副作用で平成23年度までの5年間に24人が死亡した可能性があると発表した。因果関係が不明なケースも含んでいるという。

 製薬会社からの報告を集計。かぜ薬が最も多く12人で、皮膚が壊死したり肝機能に障害が生じたりするなどの症状が出た。軽い症状も含めると副作用の報告は大衆薬すべてで計1220人。そのうち15人では、死亡には至らなかったものの重症化して後遺症があった。

 厚労省安全対策課は「容易に手に入る大衆薬でも重い副作用が起きる恐れはある」と指摘。「薬の説明をしっかり確認し、異変を感じたら早めに医療機関に相談してほしい」と呼び掛けている。同課によると、大衆薬でも入院治療が必要なほどの副作用があれば、公的な救済制度を利用できる場合がある。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120829/bdy12082919400004-n1.htm


 薬っていうのはそういうもんだよね。置いてあるは箱をどけたらそこに隙間ができるように、何かしたら何か反作用が起こるもので、副作用の無い薬なんて無いわけです。

 今は世の中の企業が

「投資しても儲からないから手元にお金を貯めとこう」

と、設備投資をしないでチキンレースのように周りをうかがっている状態です。ほんとはお金を使いたいんだけど儲かりそうにないから投資しない。いやウチは違うという方もいるでしょうが、大体世の中全体はそんな感じです。

そんな「投資してもあまり儲からなさそうな中」で真っ先に大きなお金を動かしても平気なのは政府だけです。そこがお金を使わないとどうなるか。


政府が使ったお金はどこかの企業に流れます。誰かがお金を使うと消滅なんてしないで誰かの手元に渡るだけですから。

企業は従業員に給料を出します。

従業員はどこかでお金を使います

使われたお金はまたどこかの企業の収益になります。


「そのどこかの段階で懐に入れる奴がいるから駄目だ!」なんて言う人もいるかもしれませんが、日本は他の国と比べたら汚職なんてものも大分少ないようですし(世界汚職ランキング最下位は北朝鮮、日本は14番目に清潔=調査)その貯めこむ奴も悪い奴とはいえ消費者には違いないしね。

誰かの支出は誰かの収入という大原則を考えると、

「政府が節約するということ」
「歳出カット」
「歳出削減」

なんて、「ちょっと良さそうな響き」が不景気にすることとしては頭悪すぎるということがわかります。


借金残高、4年後1千兆円を突破へ 消費税10%でも赤字財政 中期財政フレームを閣議決定
内閣府は31日、経済財政の中長期試算を閣議に報告した。国と地方を合わせた借金残高は平成28年度に1千兆円を突破すると見込んだ。27年度に消費税率が10%まで引き上げられても、政府が国際公約としている32年度の国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化達成はできない見通し。徹底した歳出削減とともに更なる増税は避けられない。

 この日は、予算編成の指針となる「中期財政フレーム」も閣議決定された。1325年度から3年間は国債費を除く「歳出の大枠」を24年度と同じ71兆円以下に抑制。25年度の新規国債発行額は24年度と同水準の約44兆円以内とすると明記した。

 内閣府は、消費税率の引き上げや中期財政フレームに基づく歳出抑制を継続、32年度までの平均成長率を名目1・5%、実質1・1%で試算。15年度は、消費増税と歳出抑制で国と地方の基礎的財政収支の赤字を10年度比で半減させる目標は達成できるとした。

 しかし、32年度の基礎的財政収支の赤字額は消費税5・6%分に相当する15・4兆円で黒字化達成は困難だ。経済成長と消費増税に伴う税収増だけでは財政再建が進まない事態も浮き彫りになった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120831/fnc12083111100012-n1.htm
マズローの欲求5段階説というものがあります。

http://www.dango.ne.jp/sri/maslow.htm
シンクタンクせとうち総合研究機構様より

人間の基本的欲求の段階を表すものなのですが、入社してからの社会人が登っていく、仕事に対する考え方の階段としても合っていると思います。

「はじめは取り敢えず食えるだけの給料があればいいや」と思う人が多いでしょうが、いずれそれだけでは仕事を「楽しく」続けることは難しくなってきますよね。
 POPの書き方というか、お客さんに「ん?」と思って目を引かせるためのキャッチコピーを作る時に思うことで、

キレイ目の想像をさせるPOPよりも、

ワクワクさせるようなPOPの方が受けがいい気がします。


例えば、


「ブイヤベース仕立ての海鮮ラーメン」と、

「濃厚どデカチャーシューのせ背脂ぷりぷりラーメン」

この2つだと、後者のほうがなんとなくワクワクして注文しそうな気がするのです。
 人の人生に足を踏み入れるっていうのは覚悟とエネルギーの要ることですね。そんな時はもう、日頃頼りにしている販売心理学なんか吹っ飛んでしまう。まだにわか勉強中の身ですから。

少しでもこちらが引いてしまっているのが相手に伝われば、「あぁ、こいつは本気じゃないんだな」と相手も引いてしまう。

そんなこと当たり前だろうと言われれば何も言い返せません。この歳まで、

「それは君が決める人生だから、俺は強く言えないよ」

的なスタンスを「バランスが取れた立ち居振る舞い」と勘違いして過ごしてきたツケが回ってきたのでしょう。

だーから離婚もするわなこりゃ。


ただ、今回は引けないんですよね。どんなにエネルギーが必要なことでも。

 最近ウチの企業にも派閥のようなものが出来ているようなそんな感じがします。ようなものとは言うものの、そう固っ苦しいものではなくまぁ言うなれば仲良しグループみたいなものでしょうか。

飲み会の参加メンバーなどをうわさ話で聞いたりすると、「あー俺呼ばれてねーわ」なんて若干疎外感を感じてみたり、上司の家庭の事を気にして声をかけなかったら「何で呼ばねーんだよww」なんて言われてみたり。

で、ちょっと前に上司と話す機会がありましてそこで出た話が、

「俺らってひょっとしてエライ人みたいに思われてる?」

ということでした。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]