日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
地球上にあるお水を誰かが飲んでもおしっこになって、それがまた蒸発して雲になって降ってくるように、
日本にある円というお金も、政府が公務員の給料とか公共投資に使おうとも、それは誰かの消費や投資になってやがて政府に税収として帰ってきます。
今はお金を誰も借りて使ってくれない「デフレ」なわけですから、歳出、お金を政府が使うことを恐れるのはおかしいのです。
消費増税分「全て社会保障に」=野田首相、公共事業ばらまき否定
野田佳彦首相は27日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、消費税率引き上げに伴う増収分の使途について「全て社会保障財源化し、ばらまきに充てることは一切ない」と述べ、公共事業拡大などのための使用はないと強調した。民主党の吉川沙織氏への答弁。
民主、自民、公明3党による消費増税関連法案の修正では、税制の抜本改革を前提に「成長戦略、事前防災、減災に資する分野に資金を重点的に配分する」との文言が付則に追加された。このため吉川氏は、増税による増収分が結果的に社会保障以外の公共投資などの歳出増につながるとの懸念を指摘した。
これに対し、首相は「予算全体の重点化、効率化で真に必要な防災などの施策に優先順位を付ける取り組みが必要だ。『資金を重点的に配分する』とあるのは、税財源に限らず、財政投融資や民間資金の活用も含めて対応していくものだ」と述べ、消費増税の増収分を成長戦略や防災分野に充てるわけではないと説明した。(2012/07/27-11:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072700324
この記事、ちょっと無茶な翻訳だけど解り易くしてしまうと、
「民主党は若者の未来のためにはお金を使いません」
って言ってることと同じじゃない?
日本にある円というお金も、政府が公務員の給料とか公共投資に使おうとも、それは誰かの消費や投資になってやがて政府に税収として帰ってきます。
今はお金を誰も借りて使ってくれない「デフレ」なわけですから、歳出、お金を政府が使うことを恐れるのはおかしいのです。
消費増税分「全て社会保障に」=野田首相、公共事業ばらまき否定
野田佳彦首相は27日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、消費税率引き上げに伴う増収分の使途について「全て社会保障財源化し、ばらまきに充てることは一切ない」と述べ、公共事業拡大などのための使用はないと強調した。民主党の吉川沙織氏への答弁。
民主、自民、公明3党による消費増税関連法案の修正では、税制の抜本改革を前提に「成長戦略、事前防災、減災に資する分野に資金を重点的に配分する」との文言が付則に追加された。このため吉川氏は、増税による増収分が結果的に社会保障以外の公共投資などの歳出増につながるとの懸念を指摘した。
これに対し、首相は「予算全体の重点化、効率化で真に必要な防災などの施策に優先順位を付ける取り組みが必要だ。『資金を重点的に配分する』とあるのは、税財源に限らず、財政投融資や民間資金の活用も含めて対応していくものだ」と述べ、消費増税の増収分を成長戦略や防災分野に充てるわけではないと説明した。(2012/07/27-11:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072700324
この記事、ちょっと無茶な翻訳だけど解り易くしてしまうと、
「民主党は若者の未来のためにはお金を使いません」
って言ってることと同じじゃない?
社会保障って「何かあった時のための保険」みたいなもので、あったら確かに安心だけど一生そこに触れない人の方が多いし、その「何か」はできれば無い方が良い出来事ですよね。
そこに必要以上に投資するというのはどうでしょうね。
それと「もし何かあったら」という言葉からつながりますが、
「もし地震があったら」
社会保障よりも防災が必要ではないのでしょうか。
日本の国土が世界の国土面積に閉める割合は、たったの約0.25%に過ぎないのですが、世界のマグニチュード6以上の地震は約20%が日本で発生しているんです。

http://allabout.co.jp/contents/sp_disaster_c/1062/25602/index/

またこちらの本↓
からの画像ですが、地震のほっとんど無い国と無茶苦茶ある国とでは、橋の橋脚(橋げた)の太さも違って当然だし、その分コンクリートとか建材がをたくさん使わなくちゃいけないわけだから、お金がかかるのも当たり前。
そこらへんを全然理解していないから、公共投資を減らそうなんて話が出てくる。
相変わらず民主党はとんちんかんなことばかり言ってます。
そこに必要以上に投資するというのはどうでしょうね。
それと「もし何かあったら」という言葉からつながりますが、
「もし地震があったら」
社会保障よりも防災が必要ではないのでしょうか。
日本の国土が世界の国土面積に閉める割合は、たったの約0.25%に過ぎないのですが、世界のマグニチュード6以上の地震は約20%が日本で発生しているんです。
http://allabout.co.jp/contents/sp_disaster_c/1062/25602/index/
またこちらの本↓
からの画像ですが、地震のほっとんど無い国と無茶苦茶ある国とでは、橋の橋脚(橋げた)の太さも違って当然だし、その分コンクリートとか建材がをたくさん使わなくちゃいけないわけだから、お金がかかるのも当たり前。
そこらへんを全然理解していないから、公共投資を減らそうなんて話が出てくる。
相変わらず民主党はとんちんかんなことばかり言ってます。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント