日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
日本の場合、『国の借金』とか揶揄されているものは、
正確にはみんなの預金で「政府」に国債という形で貸しているだけなので実際にはみんなの資産ということになる。誰かが政府に「返せー!」と叫んだところで、戻ってきた預金は使い道に困って結局国債という形で政府に貸すことになってしまう。
今はデフレで儲からないと企業が判断しちゃってるから、銀行から誰もお金を借りない。
正確にはみんなの預金で「政府」に国債という形で貸しているだけなので実際にはみんなの資産ということになる。誰かが政府に「返せー!」と叫んだところで、戻ってきた預金は使い道に困って結局国債という形で政府に貸すことになってしまう。
今はデフレで儲からないと企業が判断しちゃってるから、銀行から誰もお金を借りない。
日本の場合は、政府の借金の全てが「円」で、債権の95%が国内の投資家持ちです。
ところが今なかなか大変なユーロ圏なんかだと、債権の大部分が海外の投資家持ちだったりします。
日本の銀行には余っちゃって使い道のないお金が困っています。
そのまま現金もってたら利息払わなきゃいけないので、銀行なんかはどうにかして利息分の利益を出さないといけません。なので、国債という超安全で利益が確実に見込めるものでなんとかしようとします。
だから「日本政府」はお金借りたい時に結構自由に借りることができます。
というか、今は政府がもっと使ってくれないとデフレが続いてしまいます。
対してユーロ圏で日本みたいに国内にお金が余っちゃってるのは、 ドイツとスイスくらいで、あとはむしろ国外から借りている金額の多い国ばかり。
なので、お金返してもまた貸してくれるとは限らないわけです。
だって自分んとこが大変だったら貸してる余裕なかったりしますよね。
あと、やたら金利高い商品とか怪しさ満点で大量に買うには結構勇気いりますよね。競馬で1頭に全額賭けるのは怖いけど、総額同じで5頭に分散するならまだ平気な気がするのと一緒。
その一旦お金を返さないといけない時期が近づいてきているようです。
欧州5カ国、4月末までに25兆
イタリア、スペインなど欧州の財政不安国が1~4月、国債の大量償還期を迎える。イタリアだけでも1500億ユーロ(約14兆7千億円)を上回る見通しで、重度な財政不安を抱えるPIIGS5カ国では2584億ユーロ(約25兆円)に上る。これらの国は新たに国債を発行して償還資金をまかなうが、市場の警戒心は強く入札がうまくいかない可能性も高い。資金調達に失敗し、各国の債務不履行(デフォルト)懸念が高まれば、ユーロ売りがさらに加速する恐れがある。(後略
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120109/fnc12010920400003-n1.htm
で、現在の政府はまた、為替介入とかムダなことをしそうな雰囲気がします。
為替介入って、
例えばドルに対して円を安くしようとした場合、やればやるほどアメリカなんかにお金貸してる、つまり
【融資していること】になるんですよね。
そう、こんな日本が大変な時期にね。
為替介入の流れをちょっと書くと、
まず政府(財務省)が政府短期証券(国債の一種)を発行する
↓
それ使って民間金融機関(銀行とか)から政府がお金借りる。
↓
国債ってことは政府の負債(借金)が増える(※【国の】借金ではない)
↓
政府が民間(銀行など)から借りた金で日本銀行が外国為替市場でドルを買う
↓
ドルが高くなって円が安くなる
↓
日銀がドルをゲット(外貨準備高が増える)
↓
そのままだと何も生み出さないので、米国債などで運用する
↓
つまりアメリカや欧州などに融資しているということになる
民間銀行からお金借りて融資って…
そのお金、私たちの預金なんじゃありません?
輸出がGDPに占める割合が4割近い中国なら、為替操作するのも分かるけど、輸出対GDP比率が15%程度の日本でそれをするのはねぇ。1円下げるのに1兆必要とも言われるし。
そんなことより復興に使いましょうよ。
ところが今なかなか大変なユーロ圏なんかだと、債権の大部分が海外の投資家持ちだったりします。
日本の銀行には余っちゃって使い道のないお金が困っています。
そのまま現金もってたら利息払わなきゃいけないので、銀行なんかはどうにかして利息分の利益を出さないといけません。なので、国債という超安全で利益が確実に見込めるものでなんとかしようとします。
だから「日本政府」はお金借りたい時に結構自由に借りることができます。
というか、今は政府がもっと使ってくれないとデフレが続いてしまいます。
対してユーロ圏で日本みたいに国内にお金が余っちゃってるのは、 ドイツとスイスくらいで、あとはむしろ国外から借りている金額の多い国ばかり。
なので、お金返してもまた貸してくれるとは限らないわけです。
だって自分んとこが大変だったら貸してる余裕なかったりしますよね。
あと、やたら金利高い商品とか怪しさ満点で大量に買うには結構勇気いりますよね。競馬で1頭に全額賭けるのは怖いけど、総額同じで5頭に分散するならまだ平気な気がするのと一緒。
その一旦お金を返さないといけない時期が近づいてきているようです。
欧州5カ国、4月末までに25兆
イタリア、スペインなど欧州の財政不安国が1~4月、国債の大量償還期を迎える。イタリアだけでも1500億ユーロ(約14兆7千億円)を上回る見通しで、重度な財政不安を抱えるPIIGS5カ国では2584億ユーロ(約25兆円)に上る。これらの国は新たに国債を発行して償還資金をまかなうが、市場の警戒心は強く入札がうまくいかない可能性も高い。資金調達に失敗し、各国の債務不履行(デフォルト)懸念が高まれば、ユーロ売りがさらに加速する恐れがある。(後略
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120109/fnc12010920400003-n1.htm
で、現在の政府はまた、為替介入とかムダなことをしそうな雰囲気がします。
為替介入って、
例えばドルに対して円を安くしようとした場合、やればやるほどアメリカなんかにお金貸してる、つまり
【融資していること】になるんですよね。
そう、こんな日本が大変な時期にね。
為替介入の流れをちょっと書くと、
まず政府(財務省)が政府短期証券(国債の一種)を発行する
↓
それ使って民間金融機関(銀行とか)から政府がお金借りる。
↓
国債ってことは政府の負債(借金)が増える(※【国の】借金ではない)
↓
政府が民間(銀行など)から借りた金で日本銀行が外国為替市場でドルを買う
↓
ドルが高くなって円が安くなる
↓
日銀がドルをゲット(外貨準備高が増える)
↓
そのままだと何も生み出さないので、米国債などで運用する
↓
つまりアメリカや欧州などに融資しているということになる
民間銀行からお金借りて融資って…
そのお金、私たちの預金なんじゃありません?
輸出がGDPに占める割合が4割近い中国なら、為替操作するのも分かるけど、輸出対GDP比率が15%程度の日本でそれをするのはねぇ。1円下げるのに1兆必要とも言われるし。
そんなことより復興に使いましょうよ。
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント