- ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
 延命医療や末期医療に対して考えさせられ、死ぬのがあまり怖くなくなる本です。職場近くの本屋でもわりと売れているようで、「3位」というPOPが付いてました。

医療関係者と先進医療に関する商売と介護従事者には耳が痛い内容になっています。

保険業界には安心を売るということで役に立つんではないでしょうかね。ガン一時金の多い商品を勧めるのに役立ちそう。


死ぬのは「がん」に限る。ただし、治療はせずに。

3人に1人はがんで死ぬといわれているが、医者の手にかからずに死ねる人はごくわずか。
中でもがんは治療をしなければ痛まないのに医者や家族に治療を勧められ、
拷問のような苦しみを味わった挙句、やっと息を引きとれる人が大半だ。
現役医師である著者の持論は、「死ぬのはがんに限る」。
実際に最後まで点滴注射も酸素吸入もいっさいしない数百例の「自然死」を見届けてきた。
なぜ子孫を残す役目を終えたら、「がん死」がお勧めなのか。
自分の死に時を自分で決めることを提案した、画期的な書。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中村 仁一
1940年長野県生まれ。社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長、医師。京都大学医学部卒業。財団法人高雄病院院長、理事長を経て、2000年2月より現職。一方、「同治医学研究所」を設立、有料で「生き方相談」「健康相談」を行う。1985年10月より、京都仏教青年会(現・薄伽梵KYOTO)の協力のもとに、毎月「病院法話」を開催。医療と仏教連携の先駆けとなる。1996年4月より、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)







「自然死」は、いわゆる”餓死”ですが、その実態は次のようなものです。

「飢餓」・・・・・・脳内にモルヒネ様物質が分泌される
「脱水」・・・・・・意識レベルが下がる
「酸欠状態」・・・・・・脳内にモルヒネ様物質が分泌される
「炭酸ガス貯留」・・・・・・麻酔作用あり



アメリカのコネチカット州で起きた事件で、母親の目の前で少女が暴漢にナイフでメッタ刺しされるという事件があったそうですが、そういった場合でも、死に際の少女の顔には恐怖や苦痛の表情は無く、ただ「驚いていた」だけだったそうです。
いい言葉です。


「(成果を維持しつつ)怠ける努力を怠るな」と俺は呼んでいる。
これを怠る人は怠けた結果成果出さない人よりもたちが悪い。


そう、マシンに任せたほうが速い事はマシンに任せたほうが良いし、その浮いた時間を売り場や職場をより良くするための創作活動に使えもする。


慣れたやり方や経験に頼ったやり方も大事だとは思うけど、

経験と理論に裏打ちされた「勘」と

分析することを放棄した「慣れたやり方」は違う。

首都高:地下化含め議論要請…国交省有識者会議初会合

 老朽化が進む首都高速道路の大規模改修を検討する国土交通省の有識者会議の初会合が10日開かれた。国交省側は、路線の大部分を占める高架を撤去し、地下化することを含めて議論を進めるよう要請した。夏までに提言をまとめる。

 大規模改修には、首都直下地震への備えや、高架が上空を覆う国重要文化財の日本橋をはじめとした東京の景観改善、渋滞解消といった狙いもある。料金収入だけで費用を賄うことは難しいため、地下化や移設で空く土地の使用権売却や貸し出しといった財源確保策も議論する。(共同)

http://mainichi.jp/select/news/20120411k0000m040106000c.html



 首都直下地震への備えもそうだけど、東京を取り巻く環状線の整備も併せて早く進めて欲しい。

料金収入だけで費用を賄うことは難しいとあるけれども、長い期間の建設国債を発行すれば、その60年後になる前には渋滞解消による経済効果が生まれるはずなので、それにより税収が増えるだろうから問題はないんじゃないかな。

ちょっと話は変わりますが、

考えてみれば翌日配達って凄いよね。Amazonでクリックすれば次の日、お急ぎ便なら当日届く場合もあるし。その分小売業ももっと頑張らねばいけないわけですが、それはまた別のお話。

で、その高速道路が整備されてきたおかげで、(まだまだ足りませんが)翌日配達圏というのが広がったわけです。
 テレビの視聴率低迷や音楽のミリオンセラーの減少、ヒット商品がなくなった。

そういった嘆きを耳にする機会は多いと思います。

原因は色々な理由が折り重なって出来ているとは思いますが、私は「少数派に属することへの他人からの目線」が昔よりも穏やかなものに変わったからなのではないかな、と思います。

「別にみんなが同じドラマ見なくていいじゃない」とか「別にみんなが同じゲームをやらなくていいじゃない」とか「車を持たない生活があってもいいじゃない」とか。

多数派がいないと言ったほうがいいのかもしれません。

アメリカの心理学者、アブラハム・マズローの法則で言えば、その段階が1段上がってしまったのでしょう。


1 生理的欲求(physiological need)
2 安全の欲求(safety need)
3 所属と愛の欲求(social need/love and belonging)
4 承認の欲求(esteem)
5 自己実現の欲求(self actualization)


日本人が趣味や買い物において、「選ぶ」という行動理由の多くを占める部分が、少し前までは3だったのが、今は4~5に来ているように感じます。

ひょっとしたら私が男だからそう感じるのかもしれませんが。女性には「みなさんも買われてますよー」という誘い文句はいまだに有効だったりしますしね。

東北観光博:観光庁がHP閉鎖 誤訳多発…翻訳機そのまま

毎日新聞 2012年04月14日 02時02分(最終更新 04月14日 09時29分)


 観光庁は13日、東北6県で3月に始まった「東北観光博」のホームページ(HP)で紹介している観光名所などの英語、韓国語、中国語訳に誤りが多数見つかったため日本語以外のHPを閉鎖した。自動翻訳機を使い、その後のチェックをしなかったのが原因。同庁は「関係者にご迷惑を掛けた」としており、修正して4月下旬に再開する。

 観光庁や各県によると、秋田市の「あきた千秋公園桜まつり」では「あきた」を英語で「飽きた」の意味の「tired」に誤訳。仙台市指定有形文化財「旧伊達邸」はローマ字表記で「きゅういたつてい」に。秋田県男鹿市の伝統行事「ナマハゲ」に至っては中国語で「はげ頭病」の意味になっていた。(共同)

http://mainichi.jp/select/news/20120414k0000m040113000c.html


 酷い。

なぜこうも狙ったかのような上手い誤訳なんだ。

まぁ、この場合は全世界に向けて発信していたとはいえ、悪意があるわけじゃないし、中身も笑って済ませられるような気がする。

しかし毎日新聞、お前が言うなという感じである。
 昨日の続きで消費税についてのおさらいをします。

ほとんど自分の復習のためですが。


消費税ってあれだよね、お店で払うときとか物を買うときにみんな意識するよね。

名前が「消費税」だから、最終的に負担するのは一般消費者であるみんなって感じがしちゃうよね。


でも実はそうでもなかったり。



ドラッグストアとかの小売店に勤めている人はわかると思うけど、以前の3%から5%への増税の時と、

そのあとの外税表記から内税表記にしなきゃいけないっていう、プライスカード書き直さなくちゃいけないめんどくさい通達があったじゃん?


で、聞きたいんだけど、


その時から今まで全ての商品の売価に消費税を上乗せしたまま?

<消費増税>低所得者給付で財源盛らず 政府が調整へ

 政府は、消費増税の負担を和らげるため低所得者に現金を渡す「簡素な給付措置」について、週明けにもまとめる基本方針に具体的な金額や財源は盛り込まない方向で調整に入った。また、生活保護の対象者には給付せず、保護費の上積みで対応する方針。【永井大介】(後略

http://news.nicovideo.jp/watch/nw234789


 最近増々、


「消費税増税するのは仕方ないよな、だって日本はこのままじゃ破たんしちゃうし、次の世代に負の遺産を残すわけにはいかない」

という声が広がってきた気がします。


でもそんなことはないんだよ。ということを今まで私も知りませんでしたが、今一度税金と消費税ってものに関しておさらいしてみます。
 人に教えるというのは難しいものですよね。学校の教育も仕事も。

教えるという単語には、何か片道通行な意味が感じられますが、やることを覚えればそれでいいってわけじゃないですよね。新入社員が仕事を覚えて、特に不都合なく組織が回っていればそれでもいいのかもしれませんが、

できたら仕事の意味もわかって、早く仕事を楽しく感じてくれればいいなぁと思います。

なぜその仕事が必要なのか?

どうしてそんな考え方でこういうやり方を採っているのか?

初めは詰め込み教育よろしく詰め込みOJTな感じで進むでしょうが、そこに疑問が発生してくるはずです。

それは丁度、学校の科目に「何でこれを覚える必要があるの?」と疑問をぶつけることに似ています。


OJT(On-the-Job Training)とは企業内で行われる企業内教育・教育訓練手法のひとつで職場の上司や先輩が部下や後輩に対し具体的な仕事を通じて仕事に必要な知識・技術・技能・態度などを意図的・計画的・継続的に指導し、修得させることによって全体的な業務処理能力や力量を育成するすべての活動である。これに対し、職場を離れての訓練はOff-JT(Off the Job Training)と呼ばれる[1]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/OJT


「数学なんて社会で何も役に立たないじゃないか!」なんていうちょっと厨二的な考えで数学を放棄して、進路を狭めてしまった私の轍は踏まないように。

歳入庁、徴収強化とスリム化狙い

消費税増税関連法案では、税金と社会保険料を一体的に徴収する「歳入庁」の創設について、「本格的な作業を進める」と明記した。徴収漏れを防ぐと同時に、行政組織の効率化を進めるのが狙いだ。ただ、財務省は権力の源泉ともいわれる国税庁を手放すことに抵抗しており、歳入庁を当初案の内閣府ではなく同省の外局にする案も浮上している。(後略

ただ、政府内では歳入庁に慎重論も強く、特に財務省は「査察(強制調査)」など強力な権限を持ち、政界や経済界ににらみを利かせる国税庁の分離に抵抗している。(抜粋

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120412/fnc12041200100000-n1.htm



 これだけは民主党が手をつけたものの中では良いことです。

財務省には主計局という各省庁の予算編成を司る部局があります。それだけでも各省庁に対して大きな影響力を持つのですが、今はその財務省の下に「査察」が出来る国税庁があるために、さらに大きな権限と影響力を持っているのです。

というか、国税庁の力が大きいと思うんですよね。だって、去年はオッケーだった少しグレーな部分の税金対策が今年はダメで、「脱税」として摘発を受けるなんてことが普通に有り得るわけです。

脱税で吊るしあげられたりしたら、政治家とか新聞社などの企業にとっては大きなイメージダウンです。政治家は落選して職を失う可能性も増えるわけです。そりゃ政治家や新聞社は言いなりにもなろうもんです。

日本海表記で韓国危機感 「東海」併記主張、通らない可能性

韓国紙、朝鮮日報は10日、韓国が「日本海」の呼称を「東海」と併記するよう国際社会に求めている問題で、同国外交通商省が23日からモナコで始まる国際水路機関(IHO)総会で韓国の主張が通らない可能性があると危機感を募らせ、特別態勢を敷いていると報じた。

 IHO加盟国に韓国への支持を求める働き掛けを強めているもようだ。

 IHOは世界の海の名称などについて指針の改定版の作成を計画中で、韓国はこれに東海を併記するよう求めている。韓国は、今回の総会で改定版の内容が確定する可能性があるが、併記に賛成する国が足りず、日本海の単独呼称が確定しかねないと考えているという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120410/kor12041011320006-n1.htm


まぁ、なんでもいいけどさ、ちょっとこの図を見て下さいよ。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]