日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
おせち1380個販売停止…調理担当が感染症
読売新聞 12月31日(土)12時47分配信
札幌市中央区の京王プラザホテル札幌が、元日向けに事前予約を受けたすべてのおせち料理約1380個を、調理担当者がノロウイルスに感染したため販売停止したことが31日、わかった。
同ホテルによると、調理担当の男性(30歳代)が29日、吐き気と発熱を訴え、札幌市内の民間検査機関で検査した結果、ノロウイルスが検出されたという。おせち料理はすでに製作済みだったが、同ホテルは、食材の検査は不可能なため、顧客への引き渡しを取りやめて返金を始めている。
同ホテルは「お客様にはご迷惑をかけ、大変申し訳ありません」(営業企画)としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111231-00000299-yom-soci
なんでもかんでも手指消毒はアルコールで良いわけではありません。もちろんこの記事の方が消毒を怠っていたとかいう話ではないですが。
ノロウイルスはインフルエンザウイルスなどと違って消毒用エタノールや逆性石けんなどでは十分に消毒できません。
感染予防には、水洗いと次亜塩素酸ナトリウムのような塩素系の消毒薬などを使っての消毒が必要になります。
消費税増税、「14年4月に8%、15年10月に10%」で決着
[東京 30日 ロイター] 民主党の税制調査会は29日深夜、社会保障と税の一体改革に伴う消費税率の引き上げについて、「2014年4月に8%、2015年10月に10%とする」ことで決着した。増税への反対意見が根強く、当初原案で示した増税時期を半年先延ばしして、了承を取り付けた。
http://money.jp.msn.com/news/reuters/article.aspx?cp-documentid=5714901
消費税増税による景気後退、つまりデフレの悪化は現役世代に特に負担を強いることになります。
<消費税10%なら>「夫婦と子ども2人」現役世代に打撃
「社会保障と税の一体改革」に伴い、家計にどの程度の影響が出るのか。大和総研が復興増税などの影響も織り込んで試算したところ、15年の実質可処分所得(収入から社会保険料などを差し引いた額)は今年に比べて4~9%減少する見通しだ。その半分程度は、消費増税の影響という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111230-00000008-mai-bus_all
「限られた時間で相手と親しくなりたいと思うのなら、会ったときに確実に相手の目の前で「普通の顔」→「笑顔」」という顔の変化を見せること。
また話しているときでも、とにかく顔の表情を固定させず、1回の会話で3回は微笑もうと頭に留めておくこと」
要は、人は会えば会うほど好意を自分に持ってくれるものだということ。もちろん最初の印象が悪かった場合は、会えば会うほど嫌われるということもありますが。
ただ、この季節お客さんに対して多いに使えることテクを封印するものが流行ります。
そう、忌々しいマスクです。
科学物質が体内に入ることを「暴露」と言います。
それでは、体にどのくらい入ったら、悪い影響が出るのでしょう? 少しの量なら、害は出ませんが、暴露量がある値を超えると、悪い影響が出ます。
悪い影響が出ない最大の量を無毒性量(むどくせいりょう)と言います。
化学物質の毒性は、動物の実験などで調べます。例えば、ねずみに毒のだんごを食べさせたとき、2個なら平気だったのが、3個食べると影響が出たとします。
このときの、食べただんごの数が暴露量で、無毒性量はだんご二つということができます。
ねずみの健康のためには、2個を超えないよう気をつけることが大事、ということになります。
http://www.safe.nite.go.jp/management/kaisetsu/05.html
それでは、体にどのくらい入ったら、悪い影響が出るのでしょう? 少しの量なら、害は出ませんが、暴露量がある値を超えると、悪い影響が出ます。
悪い影響が出ない最大の量を無毒性量(むどくせいりょう)と言います。
化学物質の毒性は、動物の実験などで調べます。例えば、ねずみに毒のだんごを食べさせたとき、2個なら平気だったのが、3個食べると影響が出たとします。
このときの、食べただんごの数が暴露量で、無毒性量はだんご二つということができます。
ねずみの健康のためには、2個を超えないよう気をつけることが大事、ということになります。
http://www.safe.nite.go.jp/management/kaisetsu/05.html
「草食系クリスマス」の予算は1万円強。
“男の見せ場”なき世代の消費に企業が嘆くわけ
20~30代男性の購買スイッチはどこにある?
http://diamond.jp/articles/-/15458?page=3
>ある意味、バブル期のクリスマスは、さながら「女性への(主に経済的な)プレゼンテーション力を競う“男性力検定”」的な側面もあったため
今のクリスマスは経済的な意味合いは薄らいで居るでしょうが、それ以外の男子力検定的意味合いってのはわりかし残っていると思います。
25日に職場の女の子が、彼と食べようと思ってホールケーキ買ってきたのに、今日同僚と飲むから遅くなるって言われたとキレてましたし。
少し違うかもしれませんが、「クリスマス」とか「バレンタインデー」とか「誕生日」などの、少しイベント感漂う日に、何もせず家でゴロゴロしてても全く構いませんと言う女の人もあまりいないと思うんです。二人が仕事ならしょうがないって人はいるだろうけどね。
どちらかと言うと、世の中全体がクリスマスの過ごし方に対して男に期待しているとか、女が期待しているような風潮が薄らいだんじゃないでしょうかね。
「いや、別にそこまで要求しないから」みたいな。
>「居酒屋デートで割り勘」が当たり前に許される彼らの、消費行動へのモチベーションは一体どこにあるのでしょうか?
そういう風潮になった原因は色々ありますよね。それなら一つづつ潰していくしか無いです。一番手ごわい原因は「カネがないから」という原因なのでしょうが。
自由というのは良い響きですね。確かに。
自由貿易万歳と言ってTPP参加しようと言っている方々は、このアメリカの発言の「自由さ加減」をどう歓迎するつもりなんでしょうか。
要は、「お前らの国の排ガス規制とか厳しすぎてウチの車売れねーから、そのルール変えろ」と言ってきてるわけです。
また、「とにかくこの数だけ車買えよな」とも言っているわけです。
そのうち、
「道路ちっさすぎてウチの車売りにくいから広げろ」とか言ってきそう。
日本のTPP参加、米車輸入に数量枠も 米商議所幹部
日本の交渉参加について「日本政府が厳しい決断をする準備ができていることを示すべきだ」と強調。米韓が自由貿易協定(FTA)交渉で取り交わした自動車合意を引き合いに出し、「同様の合意ができれば米議会に対する果断で明確なシグナルになる」と述べた。
この合意では、韓国の輸入車に適用する環境基準を緩和し、米自動車大手が1社2万5000台を韓国向けに輸出できる事実上の数量枠を設けた。
オバーバイ氏は「数値目標やノルマではない」とした上で、「米自動車業界が問題視する(輸入規制や商慣行など)日本の非関税障壁の問題を緩和する手段だ」との見方を強調した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819694E3E7E2E2E48DE0E1E3E0E0E2E3E39797E3E2E2E2
「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」と呼ばれる手法は「一貫性の原理」を利用している例である。これは、顧客に対して小さな(一般的には顧客に取って損失のない)要求を行い、それが受け入れられてから大きな要求を行うと手法である。試食というプロモーション戦略には「返報性の原理」が働く場合もあるが、客が求めていない状況で積極的に試食や購入を促すケースでは、試食を受け入れたという顧客が、自身の行動の一貫性を保ちたいがために購入の要求も受け入れてしまうという、「一貫性の原理」が強く働いていると言える[1]。フット・イン・ザ・ドア・テクニックの名前は、訪問販売員が開いたドアの間に足を入れ、話だけでも聞いてほしいという小さな要求を足がかりに販売成功に持っていくという話に由来する。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%B2%AB%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86
自由貿易万歳と言ってTPP参加しようと言っている方々は、このアメリカの発言の「自由さ加減」をどう歓迎するつもりなんでしょうか。
要は、「お前らの国の排ガス規制とか厳しすぎてウチの車売れねーから、そのルール変えろ」と言ってきてるわけです。
また、「とにかくこの数だけ車買えよな」とも言っているわけです。
そのうち、
「道路ちっさすぎてウチの車売りにくいから広げろ」とか言ってきそう。
日本のTPP参加、米車輸入に数量枠も 米商議所幹部
日本の交渉参加について「日本政府が厳しい決断をする準備ができていることを示すべきだ」と強調。米韓が自由貿易協定(FTA)交渉で取り交わした自動車合意を引き合いに出し、「同様の合意ができれば米議会に対する果断で明確なシグナルになる」と述べた。
この合意では、韓国の輸入車に適用する環境基準を緩和し、米自動車大手が1社2万5000台を韓国向けに輸出できる事実上の数量枠を設けた。
オバーバイ氏は「数値目標やノルマではない」とした上で、「米自動車業界が問題視する(輸入規制や商慣行など)日本の非関税障壁の問題を緩和する手段だ」との見方を強調した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819694E3E7E2E2E48DE0E1E3E0E0E2E3E39797E3E2E2E2
「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」と呼ばれる手法は「一貫性の原理」を利用している例である。これは、顧客に対して小さな(一般的には顧客に取って損失のない)要求を行い、それが受け入れられてから大きな要求を行うと手法である。試食というプロモーション戦略には「返報性の原理」が働く場合もあるが、客が求めていない状況で積極的に試食や購入を促すケースでは、試食を受け入れたという顧客が、自身の行動の一貫性を保ちたいがために購入の要求も受け入れてしまうという、「一貫性の原理」が強く働いていると言える[1]。フット・イン・ザ・ドア・テクニックの名前は、訪問販売員が開いたドアの間に足を入れ、話だけでも聞いてほしいという小さな要求を足がかりに販売成功に持っていくという話に由来する。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%B2%AB%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86
なぜ若者はクルマから離れていったのか
もともとクルマが提案していたライフスタイルは、とりわけモノとしての価値に結びついていたんです。それが特に1970年代以降、商品イメージ提示型のCMが増えてきました。「○○ができるから便利」ではなく、「クルマはかっこいいもの、すばらしいもの」という抽象的な語られ方が目立ってきましたよね。
これはいわば、「モノの情報による付加価値化」という日本製品が採用してきた基本戦略の典型的な例。しかし社会学的には、こうした戦略は「メッセージの社会的な意味が共有される」という前提のもとでしか成り立たない。社会前提が変わればメッセージの意味も変化するのに、「同じようなイメージを共有できない若者のほうがおかしい」という議論をするなんてのは論外。「いまはどういう社会的文脈がメッセージの意味を左右しているのか」ということに対する感度が鈍ってしまっていることに、クルマが売れない根本の原因がある気がします。(抜粋
http://money.jp.msn.com/news/bizmakoto/article.aspx?cp-documentid=5700338
その「商品」を手に入れた幸せな自分の像、幸せそうなライフスタイルが想像できないと、手に入れようとも思わないんでしょうね。そしてそれを想像させるのがCMなどの広告の役割だと思います。
今、銀行には沢山の使われないお金、預金があふれてます。それを預金超過額とか過剰貯蓄と言ったりします。
銀行にとっては預金が増えることは良い事なんですが、それが多すぎて貸出しに回らない預金が出てきてしまうと「借金」みたいなものになってしまいます。
預金には利息を払わなくちゃいけません。ほっとくと利息だけ払うことになってしまうので損をしてしまいます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_35.html
↑こんな風に2000年くらいから貸出に回らない、誰も借りてくれない金が増えてきているのがわかります。
企業は利益を出すために存在するものなので、不景気な時にはお金を借りてまで投資することに躊躇してしまいます。
そんな時に初めの一歩を出して民間企業の先導をするのが政府の役割です。
銀行にとっては預金が増えることは良い事なんですが、それが多すぎて貸出しに回らない預金が出てきてしまうと「借金」みたいなものになってしまいます。
預金には利息を払わなくちゃいけません。ほっとくと利息だけ払うことになってしまうので損をしてしまいます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_35.html
↑こんな風に2000年くらいから貸出に回らない、誰も借りてくれない金が増えてきているのがわかります。
企業は利益を出すために存在するものなので、不景気な時にはお金を借りてまで投資することに躊躇してしまいます。
そんな時に初めの一歩を出して民間企業の先導をするのが政府の役割です。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント