日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
メモ代わりに。
最近記事を書いてる途中で、勝手にそのたタブが自動更新されてしまって困ってました。そしたらこんな記事を見つけたので貼っときます。
気付きにくいこともありますが、1分おきくらいの間隔で自動的にリロードされるウェブサイトってときどきありますよね。たぶんサイトのページビュー数を上げるためにそうしているのだと思いますが、見る側としては別に必要ないしちょっとウザいなぁ......と感じる人もいるのでは。そこでこの自動更新をブロックするFirefoxのささやかなハックをご紹介します。
まずはロケーションバーに[about:config]と入力します。そしてフィルタのところに以下のように入力してください。
accessibility.blockautorefresh
表示されたら、[値]のところをダブルクリックして[false]を[true]に変更すれば作業完了です。
これでもうあなたのFirefoxは、いかなるサイトも自動で勝手にリロードしたりはしません。
(抜粋
http://www.lifehacker.jp/2009/07/firefox_9.html
家に帰ったら試します。
忍者ブログのせいなのか、Firefoxのせいなのか。
最近記事を書いてる途中で、勝手にそのたタブが自動更新されてしまって困ってました。そしたらこんな記事を見つけたので貼っときます。
気付きにくいこともありますが、1分おきくらいの間隔で自動的にリロードされるウェブサイトってときどきありますよね。たぶんサイトのページビュー数を上げるためにそうしているのだと思いますが、見る側としては別に必要ないしちょっとウザいなぁ......と感じる人もいるのでは。そこでこの自動更新をブロックするFirefoxのささやかなハックをご紹介します。
まずはロケーションバーに[about:config]と入力します。そしてフィルタのところに以下のように入力してください。
accessibility.blockautorefresh
表示されたら、[値]のところをダブルクリックして[false]を[true]に変更すれば作業完了です。
これでもうあなたのFirefoxは、いかなるサイトも自動で勝手にリロードしたりはしません。
(抜粋
http://www.lifehacker.jp/2009/07/firefox_9.html
家に帰ったら試します。
忍者ブログのせいなのか、Firefoxのせいなのか。
その根性を別のところに使うべし。
パスワード忘れちゃった時の秘密の質問ってヤバくない? Facebookからヒントを得て、どしどし他人のパスワード盗んで大金が引き出される...
毎日18時間をインターネット利用に費やし、次々と近所に住む人をFacebookなどで見つけては友だちになった後、時にその隣人の郵便ポストから届いている郵便物を盗み出してはオンラインバンキングの口座情報を突き止めます。当然ながら、パスワードまでは分かりませんけど、あのパスワードを忘れた時のプライベートな質問に、これまでネットで入手しまくったデータを基に答えることで、あっさりとパスワードをゲットしちゃってたんですよね。あとは勝手に住所変更、キャッシュカード再発行手続きを経る手口なんかで、うまく狙った口座から現金をザックザクと引き落としてたみたいですよ~(抜粋
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=692232
パスワード忘れちゃった時の秘密の質問ってヤバくない? Facebookからヒントを得て、どしどし他人のパスワード盗んで大金が引き出される...
毎日18時間をインターネット利用に費やし、次々と近所に住む人をFacebookなどで見つけては友だちになった後、時にその隣人の郵便ポストから届いている郵便物を盗み出してはオンラインバンキングの口座情報を突き止めます。当然ながら、パスワードまでは分かりませんけど、あのパスワードを忘れた時のプライベートな質問に、これまでネットで入手しまくったデータを基に答えることで、あっさりとパスワードをゲットしちゃってたんですよね。あとは勝手に住所変更、キャッシュカード再発行手続きを経る手口なんかで、うまく狙った口座から現金をザックザクと引き落としてたみたいですよ~(抜粋
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=692232
日常生活で脳を活性化させる10の方法。クロスワードパズルは効果なし!?
いつまでも若々しい"脳"を保つために、日常生活で簡単にできる脳を活性化させるトレーニング、いわゆる脳トレの方法が発表されている。神経科学者のミヒャエル・メルツェニッヒ氏が、脳に重大な損傷を負った人を対象に調査を行ったもので、アルツハイマー病の予防にも役立つともいう。
メルツェニッヒ氏の提唱する脳を活性化させる10の方法は以下の通り。
1.周辺視野を鍛える
2.歌を聴き、歌詞を覚える
3.新しく楽器を習う
4.クロスワードパズルや数独には期待しない
5.テレビの音量を下げる
6.1人キャッチボール(空中に放った球を受け止める)
7.利き手でない方の手を使う
8.でこぼこ道を歩く
9.ジグゾーパズルをやる
10.童心に返る
意外にもクロスワードパズルにハマっている人と、あまりやらない人を比べても認知能力の低下に差は見られなかったという。ジグゾーパズルの方が効果的なんだとか。また、周りの音が聞こえないくらいの大音量でテレビを見るのも良くないそう。さらに、平坦な道に比べ凹凸のある道を歩く方がバランス感覚が発達するので、大怪我に繋がる事故の予防に役立つとのこと。トレーニングのためのでこぼこ道で転ばないように注意したい。
そして"童心に返る"というのは普段、当たり前だと思っていることにも注意を向ければ、何か新たな発見ができるということ。学ぶことを止めた時点で、脳の成長も止まってしまうのだそうです。
http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=675631
ここ最近、新しい趣味を同僚から感染(うつ)されました。
それは釣りです。
誰か(何か)に追われる俺。
仲間が一人、また一人と倒れていき、やがて生き残っているのは俺を含め4人。
各々が、これほどに逃げる先々で敵の待ち伏せに合うのはおかしいと思い始め、赤茶けた内部の工場跡で一旦落ち合い、話し合う事に。
その作戦会議のようなもののさなか、メンバーが円を組むように立つ周りをカメラ、視点が同心円上を回る。
どうやらメンバー内に裏切り者、
スパイがいる。
カメラがパンする事により、メンバーの背中に他のメンバーが隠れたり、死角が出来ることになるのだが、
その話に及んだ瞬間、
死角から5人目が現れていた。まるで初めから5人で円を組んでいたかのように。
一同『誰ー!?』
と、いう謎の夢を見ました。
なかなか驚かされた演出だったのでメモしてみたのですが、こんな感じの作品見たことあったから、潜在記憶から呼び覚まされたのかしら。
仲間が一人、また一人と倒れていき、やがて生き残っているのは俺を含め4人。
各々が、これほどに逃げる先々で敵の待ち伏せに合うのはおかしいと思い始め、赤茶けた内部の工場跡で一旦落ち合い、話し合う事に。
その作戦会議のようなもののさなか、メンバーが円を組むように立つ周りをカメラ、視点が同心円上を回る。
どうやらメンバー内に裏切り者、
スパイがいる。
カメラがパンする事により、メンバーの背中に他のメンバーが隠れたり、死角が出来ることになるのだが、
その話に及んだ瞬間、
死角から5人目が現れていた。まるで初めから5人で円を組んでいたかのように。
一同『誰ー!?』
と、いう謎の夢を見ました。
なかなか驚かされた演出だったのでメモしてみたのですが、こんな感じの作品見たことあったから、潜在記憶から呼び覚まされたのかしら。
から揚げにレモンをかける人を説教するから思い当たる人は集まれ
フライドチキン、チキンナゲット、竜田揚げ、いろんな鶏肉のフライ料理が存在するが、特に美味しいのが「から揚げ」である。「カレーが嫌い」という人が少ないように、「から揚げが嫌い」という人も少ないはず。それだけ日本人に定着している鶏肉料理といえよう。
食事、飲み会、おやつ、ピクニック、あらゆるシーンで食べられているから揚げだが、勝手に、から揚げにレモン汁をかける無礼者はなんとかならないものだろうか?「じゃあレモンかけちゃうねー♪」じゃないっつーの。「オレがかけちゃっていい?」じゃないっつーの。お前じゃなくても誰だろうがダメだ!
こっちも小心者だから「貴様やめろーーーー!」なんて言えずに「あっ……、ああっ、あー……」と口ごもって終わり。気がつけば、美味しいはずのから揚げにタップリとレモン汁がかけられている。内心ブチギレ寸前だが、大人だし社交的な振る舞いが必要なので気にしていないフリをする。
カワイイ女の子がやっても許せないのに、『ドラクエ』で町の名前しか言わないようなどうでもいい使いまわしキャラクター並の野郎にやられた日には、毛細血管が動脈になるほど血流が激しくなって失神寸前の状況に陥る。
百歩譲ってレモン汁をかけたいならかけてもヨシとしよう。だけど「レモン汁かけるの半分だけにしとくねー」ぐらいの気づかいは必要であり、レモン汁がかかっていないから揚げも確保しておくべきである。
そもそも、から揚げにレモン汁なんぞ必要ない。から揚げの油っぽさを軽減させるためにレモン汁をかけていると思われるが、本当に美味しいから揚げは油っぽさよりウマミのほうが強いのでレモン汁なんぞ必要ない。
いままで率先してから揚げにレモン汁をブッカケてきた皆さんに言おう。あなたは今まで、人の楽しみを奪ってきたのだ。から揚げにレモン汁をかけた瞬間、楽しい時間が最悪の時間となる。今まで何人の幸せを奪ってきたのかわからないが、とりあえず懺悔して悔い改めよ。まあ、いくら懺悔しても許される罪ではないが。
執筆: S.R. Hadden
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=668084
っていうかこの人なんでこんなに切れてんのーΣ(゚д゚lll)
会議のルールといっても決まったものはないのかもしれないが、
進行が停滞しないために、会議が活発な内容にあふれるためには、
【ただ否定するだけの意見】
というものは不要だ。
否定するなら必ず代案を用意してからにしたい。
そうしないと、せっかく意見を言ってくれた人に対しての敬意を欠くことにもなるからね。
進行が停滞しないために、会議が活発な内容にあふれるためには、
【ただ否定するだけの意見】
というものは不要だ。
否定するなら必ず代案を用意してからにしたい。
そうしないと、せっかく意見を言ってくれた人に対しての敬意を欠くことにもなるからね。
一昨日帰宅してから夕飯時、久しぶりにテレビを付けて見ていたら、
テレビの電源が突如落ち、
電源を再び入れるも、画面が緑に染まりまともに見れない状況になりました。
仕方ないので、休みを使って近くのノジマ電気にテレビを何にするか見に行くことに。
テレビの電源が突如落ち、
電源を再び入れるも、画面が緑に染まりまともに見れない状況になりました。
仕方ないので、休みを使って近くのノジマ電気にテレビを何にするか見に行くことに。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント