日本について。 - ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
政治や経済に全然興味が無かった当時、
ニュースでちらほら流れていた、いや、
相当流れてはいたんだろうけど、
興味のない俺は聞き流していました。

ほとんど覚えていません。

なので改めてこの記事を読んで眉間にしわが寄りました。


関西うらやましいね。
こんなTVがあるなんて。

青山さんが分かり易く、
今回の事件、
西松建設の違法献金事件について解説してくださっています。

あの40分に及ぶ小沢代表の言い訳についてなど。
チャンネル桜以外の関東のテレビにも
青山さん出てくれないかなぁ。
無理かw
おいおいおい・・・
これはもう名誉毀損レベルの妄言だろ。


音声のみの動画(?)ですが、
ちょっと6:00あたりの音声をお聞きください。
これ聞いたら流石に国民も目覚ますだろ・・・。

このコメンテーター達、
発言のほぼ全てが根拠のない妄言です。

こんなんその辺の噂話とかわらないだろ。

「顔に出てる」とか

低俗すぎる。

ついに来た!

「一体何があったのか」「選挙はどうなる」。

 民主党の小沢一郎代表の公設秘書らが逮捕された3日午後、東京・永田町は騒然とした雰囲気に包まれた。同党議員の間からは戸惑いの声とともに、次期衆院選への影響を心配する声も漏れた。

 小沢氏を交えた幹部会が開かれた永田町の民主党本部。会合を終え小沢代表が玄関前に姿を見せたのは、秘書の逮捕が報じられる前の午後4時すぎ。

 マスク姿でうつむいたまま無言で車に乗り込んだ。鳩山由紀夫幹事長、山岡賢次国対委員長ら党幹部も記者に囲まれ、もみくちゃに。

 同党の川内博史衆院議員は「小沢さんほど法令に従って処理する原理原則を重んじる人はいないはずだ」と信じられない様子。

 別の中堅議員は「捜査当局は正義を貫いてほしいが、これで与党が一気に反転攻勢に出てくるだろう」と政局の行方に気をもんでいた。


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090303/crm0903031810029-n1.htm


これは仮病発動で入院に一票だね!

 民主党の小沢一郎代表は3日、準大手ゼネコン西松建設からの違法献金の疑いで東京地検特捜部が同氏の政治団体を強制捜査する方針を固めたことに関連し、党本部での幹部会で「何か騒いでいるようだが、すべてきちんと処理している。まったく心配はない」と述べ、法令上の問題はないとの認識を示した。

 幹部会は小沢氏の説明を了承した。

 鳩山由紀夫幹事長は幹部会の終了後、記者団に「小沢氏は、すべてのお金の出し入れを明らかにしている。問題はない。陰謀だ」と強調。小沢氏の説明責任については「必要なら、小沢氏が自分で話をする」と述べた。


http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090303/stt0903031822010-n1.htm
「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。

カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」



さすが小沢さん!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ

そこにシビれる!あこがれねーよwww

「どうしたら解決できるか?」

って事を全く考えていないともとれるね。
身代金を払えば人質は解放されるって100%保障できるのかしら。

その金がいくらになるかわからんが、
まともな事には使われないだろうね。あの国じゃ。

あ、でも身代金を受け取るってことは、
国を挙げての誘拐っていう犯罪を世界に認めるってことになるわけだから、
さらに経済制裁を強める
きっかけを作るという面では良い仕事(?)になるのだろうかね。
いやもう認められてるか・・・。

弱腰外交ここにきわまれりだな。

2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。

 「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」

 日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゅうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる-。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。

 外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。

 2月24日、記者団に「米海軍第7艦隊で米国の極東の存在は十分だ」と語り、波紋を広げた。「対等の日米同盟」を土台に、日本の防衛力増強を志向すると受け取れる発言の真意を、側近は「安保論議を活性化させようとして投じた一石だ」と代弁する。だが、党内にも「先を見据えない、浅はかな言葉だ」(幹部)との批判が出ている。

 「民主党に国民は不安も抱いている」。1月18日、民主党大会で国民新党代表、綿貫民輔はこう指摘した。民主党が政権に王手をかけたいま、小沢が唐突に繰り出す持論は、野党の足並みも乱している。


http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm

なんにせよ、当然のようにTVでは報道されないんだろうね。


 民主党の小沢一郎代表が、在日米軍は「第7艦隊だけで十分ではないか」との見解を示した。小沢氏は「日本が自らの安全保障と極東での役割をしっかり担っていくことで話がつくと思う」と話しているが、在日米軍の抑止力を否定しかねない発言であり、問題視せざるを得ない。

 日本の平和と安全は、在日米軍と自衛隊による日米安保体制によって守られている。米軍の抑止力は陸軍、空軍、海兵隊などがあって全体としての即応体制を維持している。それを認めないとすれば、日米同盟は機能しない。

 政権交代を目指す政党のトップとしての見識が問われよう。米軍との協力に基づく日本の安全保障をどう考えるのか、全体像を明確に説明すべきだ。

 小沢氏の発言は「米軍もこの時代に前線に部隊を置いておく意味はなく、軍事戦略的に米国の極東におけるプレゼンス(存在)は第7艦隊で十分ではないか」というものである。しかし、中国が空母建造を含む海軍力の増強を通じて、海洋における軍事作戦能力の拡大を図ろうとしているのは明白で、それにどう対処するのか。

 小沢氏は米軍の抑止力の低下を日本の責任で補う趣旨の発言もしているが、この真意もわからない。第7艦隊だけでいいなら、沖縄などに駐留する海兵隊が持つ抑止能力を自衛隊にそっくり肩代わりさせるのか。それには相当な時間がかかり、日本や極東の安全に空白が生じる。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は、軍事増強の発想から出たものではないと説明するが、軍事的空白を解消する方策を、具体的な規模や能力とともに示さないのは責任ある態度といえない。

 自民党幹部は「日米の防衛問題の実情に無知な不見識発言」と批判した。米国のケビン・メア駐沖縄総領事も「極東における安全保障の環境は、空軍や海兵隊を不必要とするほど甘くない」と反発したのは当然だろう。

 小沢氏は先のクリントン米国務長官との会談で、「対等な日米関係」を強調した。両国が地域や国際社会の安保戦略を十分話し合おうという主張はその通りだ。問われるのは日本の具体的な関与だ。対中外交をどう位置づけ、中国の軍事力をどうみるか。


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090227/plc0902270338004-n1.htm


これもなぁ・・・
なんか森永卓郎さんの発言を彷彿とさせるね。

「アメリカ軍いなくなっても別にいいでしょ?」
って感じの。

いや、まぁ評論家が放言するにはいいけどさ、
時期総理狙ってる人が見識疑われるようなことをねぇ?

危ないときは国連が助けてくれるとでも思ってるのかしら。

確かに日本を自衛隊だけで十分防衛できるならそれが一番いいけど、
現状を考えると今の状態がベストじゃないけど(ちょっとだけ)ベターだよね。
結構有名な動画なんだけど、
これ見てくださいな。


もうやだこの国・゜・(PД`q。)・゜・
音声のみですが、
分かり易く今回の中川大臣辞任劇について報道しています。


この内容信じますか?

こういう事が今までにも結構な数であった。
そしてこれからも恐らくあるだろう。

それに対して俺らができることの一つは、

「忘れず覚えておく」

だと思う。

「踊らされない」

も大事。

G7の内容、ドミニク=ストロスカーンIMF専務理事の発言内容など、
ネットですら検索するのが難しいような感じがします。
ちょっとこれは恐ろしいよね。

 [ローマ 14日 ロイター] 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後のストロスカーン国際通貨基金(IMF)専務理事などの要人発言要旨は以下の通り。
 ◎ストロスカーン国際通貨基金(IMF)専務理事(日本による資金支援について)
 今回の会合の最大の具体的成果は、日本による(IMFへの)融資だ。率先して行動した日本に謝意を表したい。今後もIMFの資本倍増に向けた努力を続ける。日本による融資は、これまで人類の歴史で最大のものだ。
 (景気対策と金融セクター再建について)
 先進国は深刻なリセッション(景気後退)に見舞われ、世界全体の経済はリセッション瀬戸際に追い込まれている。
 おおよそIMFの要請に沿ったかたちで景気対策導入への努力がなされたが、現在は景気対策だけが問題ではない。銀行セクターと同セクターの再建が問題となっている。
 今回の危機の原因は銀行セクターにあるとの考えが一般に広まっている。信用市場ではいまだに流動性が低いため、金融セクターの再構築は非常に重要だ。金融セクター再建に使われる1ドルは、景気対策に使われる1ドルよりも価値がある。
 (「バッドバンク」について)
 金融機関の不良資産を買い取る「バッドバンク」の設立は(金融セクター再建への)一番シンプルな解決策だが、その他にも方策はある。
 先ず行うべきことは、各銀行がどれだけ将来性があるか見極めることだ。将来性がある銀行は公的資金を使って支援しなければならず、将来性のないものは、他行による買収への道を開かなくてはならない。
 ◎シュタインブリュック独財務相
 米国は、金融市場の誰も、どんな金融商品も、またいずれの金融市場も規制の対象外とならないという原則に従っている。 
 (金融危機について)
 どの程度迅速に改善するかは分からない。短期的問題だけではなく、出口戦略について中期的な側面も考えるべきだ。 
 (保護主義について)
 保護主義の問題は重要な役割を果たした。米国は、議会で可決した景気対策で、世界貿易機関(WTO)の規則に従うことを明確にした。 
 (G20について)
 ロンドンで開催される金融サミット(G20)で具体的な成果が出ることに、非常に興味を持っている。 
 ◎ガイトナー米財務長官
 (声明)過去10年間で経験したことのない広範囲で深い景気低迷に直面している。経済の成長と繁栄に不可欠な開かれた貿易と投資へのコミットメントをすべての国が維持すべき。
 (「バイアメリカン」条項についての発言)世界各国から懸念の声を聞き、これらの懸念にきちんと対応している。景気対策に盛り込まれた同条項は、われわれの国際的な義務と一致したものでなければならない。
 オバマ大統領は実際、開かれた貿易と投資の法律の維持に深くコミットしている。そしてきょうわたしはG7で、そして世界中から同様のコミットメントを耳にした。この重大な局面で、それが信頼にとっていかに重要であるかを強調したい。 
 ◎トレモンティ伊経済財務相
 (バイアメリカン条項について)
 われわれ全員が保護主義は無条件に悪く、危険であるとの考えで一致した。世界でこれまでにとられた措置が危険あるいは危険な傾向を示唆しているとは思わない。
 G7でわれわれは「バイアメリカン条項」についてスローガンとして話し合った。 
 ◎トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁
 いかなる点でもユーロ圏には全く問題がなく、適切な決定が下されることにもちろん全幅の信頼を置いている。 
 ◎ユンケル・ユーログループ議長
 今回の最大の問題だった保護主義的反応を回避し、開かれた貿易と多国間主義を断固として堅持することが最も重要だ。 
 ◎ダーリング英財務相
 (英ロイズ・バンキング・グループやHBOSについて)
 銀行は民間部門に経営されるのが最適だとの立場をこれまでも明確に示してきた。 
 (世界経済について)
 1930年代、政府が何年にもわたって手をこまぬくという大きな間違いが犯された。重要なのは国々が行動することだ。 
 (G7でのポンドに関する討議について)
 その質問についてはノーだ。


YAHOOJAPANニュース
より引用。
良く言った!!

麻生首相は22日、青森市で講演し、民主党批判を展開するなかで「我々は教育基本法を変え、いい加減な教科書を変えた。相手の方はご存じ日教組。私どもは断固戦っていく。それが自民党だ」と述べた。同党には昨年、日教組批判の議員連盟ができ、麻生政権発足直後に日教組批判発言などで国土交通相を辞任した中山成彬氏が顧問に就いている。

 記述を変更させたという教科書については、首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。

 05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、犬)」が削除された。同時期の国会質疑で自民党議員がペットを家族に含めることを批判しており、首相発言はこうした経緯を指したとみられる。


asahi.comより引用 2009年2月22日20時59分

「何だ、この会見は…」

 15日夕、首相、麻生太郎は首相公邸のテレビに映し出された財務相兼金融担当相、中川昭一の映像を見て首をひねった。ろれつは回らず、目はうつろ…。「また鎮痛剤を大量に飲んだのか…」。首相は渋い表情を浮かべた。

「私に対する叱声いただいた」財務相が辞任会見

 中川は麻生の懐刀の一人だった。東京大法学部卒で旧日本興業銀行出身だけに経済・金融政策に明るく、麻生が平成19年秋の自民党総裁選で前首相の福田康夫に敗れた後、「まもなく大変な恐慌が世界を襲う。早く手を打とう」と経済政策のとりまとめを持ちかけたのも中川だった。

 これが麻生が中川を財務相兼金融担当相に起用した理由だったが、1つ不安があった。腰痛持ちの中川は時々強い鎮痛剤を服用する。体調を崩したり、わずかな酒や別の薬と併用すると激しい副作用に見舞われ、酩酊(めいてい)状態となるのだ。中川は過去に酒にまつわる“前科”を残してきただけに「薬の副作用」とはなかなか信用してもらえない。麻生は昨年秋の組閣の際も中川に「重要な仕事なので体調に十分気をつけてほしい。酒はほどほどに…」とクギを刺したほどだ。

 だが、1月の国会攻防を通じて中川は次第に体調を崩し、不安は現実に変わっていった。麻生は16日朝、中川の酩酊会見が風邪薬や解熱剤、鎮痛剤の大量摂取に起因することを確認すると周囲にこう指示した。

 「原因が酒でないならば、おれに中川を切る選択肢はない。中川には説明責任をきっちり果たし、事態を収拾するように伝えろ」

 これを聞いた中川は16日、何度も記者団の取材に応じ、辞任を否定。衆院財務金融委員会でも事情説明し、謝罪を重ねたが、民放各社はニュース番組などで酩酊会見の様子を何度も放映。中川への風圧はますます強まっていった。

 民主党が参院に中川の問責決議案提出に向け動き出すと、与党内にも動揺は広がった。麻生にも「即座に罷免させた方が傷は少ない」「中川を入院させてはどうか」など進言が続いたが、麻生は頑と受け付けなかった。「景気の麻生」が、予算審議中に財務相を交代させるわけにはいかないとの思いもあった。

 自民党でも裏工作が続いた。党総裁特別補佐の島村宜伸らが、中川のかつての兄貴分である国民新党の亀井静香代表代行らと接触し、問責決議回避に向け折衝を続けた。

 ところが、中川の方が精神的に追い詰められていった。中川は16日夜、都内の病院で診察を受けた後、周囲にこう漏らした。

 「これ以上総理に迷惑はかけられない。家族にも申し訳ないしね…」

 17日午前も与野党の水面下の折衝が続いたが、不調に終わった。問責決議案の提出不可避となった正午過ぎ、中川は麻生に電話をかけた。「いろいろ迷惑をかけて申し訳ありません。予算案が衆院通過後に辞任させていただきたい」。もはや麻生も引き留めなかった。

 この直後、中川は財務省で緊急記者会見を開き、予算案の衆院通過後に速やかに辞任する考えを表明し、衆院予算委に向かったが、野党は「辞める閣僚相手に審議などできない」と審議をボイコットした。午後4時から与党単独で開いた予算委員会は中川にとって最後の釈明の場となった。

 「G7の日程の最後の記者会見で体調を崩し、国民のみなさまに多大なご迷惑をおかけしたことを改めておわび申し上げます。自らの体調管理の不注意であり、ひとえに私の責任です」

 17日午後6時すぎ、中川は首相官邸を訪れ、麻生に辞表を提出した。麻生内閣の大きな支柱が倒れた瞬間だった。(敬称略、石橋文登)


MSN産経ニュースより。

また一人、貴重な保守派が辞任することになってしまったね。

国内のマスコミが騒ぎ立てるのはわかっていたけど、
海外のメディアでも笑いものにされ、大きく取り上げていたようです。

さすがにこうなると、辞任せざるを得ない状況に
なってしまったんだろうけど、

経済危機のこういう時こそ、G7で何が行われたか、
日本の対応はどうだったか、をきっちり報道して
今の日本に必要な議員を守らなければいけないと思うんだよな。
例え他国から笑われて、非難されようとも。
薬の影響だろうが、なんだろうがきっちり仕事はしてるわけだし。

これ、まじで安倍総理の時と一緒の展開になりそうで怖い。
片腕失った総理が心配だ・・・。
これ見れば最近の騒ぎがなんだったのかよく分かると思います。

四分社化厨に噴いたw

揚げ足とることができればなんでもいいんだろうな。


俺も当時の選挙の時、
郵政民営化について深く考えてませんでした。

電電公社も国鉄も民営化して上手くいっているようだし、
郵便局も民営化していいんじゃね?程度で。
四分社化ってのも全然知らなかった。
マスコミがきちんと報道しなかったってのもひょっとしたらあるだろうけど、
多分、自分から知ろうとしなかったってことが一番の原因だったろうな。

でも、今になってみれば問題あるよなコレは、ってのが良く分かる。

ウチの会社に置き換えて考えると、
調剤部門では大幅な黒字でも、
OTC(調剤以外の医薬品とか雑貨)の売り上げだけでは、
赤字って店舗も何店かあるしね。
その逆もあるし。

一人でもマスコミを鵜呑みにしない人が増えることを願って。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]