日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
合うねこの曲。
伝えようとしている事がまんま、
この動画のベクトルと一緒なんだね。
そりゃぁ合うよな。
しかし正直、俺はこのパレスチナ問題ってのをしっかりと理解していません。
パレスチナ、ガザ地区、ハマス、イスラエルと
この辺りの単語の関係性を、少し調べた程度で頭抱えてしまいました。
イスラエルのメディア調査による
ガザ地区への空爆支持率が52%って・・
これ本当なんだろうか。
多分捏造なんだろうけど。
双方の和平派の声が大きくなれば
また話が変わって来るんだろうけど・・・
初めて知ったよエコポイント。
うん、テレビ見てないせいかもしれないけど、
テレビでも大きく取り上げていなかったみたいね。
政府・与党は8日、省エネ家電の普及を促すため価格の5%を「エコポイント」として消費者に還元する制度を導入する方針を固めた。たまったポイントは買い物に使える。ポイント原資は政府が拠出。追加経済対策として平成21年度補正予算案に盛り込む。詳細な制度設計を急いでおり、夏にも実施したい考えだ。
対象は冷蔵庫やエアコン、薄型テレビなどで一定の省エネ基準を満たすもの。家庭で省エネ製品が普及すれば、消費電力の節減を通じて二酸化炭素(CO2)排出抑制につながる。また、ポイントを使った消費が増えれば、景気刺激効果が家電業界以外にも及ぶことが期待できる。
すでに環境省が地域でのエコポイントのモデル事業を支援しており、レンタルビデオ店の会員カードや、クレジットカードなどが活用されている。こうした事業を参考に、大手の家電量販店からまちの電器店までが参加できるよう制度設計を進める。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090408/env0904081149000-n1.htm
政府・与党は8日、新たな追加経済対策の裏付けとなる平成21年度補正予算の財政支出を15兆円規模、事業規模は総額約56兆5000億円とする方針を固めた。具体策では、地上デジタル放送対応テレビへの買い替えを促進するため、購入者に最大3万9000円分の買い物などで使えるポイントを還元する。焦点の贈与税の減免措置では、住宅の購入・改修資金の贈与に限り、非課税枠を610万円に拡大することで合意。公明党が求めていた幼児1人当たり3万6000円の「子どもと家族応援手当」の支給では、1年に限り実施することで自民党が受け入れた。
財政支出は補正として過去最大の規模。財源は、財政投融資特別会計の積立金約3兆円と21年度当初予算の予備費1兆円を充て、不足分は新規国債発行で対応する見通し。政府は10日にも正式決定し、補正予算案と税政改正法案を今国会に提出する。
目玉となる地デジテレビの買い替え促進は、省エネ家電の普及促進を目的に導入する「エコポイント」制度を活用。通常の省エネ家電は、購入価格の5%を還元するが、地デジテレビは特別措置としてアナログテレビのリサイクル費用を含め13%を還元。還元額には3万9000円の上限を設ける。
エコポイント制度を導入した販売店や民間団体に国が還元ポイント分を支給する。地デジへの還元は22年3月末までの時限措置で、早ければ7月からスタートし、2000万台の地デジテレビの普及を目指す。
さらに住宅用太陽光発電設備に対する補助として270億円を投入し、21年度当初予算と合わせ計約20万戸分に対応できるようにすることも決まった。
焦点の贈与税の減免は、“金持ち優遇”の批判に配慮し、住宅の購入・改修費用に限定し、現行の非課税枠110万円に、500万円上乗せすることで合意した。22年末までの時限措置で、今年初めにさかのぼって適用する。
子育て応援手当は、就学前の3歳以上の幼児が対象。公明党は3年間の実施を求めていたが、当面は1年間で合意した。
このほか、中小企業向け融資を保証する緊急信用保証枠を現在の20兆円から30兆円に広げるほか、日本政策投資銀行を通じた中堅・大企業向けの危機対応融資枠を15兆円に拡大。政投銀の財務基盤を強化するための増資も盛り込む。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090408/plc0904082204020-n1.htm
でも大手放送局が多チャンネル化を黙って見ているのかしらね。
既得権益を揺るがしかねないと思うんだけど。
それと・・・
今までに地デジ対応テレビを買ってしまった人には残念感漂うよね。
うちの親もそうだな。
ま、でも朝日新聞なんか取ってたからだって言ってなだめよう(?)
通販に例えると、
今なら羽毛布団が2個セットで!
↑
ここで買っちゃって
さらに今回限り3個セットでのご提供!
↑
これを見て歯ぎしり。
こんな感じか?w
テレビなんて買い換えるかボケ!って思ってたけど、
あれだな、「テレビ」って考えるからダメなんだな。
何か色々くっついた「モニター」って考えれば買い換える気も起きるよなw
「わーこんな大画面できれいなミネルバトンサーガは初めて見たよ!」
みたいなね。
続くー。
うん、テレビ見てないせいかもしれないけど、
テレビでも大きく取り上げていなかったみたいね。
政府・与党は8日、省エネ家電の普及を促すため価格の5%を「エコポイント」として消費者に還元する制度を導入する方針を固めた。たまったポイントは買い物に使える。ポイント原資は政府が拠出。追加経済対策として平成21年度補正予算案に盛り込む。詳細な制度設計を急いでおり、夏にも実施したい考えだ。
対象は冷蔵庫やエアコン、薄型テレビなどで一定の省エネ基準を満たすもの。家庭で省エネ製品が普及すれば、消費電力の節減を通じて二酸化炭素(CO2)排出抑制につながる。また、ポイントを使った消費が増えれば、景気刺激効果が家電業界以外にも及ぶことが期待できる。
すでに環境省が地域でのエコポイントのモデル事業を支援しており、レンタルビデオ店の会員カードや、クレジットカードなどが活用されている。こうした事業を参考に、大手の家電量販店からまちの電器店までが参加できるよう制度設計を進める。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090408/env0904081149000-n1.htm
政府・与党は8日、新たな追加経済対策の裏付けとなる平成21年度補正予算の財政支出を15兆円規模、事業規模は総額約56兆5000億円とする方針を固めた。具体策では、地上デジタル放送対応テレビへの買い替えを促進するため、購入者に最大3万9000円分の買い物などで使えるポイントを還元する。焦点の贈与税の減免措置では、住宅の購入・改修資金の贈与に限り、非課税枠を610万円に拡大することで合意。公明党が求めていた幼児1人当たり3万6000円の「子どもと家族応援手当」の支給では、1年に限り実施することで自民党が受け入れた。
財政支出は補正として過去最大の規模。財源は、財政投融資特別会計の積立金約3兆円と21年度当初予算の予備費1兆円を充て、不足分は新規国債発行で対応する見通し。政府は10日にも正式決定し、補正予算案と税政改正法案を今国会に提出する。
目玉となる地デジテレビの買い替え促進は、省エネ家電の普及促進を目的に導入する「エコポイント」制度を活用。通常の省エネ家電は、購入価格の5%を還元するが、地デジテレビは特別措置としてアナログテレビのリサイクル費用を含め13%を還元。還元額には3万9000円の上限を設ける。
エコポイント制度を導入した販売店や民間団体に国が還元ポイント分を支給する。地デジへの還元は22年3月末までの時限措置で、早ければ7月からスタートし、2000万台の地デジテレビの普及を目指す。
さらに住宅用太陽光発電設備に対する補助として270億円を投入し、21年度当初予算と合わせ計約20万戸分に対応できるようにすることも決まった。
焦点の贈与税の減免は、“金持ち優遇”の批判に配慮し、住宅の購入・改修費用に限定し、現行の非課税枠110万円に、500万円上乗せすることで合意した。22年末までの時限措置で、今年初めにさかのぼって適用する。
子育て応援手当は、就学前の3歳以上の幼児が対象。公明党は3年間の実施を求めていたが、当面は1年間で合意した。
このほか、中小企業向け融資を保証する緊急信用保証枠を現在の20兆円から30兆円に広げるほか、日本政策投資銀行を通じた中堅・大企業向けの危機対応融資枠を15兆円に拡大。政投銀の財務基盤を強化するための増資も盛り込む。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090408/plc0904082204020-n1.htm
でも大手放送局が多チャンネル化を黙って見ているのかしらね。
既得権益を揺るがしかねないと思うんだけど。
それと・・・
今までに地デジ対応テレビを買ってしまった人には残念感漂うよね。
うちの親もそうだな。
ま、でも朝日新聞なんか取ってたからだって言ってなだめよう(?)
通販に例えると、
今なら羽毛布団が2個セットで!
↑
ここで買っちゃって
さらに今回限り3個セットでのご提供!
↑
これを見て歯ぎしり。
こんな感じか?w
テレビなんて買い換えるかボケ!って思ってたけど、
あれだな、「テレビ」って考えるからダメなんだな。
何か色々くっついた「モニター」って考えれば買い換える気も起きるよなw
「わーこんな大画面できれいなミネルバトンサーガは初めて見たよ!」
みたいなね。
続くー。
来た!来ましたよ!
定額給付金:川崎市、来月15日振り込み開始 現金は6月13日から /神奈川
川崎市は7日、国の定額給付金と子育て応援特別手当の口座振り込みでの給付を5月15日から始めると発表した。区役所や支所の窓口での現金給付は6月13日に始める。
申請書は両給付金共通で1世帯1枚。給付対象者ごとに辞退もできる。申請書を4月下旬に発送、郵送と窓口で5月1日から申請受付を始める。受け付けは11月2日、給付は同30日まで。
定額給付金の給付対象者は約138万5000人(うち18歳以下約22万人、65歳以上約23万人)で、給付総額は約202億5900万円。子育て応援特別手当の対象児童数は約1万8600人で、総額は約6億7000万円の見込み。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090408ddlk14010108000c.html
あー早く申請書届かないかなー。
誰を寿司に連れてこうかなー。
焼肉もいいなー。
もつ鍋もいいよねー。
外食ばっか(ぉ
定額給付金:川崎市、来月15日振り込み開始 現金は6月13日から /神奈川
川崎市は7日、国の定額給付金と子育て応援特別手当の口座振り込みでの給付を5月15日から始めると発表した。区役所や支所の窓口での現金給付は6月13日に始める。
申請書は両給付金共通で1世帯1枚。給付対象者ごとに辞退もできる。申請書を4月下旬に発送、郵送と窓口で5月1日から申請受付を始める。受け付けは11月2日、給付は同30日まで。
定額給付金の給付対象者は約138万5000人(うち18歳以下約22万人、65歳以上約23万人)で、給付総額は約202億5900万円。子育て応援特別手当の対象児童数は約1万8600人で、総額は約6億7000万円の見込み。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090408ddlk14010108000c.html
あー早く申請書届かないかなー。
誰を寿司に連れてこうかなー。
焼肉もいいなー。
もつ鍋もいいよねー。
外食ばっか(ぉ
これは凄いなぁ。
いくらネットでの調査結果とはいえ
有効回答数11570人のうち、
麻生総理の支持率91.5%(゚Д゚;)
マスコミでの支持率調査とかけ離れすぎだ。
調査対象が違いすぎるからこうなるって理由もあるんだろうけど、
マスコミがくだらない叩き方を続ければ続けるほど、
「なぜこうまでくだらない叩かれ方をするんだろう?」
って疑問を持ってしまう人が増えて、
そのうち何人かが疑問を解決するために、
ネットだのなんだので調べてみる。
で、大体の構造をつかみ、
↓
ショックで身の回りの人に広めちゃう。
↓
また初めに戻る。
こんな小さな流れが出来上がりつつあるんだろうな。
俺の場合は
神風特攻隊ネタのフラッシュを見たことが
色々調べるきっかけになったなぁ。
マスコミはネットを目の敵にすればするほど、
自分の首絞めてるよな。
TVマスコミの一部、
既得権益にしがみついてる人間に引きずられる普通の社員なんかは
たまったもんじゃないないな。
しかしあれだな、
金融資本主義大爆発とか、TV離れが加速しているわ、
こう、
パラダイムシフトって言って良いんだろうか。
全く面白い時代に生きててよかった。
スパイ防止法と広告税と放送法の厳罰化、
このあたりを願います。
【産経FNN世論調査】「小沢代表辞任を」62% 内閣支持率は上昇 (1/2ページ)
2009.3.30 11:36
このニュースのトピックス:世論調査・アンケート
民主党の参院議員総会で、秘書起訴後も代表続投を決めた理由について説明する小沢代表=27日午後、国会民主党の参院議員総会で、秘書起訴後も代表続投を決めた理由について説明する小沢代表=27日午後、国会
産経新聞社は28、29の両日、FNN(フジニュースネットワーク)と合同世論調査を実施した。西松建設の違法献金事件で、公設秘書が起訴された民主党の小沢一郎代表が「代表を辞任すべきだ」との回答は62・3%に上り、秘書が逮捕された直後に実施した前回調査(7、8日)の47・4%を大きく上回った。小沢氏の説明については78・8%が「説明に納得できない」と答えている。麻生内閣の支持率は、20・8%で前回調査から3・8ポイント増え、不支持率は66・3%だった。
民主党が、小沢代表の続投を容認したことについては「理解できない」が52・1%で、「理解できる」の42・6%を上回った。政党支持率は、自民党が0・9ポイント増の27・5%、民主党は1・7ポイント減の22・2%で前回調査より差が広がった。
次期衆院選で比例代表の投票先は、民主党が36・4%、自民党が34・7%と拮抗(きつこう)。違法献金事件後も民主党優位の選挙事情は基本的に変わっていないが、民主党と自民党の差は縮まっている。
麻生太郎首相と小沢氏の比較では、「信頼できるのは」との質問に対し、麻生首相は41・0%(前回比8・3ポイント増)で、小沢氏は28・5%(2・9ポイント減)。また、どちらが首相にふさわしいか」では、小沢氏30・2%(0・4ポイント減)で、麻生首相29・5%(6・3ポイント増)とほぼ並んだ。
麻生政権の評価では「首相の人柄」を評価するとの回答は32・4%(8・4ポイント増)、「指導力」は11・8%(4・3ポイント増)とそれぞれ上昇に転じた。
衆院解散・総選挙の時期は、「今すぐ」が19・5%、「(平成21年度)補正予算成立後の今年前半」46・6%、「9月の任期満了またがそれに近い今年後半」は31・2%だった。
北朝鮮が4月に「人工衛星の打ち上げ」と称してミサイルを発射する動きをみせていることについては、「不安を覚える」が83・2%、「発射に備え迎撃態勢を進めるべき」が81・0%。発射された場合、日本単独でも北朝鮮への制裁を強化すべきとの問いには「思う」が69・9%で「思わない」の22・9%を大きく上回った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090330/plc0903301140002-n2.htm
2009.3.30 11:36
このニュースのトピックス:世論調査・アンケート
民主党の参院議員総会で、秘書起訴後も代表続投を決めた理由について説明する小沢代表=27日午後、国会民主党の参院議員総会で、秘書起訴後も代表続投を決めた理由について説明する小沢代表=27日午後、国会
産経新聞社は28、29の両日、FNN(フジニュースネットワーク)と合同世論調査を実施した。西松建設の違法献金事件で、公設秘書が起訴された民主党の小沢一郎代表が「代表を辞任すべきだ」との回答は62・3%に上り、秘書が逮捕された直後に実施した前回調査(7、8日)の47・4%を大きく上回った。小沢氏の説明については78・8%が「説明に納得できない」と答えている。麻生内閣の支持率は、20・8%で前回調査から3・8ポイント増え、不支持率は66・3%だった。
民主党が、小沢代表の続投を容認したことについては「理解できない」が52・1%で、「理解できる」の42・6%を上回った。政党支持率は、自民党が0・9ポイント増の27・5%、民主党は1・7ポイント減の22・2%で前回調査より差が広がった。
次期衆院選で比例代表の投票先は、民主党が36・4%、自民党が34・7%と拮抗(きつこう)。違法献金事件後も民主党優位の選挙事情は基本的に変わっていないが、民主党と自民党の差は縮まっている。
麻生太郎首相と小沢氏の比較では、「信頼できるのは」との質問に対し、麻生首相は41・0%(前回比8・3ポイント増)で、小沢氏は28・5%(2・9ポイント減)。また、どちらが首相にふさわしいか」では、小沢氏30・2%(0・4ポイント減)で、麻生首相29・5%(6・3ポイント増)とほぼ並んだ。
麻生政権の評価では「首相の人柄」を評価するとの回答は32・4%(8・4ポイント増)、「指導力」は11・8%(4・3ポイント増)とそれぞれ上昇に転じた。
衆院解散・総選挙の時期は、「今すぐ」が19・5%、「(平成21年度)補正予算成立後の今年前半」46・6%、「9月の任期満了またがそれに近い今年後半」は31・2%だった。
北朝鮮が4月に「人工衛星の打ち上げ」と称してミサイルを発射する動きをみせていることについては、「不安を覚える」が83・2%、「発射に備え迎撃態勢を進めるべき」が81・0%。発射された場合、日本単独でも北朝鮮への制裁を強化すべきとの問いには「思う」が69・9%で「思わない」の22・9%を大きく上回った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090330/plc0903301140002-n2.htm
冷静に考えて、
冷静じゃなくても、
もうろうとした記者会見をしただけの大臣が辞職して、
秘書が違法献金で起訴された議員が辞職しない。
あきらかにおかしいわな。
マスコミの対応も全然違うし。
みのもんたあたりは風見鶏よろしく
自らの立場をコロコロ変える発言してるけど。
ほんと検察に息の根止めてほしいや。
冷静じゃなくても、
もうろうとした記者会見をしただけの大臣が辞職して、
秘書が違法献金で起訴された議員が辞職しない。
あきらかにおかしいわな。
マスコミの対応も全然違うし。
みのもんたあたりは風見鶏よろしく
自らの立場をコロコロ変える発言してるけど。
ほんと検察に息の根止めてほしいや。
今日Amazonの和書ランキングをのぞいたら、
なんか1位になってるんですけど。
とて日。(この略し方笑える)
すげぇ(゚Д゚;)
一体この祭りに何人参加してんだwww
ほんとみんなマスコミに嫌気が差してたんだろうな。
だからこそ、
一泡吹かせてやろうって事なんだろうな。
小沢さんに対する皮肉としての
「きれいな個人献金」ってやつですね。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090311118.html
スポニチ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090311-OHT1T00317.htm
スポーツ報知
他にも日刊スポーツなどに、
この麻生総理の本購入イベントによる現象(?)が
報道されていたようです。
ピタっと売れ行きが沈静化しなければいいんだけどな。
ランキング見てちょこちょこ誰かしらが興味持ってくれたらいいね。
なんか1位になってるんですけど。
とて日。(この略し方笑える)
すげぇ(゚Д゚;)
一体この祭りに何人参加してんだwww
ほんとみんなマスコミに嫌気が差してたんだろうな。
だからこそ、
一泡吹かせてやろうって事なんだろうな。
小沢さんに対する皮肉としての
「きれいな個人献金」ってやつですね。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090311118.html
スポニチ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090311-OHT1T00317.htm
スポーツ報知
他にも日刊スポーツなどに、
この麻生総理の本購入イベントによる現象(?)が
報道されていたようです。
ピタっと売れ行きが沈静化しなければいいんだけどな。
ランキング見てちょこちょこ誰かしらが興味持ってくれたらいいね。
ぶはw
産経が記事にしてるよオイ!
麻生首相の著書、「とてつもない」売れ行き ネット掲示板“祭り”呼びかけで
麻生太郎首相が外務大臣時代の平成19年6月に出版した「とてつもない日本」(新潮新書)が10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。
これまでの発行部数は約20万部だが、支持率の低迷とともに現在はほとんど「死んだ状態」(出版関係者)だった。
ところが、アマゾンの書籍ランキング(11日現在)で4位に急浮上。書籍販売動向の指標とされる紀伊国屋書店全店の売り上げも、8日には5冊だったものが、9日に224部、10日に272部と跳ね上がった。
この背景は、ネット掲示板「2ちゃんねる」で火がついた「3月10日に本屋で麻生太郎の本を買おう!」という“祭り”。
3月1日にたてられたスレッドに、呼びかけ人はこう記している。
「麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け、支持率も低迷している今だからこそ著作購入を通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです」
「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆寛教授は「インターネットの世界には、物見高いけれど無責任、それでいて正義感も持っていた江戸の町人気質が感じられる。マスコミの激しい麻生たたきに対して、町人気質が異議を唱え、多くの賛同者を生んだと考えるべきだ」と解説する。
一方、版元の新潮社は「ただただ困惑している」とコメントしている。
麻生首相は同書で「日本人が考えている以上に日本は(国際的に)評価され、期待もされている。悲観していても何も始まらない。『日本の底力』をもう一度見つめ直し、未来を考えるよう」と訴えている。
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090311/bks0903111624000-n1.htm
2009年3月11日18時現在、
Amazonでは在庫切れ。
通常2~5週間以内に発送とのことw
なんかこの記事書いてる間に4位から3位に上がってるし!!
ちなみに紀伊国屋書店BookWebデイリーランキングがエライことに。
1・2・3位独占。
産経が記事にしてるよオイ!
麻生首相の著書、「とてつもない」売れ行き ネット掲示板“祭り”呼びかけで
麻生太郎首相が外務大臣時代の平成19年6月に出版した「とてつもない日本」(新潮新書)が10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。
これまでの発行部数は約20万部だが、支持率の低迷とともに現在はほとんど「死んだ状態」(出版関係者)だった。
ところが、アマゾンの書籍ランキング(11日現在)で4位に急浮上。書籍販売動向の指標とされる紀伊国屋書店全店の売り上げも、8日には5冊だったものが、9日に224部、10日に272部と跳ね上がった。
この背景は、ネット掲示板「2ちゃんねる」で火がついた「3月10日に本屋で麻生太郎の本を買おう!」という“祭り”。
3月1日にたてられたスレッドに、呼びかけ人はこう記している。
「麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け、支持率も低迷している今だからこそ著作購入を通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです」
「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆寛教授は「インターネットの世界には、物見高いけれど無責任、それでいて正義感も持っていた江戸の町人気質が感じられる。マスコミの激しい麻生たたきに対して、町人気質が異議を唱え、多くの賛同者を生んだと考えるべきだ」と解説する。
一方、版元の新潮社は「ただただ困惑している」とコメントしている。
麻生首相は同書で「日本人が考えている以上に日本は(国際的に)評価され、期待もされている。悲観していても何も始まらない。『日本の底力』をもう一度見つめ直し、未来を考えるよう」と訴えている。
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090311/bks0903111624000-n1.htm
2009年3月11日18時現在、
Amazonでは在庫切れ。
通常2~5週間以内に発送とのことw
なんかこの記事書いてる間に4位から3位に上がってるし!!
ちなみに紀伊国屋書店BookWebデイリーランキングがエライことに。
1・2・3位独占。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント