加工貿易の国だけど、国内に売っている量のほうが多いの - ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[1645]  [1644]  [1643]  [1642]  [1641]  [1640]  [1639]  [1638]  [1637]  [1636]  [1635
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
経常収支とは? 日本は何でもうけてて何に注力するべきか /早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語
「日本は資源がないから安い原材料を輸入して高い製品にして輸出して稼ぐ加工貿易の国だ」というフレーズをお聞きになった経験はないでしょうか。確かにこの方法で高度経済成長を成し遂げ、1990年代までは稼いでいたといえるでしょう。しかし財務省が2014年2月に発表した「経常収支」(海外での稼ぎが分かる数値)は黒字(もうかっている)ながら前年より31.5%も減少して3.5兆円に止まりました、「加工貿易の国」論がピンチに陥っています。(略
http://thepage.jp/detail/20140226-00000009-wordleaf

 加工貿易の国、ものづくりの国という事実は確かに正しいのですが、日本はそれだけに頼って経済成長してきたわけではありません。未だに『日本は貿易頼みの国』というイメージがついてしまっていますが、日本は過去一度も輸出『のみに』頼って成長していた時期はありません。


http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_19.html#kodoseicho02

 高度経済成長期でもGDPに対する輸出額の比率は10%を超えていません。ここ数年は輸出額-輸入額がマイナスになっていて、貿易が経済成長の足を引っ張っている有様です。その大きな原因は、原発を停止したことによる原油やガスの輸入費が嵩んだせいなのですけども。

以上より、『日本は国内の経済活動によって成長してきた』

という認識が正しいと思います。

大企業はCMバンバン流して来ましたし、ニュースで取り上げられるのは『貿易収支がー』とか『輸出額がー』といった派手なお話ばかり。でも実は、そこらへんの居酒屋で誰かがほっけを注文したり、ウチのお店で誰かがキッチンハイターとかパブロンを買うということの積み重ねが、日本経済を引っ張ってきた大きな部分なのです。

今年も入ってくる新入社員が胸をはれるように、明るい日本像を叩きこんでやらないとね。

…というか少々貿易赤字になったところで、海外からの『アガリ』である所得収支が巨大すぎるせいで、日本は今のところどうやっても経常収支は赤字にはなれないんじゃ…
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]