日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
「不況だからお客さん減ったんだよな」
「アルバイトが言うこと聞かないから売上が上がらないんだよな」
「部下が役立たずだから推奨品が売れないんだよな」
「社員同士の連絡がうまくいっていないのは連絡ノートを活用できてないせいだな」
「少子高齢化だから経済成長なんてできない」
「国債の金利が上昇すれば、利払いで財政破綻する」
こういう、「~なので~になる」というお話って良く聞きますよね。
ただ、ちょっと落ち着いて考えてみよう。
例として挙げた文の「~なので」の部分には、無数の選択肢があることを。
「アルバイトが言うこと聞かないから売上が上がらないんだよな」
「部下が役立たずだから推奨品が売れないんだよな」
「社員同士の連絡がうまくいっていないのは連絡ノートを活用できてないせいだな」
「少子高齢化だから経済成長なんてできない」
「国債の金利が上昇すれば、利払いで財政破綻する」
こういう、「~なので~になる」というお話って良く聞きますよね。
ただ、ちょっと落ち着いて考えてみよう。
例として挙げた文の「~なので」の部分には、無数の選択肢があることを。
不況だから?いやいやそれだけじゃないでしょう、売上が落ちた原因は。
アルバイトや部下のせい?つまりそれはあなたの部下を育てる能力が足りていないということもありますよね?どうしようもなくダメな人材に出会う確率って、結構少ないですよね。
社員同士の連絡がうまく行ってない?それって方法がどうのもあるけど、仲が悪いとかただ単にあなたが嫌われていたり疎んじられているということもあるんじゃぁ…?ドンマイ。
少子高齢化だから経済成長が望めない?いやいや、人口が減るのと一人あたりのGDPとはまた別の話でしょう。売上落ちたら、客単価とか買い上げ点数を上げようと努力しますよね?現にドイツとイタリアなんかは人口は横ばいなのに、GDPは成長していってますし、ロシアは日本より急激なスピードで人口が減っていっているのに、やはりGDPは成長しています。もちろん経済成長の中身も大事ですけどね。
国債の金利が上昇すれば利払いで破綻?お金を貸す側にとって怖いのは、貸した相手が倒産すること。それならそれなりの利息を付けて返済していってもらいますよね。信用のない人に貸している闇金とかが暴利を貪るのはそのためー。
じゃぁ、日本国債の金利が世界最低水準なのは…?
まず安全な商品だと市場から思われているからですね。
そして国債を買ってる人の多くは日本の金融機関。そしてそのお金の元は日本国民、つまり私達の預金などなど。金融機関の一つである銀行は、預けられた預金を口座に寝かしているだけじゃ何も産み出してくれないので、企業や個人に貸し出してその利息で稼ぐ。銀行や保険会社も預金に対する利息を払ったり、従業員の給料を稼がないといけないからね。
でも今は世の中デフレなので、企業などは設備投資してもあんまり儲からないだろうから、お金は預けていただけのほうがましかなぁと思ってしまい、みんな借りてくれない。
そうすると金融機関は困る。預金の利子を払う一方になってしまうから。だったら日本国債を買おうという話になる。兆とか億単位で投資しても元本が保証されるものってそうそう無いからね。サブプライムローン関係の商品なんて怖くて沢山抱えられないですよね?
で、ますます日本国債は売れる。発行する度に飛ぶように売れる。
じゃぁ国債の金利は政府からどこに向かう?
もちろん金融機関。じゃぁその金利で貰ったお金ははどうやって運用する?このデフレのご時世に。そう、しょうがないので再び国債購入資金にあてられるよね。
なので「利払いで財政破綻」なんてのはおかしい話。ただし、これは日本の場合に限る。
このように、「~だから~だよね」という言い回しの間には、考えるべき無数の段階があるはずなんだ。新聞記事を読むときにも、気を抜くとなんとなく字面をうすーく捉えて流してしまっている自分に気がつくことってありません?
その辺りを気をつけてみると、次のような大学教授の記事にも色々突っ込めるかもしれないですね。
「いつ『日本売り』起きてもおかしくない」慶応大・土居丈朗教授
急激な円高に対し、政府・日銀は米国に先んじて為替介入や追加金融緩和を実施すべきだ。
今回の円高局面は、ドル安、ユーロ安の側面が強い。欧米の財政問題の深刻さに比べ、「日本の方がましだ」という見方が市場に広がった。だが、実力的には1ドル=90円前後が妥当で、77円台という水準は日本の実力からあまりにかけ離れている。
急激な円高は、トヨタ自動車をはじめとする輸出企業にダメージを与え、結果的に被災地の自立的な復興を阻害する。電力の供給不足や海外に比べて重い法人税負担など、企業が日本で活動する条件は厳しくなっている。今回の円高がとどめとなり、企業が生産拠点をアジアなどの海外に移せば、日本は深刻な産業空洞化を引き起こしかねない。
為替介入と金融緩和は、円高阻止とデフレ脱却への強い覚悟があることを内外に明確に示す意味がある。欧米だけでなく日本も巨額の債務を抱え、年間数十兆円も国債を追加発行している状況では、とても財政を楽観できない。
米国と同様に政治的なねじれが生じ、震災復興のための特例公債法が成立するかわからない状況だ。国の借金は積み上げられるばかりで本来、日本の円が市場から全幅の信頼を置かれる理由はない。
ギリシャや米国で債務不履行(デフォルト)の懸念が表面化したが、市場が日本の財政状況に関心を持ち、日本をターゲットにした日本売りが起こっても不思議ではない。
日本売りで国債の金利が上昇すれば、利払いの増加による財政負担が大きくなるうえ、住宅ローンなどの金利上昇を伴い、日本経済への影響も深刻さを増す。
財政再建を先送りしてはいけないし、国債の日銀引き受けのような、財政不安を強めたり、円の信用を損なったりする政策で円安に誘導する「通貨安競争」に参戦すべきではない。日本経済を苦しめてきたデフレ脱却のため、需要を高めて物価を押し上げるような、インフレ期待の形成に役立つ政策に取り組む必要がある。(談)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110802/fnc11080219210019-n1.htm
最後の数行はすっごい頷けるんだけどな。
円が高いのは日本の実力ってよりも他の通貨が発行されまくってるからだろうし、復興は自動車産業だけかかわるわけじゃないでしょうし、日本をターゲットにした日本売りって主語がないから日本円なのか国債なのかわからないし…
何よりまぁ、
~よくわかる一般的なギリシャ人の一日~
6:00起床
7:30仕事開始(6時間)
13:30終業
こんな奴らが所属してる通貨が幅をきかせてるとか、単純におかいと思うwwwwもっと働けwwww
日本はエネルギー効率だって世界1,2を争うほど高いわけだから、無駄に働いているわけじゃぁ無いはずですしね。
話はでっかく逸れましたが、
冒頭のような人間関係のぼやきってくたびれますよね。
アルバイトや部下のせい?つまりそれはあなたの部下を育てる能力が足りていないということもありますよね?どうしようもなくダメな人材に出会う確率って、結構少ないですよね。
社員同士の連絡がうまく行ってない?それって方法がどうのもあるけど、仲が悪いとかただ単にあなたが嫌われていたり疎んじられているということもあるんじゃぁ…?ドンマイ。
少子高齢化だから経済成長が望めない?いやいや、人口が減るのと一人あたりのGDPとはまた別の話でしょう。売上落ちたら、客単価とか買い上げ点数を上げようと努力しますよね?現にドイツとイタリアなんかは人口は横ばいなのに、GDPは成長していってますし、ロシアは日本より急激なスピードで人口が減っていっているのに、やはりGDPは成長しています。もちろん経済成長の中身も大事ですけどね。
国債の金利が上昇すれば利払いで破綻?お金を貸す側にとって怖いのは、貸した相手が倒産すること。それならそれなりの利息を付けて返済していってもらいますよね。信用のない人に貸している闇金とかが暴利を貪るのはそのためー。
じゃぁ、日本国債の金利が世界最低水準なのは…?
まず安全な商品だと市場から思われているからですね。
そして国債を買ってる人の多くは日本の金融機関。そしてそのお金の元は日本国民、つまり私達の預金などなど。金融機関の一つである銀行は、預けられた預金を口座に寝かしているだけじゃ何も産み出してくれないので、企業や個人に貸し出してその利息で稼ぐ。銀行や保険会社も預金に対する利息を払ったり、従業員の給料を稼がないといけないからね。
でも今は世の中デフレなので、企業などは設備投資してもあんまり儲からないだろうから、お金は預けていただけのほうがましかなぁと思ってしまい、みんな借りてくれない。
そうすると金融機関は困る。預金の利子を払う一方になってしまうから。だったら日本国債を買おうという話になる。兆とか億単位で投資しても元本が保証されるものってそうそう無いからね。サブプライムローン関係の商品なんて怖くて沢山抱えられないですよね?
で、ますます日本国債は売れる。発行する度に飛ぶように売れる。
じゃぁ国債の金利は政府からどこに向かう?
もちろん金融機関。じゃぁその金利で貰ったお金ははどうやって運用する?このデフレのご時世に。そう、しょうがないので再び国債購入資金にあてられるよね。
なので「利払いで財政破綻」なんてのはおかしい話。ただし、これは日本の場合に限る。
このように、「~だから~だよね」という言い回しの間には、考えるべき無数の段階があるはずなんだ。新聞記事を読むときにも、気を抜くとなんとなく字面をうすーく捉えて流してしまっている自分に気がつくことってありません?
その辺りを気をつけてみると、次のような大学教授の記事にも色々突っ込めるかもしれないですね。
「いつ『日本売り』起きてもおかしくない」慶応大・土居丈朗教授
急激な円高に対し、政府・日銀は米国に先んじて為替介入や追加金融緩和を実施すべきだ。
今回の円高局面は、ドル安、ユーロ安の側面が強い。欧米の財政問題の深刻さに比べ、「日本の方がましだ」という見方が市場に広がった。だが、実力的には1ドル=90円前後が妥当で、77円台という水準は日本の実力からあまりにかけ離れている。
急激な円高は、トヨタ自動車をはじめとする輸出企業にダメージを与え、結果的に被災地の自立的な復興を阻害する。電力の供給不足や海外に比べて重い法人税負担など、企業が日本で活動する条件は厳しくなっている。今回の円高がとどめとなり、企業が生産拠点をアジアなどの海外に移せば、日本は深刻な産業空洞化を引き起こしかねない。
為替介入と金融緩和は、円高阻止とデフレ脱却への強い覚悟があることを内外に明確に示す意味がある。欧米だけでなく日本も巨額の債務を抱え、年間数十兆円も国債を追加発行している状況では、とても財政を楽観できない。
米国と同様に政治的なねじれが生じ、震災復興のための特例公債法が成立するかわからない状況だ。国の借金は積み上げられるばかりで本来、日本の円が市場から全幅の信頼を置かれる理由はない。
ギリシャや米国で債務不履行(デフォルト)の懸念が表面化したが、市場が日本の財政状況に関心を持ち、日本をターゲットにした日本売りが起こっても不思議ではない。
日本売りで国債の金利が上昇すれば、利払いの増加による財政負担が大きくなるうえ、住宅ローンなどの金利上昇を伴い、日本経済への影響も深刻さを増す。
財政再建を先送りしてはいけないし、国債の日銀引き受けのような、財政不安を強めたり、円の信用を損なったりする政策で円安に誘導する「通貨安競争」に参戦すべきではない。日本経済を苦しめてきたデフレ脱却のため、需要を高めて物価を押し上げるような、インフレ期待の形成に役立つ政策に取り組む必要がある。(談)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110802/fnc11080219210019-n1.htm
最後の数行はすっごい頷けるんだけどな。
円が高いのは日本の実力ってよりも他の通貨が発行されまくってるからだろうし、復興は自動車産業だけかかわるわけじゃないでしょうし、日本をターゲットにした日本売りって主語がないから日本円なのか国債なのかわからないし…
何よりまぁ、
~よくわかる一般的なギリシャ人の一日~
6:00起床
7:30仕事開始(6時間)
13:30終業
こんな奴らが所属してる通貨が幅をきかせてるとか、単純におかいと思うwwwwもっと働けwwww
日本はエネルギー効率だって世界1,2を争うほど高いわけだから、無駄に働いているわけじゃぁ無いはずですしね。
話はでっかく逸れましたが、
冒頭のような人間関係のぼやきってくたびれますよね。
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント