日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
昨日の段階でも日食観察用サングラスがバカ売れしていたんだけど、今日の売れ行きもまたケタ違いで、
一時間に100個以上売った店もあったらしい。
うちで取り扱っていたやつは、およそ1000円の商品でした。これ、全国でだと、結構な経済効果あったんじゃないでしょうかね。
明日の朝、晴れたら上を見ながら歩く人が多そうだし、事故や怪我が増えそうな予感。
一時間に100個以上売った店もあったらしい。
うちで取り扱っていたやつは、およそ1000円の商品でした。これ、全国でだと、結構な経済効果あったんじゃないでしょうかね。
明日の朝、晴れたら上を見ながら歩く人が多そうだし、事故や怪我が増えそうな予感。
明後日5/21の朝、金環日食という天体ショーが日本各地で見られます。
店頭では日食観察用のサングラスが飛ぶように売れていまして、「世の中には粗悪品が溢れてるのでだまされないで!」なんて報道も流れているようです。
天体ショーと言えばなんとなく頭の片隅から思い出されるのが、「緑色の流星雨」という天体ショー。それはある小説の中に登場するものです。
その昔、私が小学生の時代に読んだ覚えのある小説で「怪奇植物トリフィド」というSF小説がありました。
あらすじ
ある夜、緑色の流星雨が流れ、世界中の人々がその天体ショーを目撃する。歩行する食用植物トリフィドの栽培場で働いていた主人公ビル・メイスンは、トリフィドの毒を持った鞭で目をやられた治療のために入院して目を包帯で覆っていたため、流星雨を目撃しなかった。その天体ショーの翌日はビルの包帯を取る日であったが、朝起きて周囲の様子が違うことに気が付いた彼は、自力で包帯を取る。流星雨を見た人々は皆、盲目となっていたのだった。ビルは、誰も目が見えず絶望に覆われたロンドンの街の中を歩き始める。
しかし、街の中にはビル以外にもさまざまな理由で流星雨を見なかったために目が見える人たちが、コミュニティを組んでいた。その一員になったビルは盲目になった人たちを助けていくが、目の見える人数の絶対的な少なさや都市機能の停止によって次第に盲目の人たちが重荷になり始め、この先どうするかが議論となる。そこへ追い討ちをかけるように、謎の疫病とトリフィドの脱走が発生する。
疫病で多くの仲間を失い、都市も田園もトリフィドに支配され始めたイギリスで、ビルたちはロンドンから脱出せざるを得ない羽目になる。各地の生き残りを集めながらイギリス国内を田園へ退却し、生存のための、トリフィドからの世界奪還のための戦いを始める。だがそれは、人類にとって圧倒的に不利な退却戦であった。ついにイギリス本土を放棄したビルたちは離島・ワイト島に移動すると、なんとか島内のトリフィドを根絶し、トリフィドに対する反攻と文明再建のための根拠地を確保するのだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%89%E6%99%82%E4%BB%A3
これは私の人生の中で小説というものに初めてまともに向きあった時で、覚えている中では最古の「挿絵」の記憶がある小説です。おそらく。

ギザギザのある蔓がイカとかタコの様に伸び、自由に歩ける食人植物トリフィドの挿絵にモノクロで1ページがまるまる使ってあったような記憶があります。
店頭では日食観察用のサングラスが飛ぶように売れていまして、「世の中には粗悪品が溢れてるのでだまされないで!」なんて報道も流れているようです。
天体ショーと言えばなんとなく頭の片隅から思い出されるのが、「緑色の流星雨」という天体ショー。それはある小説の中に登場するものです。
その昔、私が小学生の時代に読んだ覚えのある小説で「怪奇植物トリフィド」というSF小説がありました。
あらすじ
ある夜、緑色の流星雨が流れ、世界中の人々がその天体ショーを目撃する。歩行する食用植物トリフィドの栽培場で働いていた主人公ビル・メイスンは、トリフィドの毒を持った鞭で目をやられた治療のために入院して目を包帯で覆っていたため、流星雨を目撃しなかった。その天体ショーの翌日はビルの包帯を取る日であったが、朝起きて周囲の様子が違うことに気が付いた彼は、自力で包帯を取る。流星雨を見た人々は皆、盲目となっていたのだった。ビルは、誰も目が見えず絶望に覆われたロンドンの街の中を歩き始める。
しかし、街の中にはビル以外にもさまざまな理由で流星雨を見なかったために目が見える人たちが、コミュニティを組んでいた。その一員になったビルは盲目になった人たちを助けていくが、目の見える人数の絶対的な少なさや都市機能の停止によって次第に盲目の人たちが重荷になり始め、この先どうするかが議論となる。そこへ追い討ちをかけるように、謎の疫病とトリフィドの脱走が発生する。
疫病で多くの仲間を失い、都市も田園もトリフィドに支配され始めたイギリスで、ビルたちはロンドンから脱出せざるを得ない羽目になる。各地の生き残りを集めながらイギリス国内を田園へ退却し、生存のための、トリフィドからの世界奪還のための戦いを始める。だがそれは、人類にとって圧倒的に不利な退却戦であった。ついにイギリス本土を放棄したビルたちは離島・ワイト島に移動すると、なんとか島内のトリフィドを根絶し、トリフィドに対する反攻と文明再建のための根拠地を確保するのだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%89%E6%99%82%E4%BB%A3
これは私の人生の中で小説というものに初めてまともに向きあった時で、覚えている中では最古の「挿絵」の記憶がある小説です。おそらく。
ギザギザのある蔓がイカとかタコの様に伸び、自由に歩ける食人植物トリフィドの挿絵にモノクロで1ページがまるまる使ってあったような記憶があります。
自分が情報源になるということは、それに対して責任を負うことになる。
だからとんがった情報を発信するのはなかなか勇気のいることだ。
でもとんがらないとあんまり注目されないし、その情報に価値を感じてくれる人もいない。
だからとんがった情報を発信するのはなかなか勇気のいることだ。
でもとんがらないとあんまり注目されないし、その情報に価値を感じてくれる人もいない。
平成24年5月13日に長野県安曇野市豊科公民館で行われた麻生太郎元総理の講演です。
特に講演時間の半分以降からのお話が相変わらずわかりやすくて、楽しく聞くことができました。56分で長いような気がしますがあっという間に終わります。
時間のある方は聞いてくださいね。
特に講演時間の半分以降からのお話が相変わらずわかりやすくて、楽しく聞くことができました。56分で長いような気がしますがあっという間に終わります。
時間のある方は聞いてくださいね。
こつこつと毎日積み重ねることが大事ということはみんなわかっているはず。
ゲームだってそうじゃない。経験値稼ぐのもそうだし、自分のステータスをレベル上げるごとに腕力(STR)とかに割り振っていくのも同じ。
ただ、レベル1の時とレベル15くらいの時の周りからの見られ方の差とか、仕事をした時の慣れや効率化、全体を把握する俯瞰力なんかはなかなかリアルには想像できない。
店舗でのことだってそうだな。
欠品しないためのたった少しの毎日の工夫、
ひとつひとつのPOPやプライスカードを、お客様の読む確率を上げるために目線に対して垂直になるように角度を付けていくこと、
毎日1つだけ、棚に「昔から付いてしまっている汚れを取る」という掃除をすること、
毎日1㎡だけ、見えてしまっている地壁を色紙や印刷した壁紙なんかで目隠しすること。
上げればキリがありませんが、それを365日続けちゃった日にはまったく印象の変わる店舗になっているはず。みんなわかっているはずなんだ。でもリアルに自店や自分がどうなっているかを想像できないと、
「緊急で重要な案件」にばかり目を奪われて、
「重要だが緊急ではない案件」は放置しがち。
後々最も問題になるのは「重要だが緊急ではない案件」なのに。
ゲームだってそうじゃない。経験値稼ぐのもそうだし、自分のステータスをレベル上げるごとに腕力(STR)とかに割り振っていくのも同じ。
ただ、レベル1の時とレベル15くらいの時の周りからの見られ方の差とか、仕事をした時の慣れや効率化、全体を把握する俯瞰力なんかはなかなかリアルには想像できない。
店舗でのことだってそうだな。
欠品しないためのたった少しの毎日の工夫、
ひとつひとつのPOPやプライスカードを、お客様の読む確率を上げるために目線に対して垂直になるように角度を付けていくこと、
毎日1つだけ、棚に「昔から付いてしまっている汚れを取る」という掃除をすること、
毎日1㎡だけ、見えてしまっている地壁を色紙や印刷した壁紙なんかで目隠しすること。
上げればキリがありませんが、それを365日続けちゃった日にはまったく印象の変わる店舗になっているはず。みんなわかっているはずなんだ。でもリアルに自店や自分がどうなっているかを想像できないと、
「緊急で重要な案件」にばかり目を奪われて、
「重要だが緊急ではない案件」は放置しがち。
後々最も問題になるのは「重要だが緊急ではない案件」なのに。
昨日は芦ノ湖へ釣りをしに行って来ました。東名高速道路を使って。
川崎市の自宅から2時間後には芦ノ湖畔で釣りをしていられるんですもの。ありがたいですよね。朝方に釣りをするためには、仕事終わりに寝ずにそのまま出かけるしかないのですが、高速道路が無かったら、朝5時に湖畔に立つには「仕事終わりにそのまま出発しても」間に合わないかもしれないわけですから。
そうすると芦ノ湖のおみやげ屋さんや、コンビニ、お食事処などなど、湖畔で営業している店舗においては、「川崎市から朝方鱒を釣りに来る」という見込み客の大半を失うわけです。(そんなやつはあんまりいねーだろーけど
宮崎県の東国原元知事が、宮崎にどうしても高速道路が欲しいとおっしゃっていたことと同じ理由です。例えば、宮崎のほうれん草は熊本よりも収穫量で3倍上回っているのに、県が高速道路に直結していないために、東京の市場での取扱量は熊本と比べて大分下なのです。
川崎市の自宅から2時間後には芦ノ湖畔で釣りをしていられるんですもの。ありがたいですよね。朝方に釣りをするためには、仕事終わりに寝ずにそのまま出かけるしかないのですが、高速道路が無かったら、朝5時に湖畔に立つには「仕事終わりにそのまま出発しても」間に合わないかもしれないわけですから。
そうすると芦ノ湖のおみやげ屋さんや、コンビニ、お食事処などなど、湖畔で営業している店舗においては、「川崎市から朝方鱒を釣りに来る」という見込み客の大半を失うわけです。(そんなやつはあんまりいねーだろーけど
宮崎県の東国原元知事が、宮崎にどうしても高速道路が欲しいとおっしゃっていたことと同じ理由です。例えば、宮崎のほうれん草は熊本よりも収穫量で3倍上回っているのに、県が高速道路に直結していないために、東京の市場での取扱量は熊本と比べて大分下なのです。
株式会社 共立総合研究所
http://www.okb-kri.jp/
報道関係各位
「韓流消費に関するアンケート」結果
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/press/20120305_shufu_hanryu.pdf
1.韓流好きはわずか 11.0%。
・自分自身を「韓流好きと思うか」との質問に対し、「韓流好きと思う」は11.0%、「どちらかと言えば韓流好きと思う」が17.1%、「韓流好きとは思わない」は71.9%。
・年齢別に見ると「韓流好きと思う」、「どちらかと言えば韓流好きと思う」を合わせた回答率は 50歳代が最も高く(35.9%)、20歳代が最も低い(16.3%)。
韓流ブームにより韓国製の製品購入意識が変わった主婦は15.2%。
・「韓流ブームによって、韓国製の製品購入意識が変わったか」と尋ねたところ、「変わった」の回答率は 15.2%、「変わらない」が 84.8%であった。
韓流ブームが主婦の消費行動に与えた影響は小さい。
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/press/20120305_shufu_hanryu.pdf
アンケートの採り方に「どちらかと言えば韓流嫌いだと思う」と「どちらでもない」という選択肢が無いのはおかしい。
農心
株式会社 農心(ノンシム・ノンシン・のうしん)は大韓民国の製麺、インスタント食品、スナック菓子会社。
亀田製菓と、この農心が業務提携したということで亀田製菓のHPなどが絶賛炎上中らしい。ちょっと前の花王の一件を思い出します。
↑柿の種のレビューも炎上中。ひょっとしたらほかの商品も?
脳にある「線条体」という部分は、自分の周囲の人からの評価や評判に対して反応する。
おいしい食べ物をもらったり、お金をもらったりするときと同じように、評価や評判に対して線条体は悦び、反応する。
居酒屋で飲んだ時に、人におごって「ありがとうございます」と言われて嬉しい気持ちになるときなんかに、そこが反応しているんだろうか。
そうすると、私の線条体は良く訓練されすぎて、かなり悦びがちということになる。アルコール中毒じゃないけれど、脳の快楽物質中毒者みたいなものなのだろうか。
困ったもんだ。
おいしい食べ物をもらったり、お金をもらったりするときと同じように、評価や評判に対して線条体は悦び、反応する。
居酒屋で飲んだ時に、人におごって「ありがとうございます」と言われて嬉しい気持ちになるときなんかに、そこが反応しているんだろうか。
そうすると、私の線条体は良く訓練されすぎて、かなり悦びがちということになる。アルコール中毒じゃないけれど、脳の快楽物質中毒者みたいなものなのだろうか。
困ったもんだ。
借金があるってことは、誰かから借りているということ。
当たり前ですよね?
お金を使うということは、誰かにそのお金が渡るということ。
当たり前ですよね?
そこら辺を忘れてしまうと、このようなとんちんかんな記事が出来上がります。
国の借金960兆円=国債増発で最大更新―11年度末
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が2011年度末で959兆9503億円となり、過去最大を更新したと発表した。(後略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000073-jij-pol
当たり前ですよね?
お金を使うということは、誰かにそのお金が渡るということ。
当たり前ですよね?
そこら辺を忘れてしまうと、このようなとんちんかんな記事が出来上がります。
国の借金960兆円=国債増発で最大更新―11年度末
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が2011年度末で959兆9503億円となり、過去最大を更新したと発表した。(後略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000073-jij-pol
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント