間違ってたからって固執しなくていいのに - ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[1049]  [1048]  [1047]  [1046]  [1045]  [1044]  [1043]  [1042]  [1041]  [1040]  [1039
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

お釣りの端数は合わせますか?
先日友人と食事をした際、お会計が1,921円だったのでお釣りの端数を合わせるために2,021円を出し、100円のお釣りをもらいました。すると友人に「なんでそんなめんどうな事をするの?」と言われ、端数合わせをするしないの討論になったのですが……。

さて読者のみなさんは、こういったお会計の端数がバラバラの場合、小銭を出してお釣りが細かくならないように調整しますか? アンケートでどちら派が多いのか聞いてみました。

調査期間:2012/4/3~2012/4/7
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 1000件(ウェブログイン式)


Q.お釣りの端数合わせをしますか?

はい……591人(59.1%)
いいえ……409人(40.9%)

お釣りの端数を合わせると答えた読者は全体の6割ほどでした。もう少し多いと予想しておりましたが、やはりめんどうだと考える人も多いようで、そこまで数字は伸びませんでした。

続いて「はい」と答えた読者にどのくらいの頻度で端数合わせをするか聞いてみました。その結果……

時々行う……292人(49.4%)
支払いの度ごとに毎回……262人(44.3%)
たまにしかしない……37人(6.3%)

という結果に。「時々行う」という読者と「毎回行う」読者がほぼ半々に分かれました。時々行うという読者が多いのはある程度予想できましたが、まさか毎回端数を合わせる人がここまで多いとは……さらに「たまに端数を合わせる」という読者がごく少数というのも驚きでした。

次に端数合わせをする理由、こだわる理由を聞いてみました。

●あまり小銭をいっぱい持ち歩きたくない(24歳/女性)

小銭で財布が圧迫されるのはイヤですよね。

●財布の小銭が増えて重たくなるのを防ぐため(29歳/男性)

小銭が多いと財布自体が重くなっちゃいますからね……持ち歩くものなので、できれば軽い方がいいです。

●500円貯金をしているので端数を合わせて500玉をもらうため(28歳/女性)

目的があって端数を合わせるパターンもアリですね。うまく500円玉貯金をするためのテクニックです。

●端数を合わせるとお釣りの渡し間違いをする可能性がなくなるので(45歳/男性)

小銭をいっぱい渡さないとダメだと、どうしても数え間違いとかでてきますからね。お釣りを簡単にする意味でも端数合わせは有効です。

●店員さんとか、渡す相手も楽だと思うので(25歳/女性)

上の意見とつながることですが、店員さんの手間が減ることはミスの防止にもつながりますからね。

●中途半端な数字が気持ち悪い(26歳/男性)

こういう所にも性格って出ますよね。何事もキッチリ! という人には端数がバラバラなのは許せないのかもしれません。

●家計簿をつけるときに細かいと数えるのがめんどうなので(37歳/女性)

買い物をして帰ってから「えーっと、587円お釣りが戻ってきて……100、200……」と細かい小銭を数えるのはイヤですよね! その後の展開を見越した端数合わせも素晴らしいです!

そこまで大きな差ではありませんでしたが、お釣りの端数合わせをする読者の方が多いことがわかった今回のアンケート。めんどうだという人も多くいる訳ですが、利点も多くあるので、急いでいるときやレジが込んでいないときは、端数合わせをしてみるのもいいかもしれませんね。

(貫井康徳@dcp)
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/07/post_2024.html


 端数合わせするのが当然と思っていたら意外と意見が分かれているみたいですね。店舗でレジをしていても、端数を出してくれるお客さんって結構見る気がするんですけど。

 それで、ですが。

例えば978円のお会計に1023円を出したりしてたまに間違うお客様っていらっしゃるのですが、そういう場合はスルーしてそのまま45円を返した方がいいのか、

「あ、あと10円お持ちですか?」(ニコッ

なぁんて言ったほうがいいのか悩みます。自分が間違えた時は、お釣りは50円と5円にしてなるべくジャラジャラさせないようにしたいので、積極的に一声欲しいところです。

この小銭の支払い方とは少し話がズレますが、

間違いを指摘されることに弱い方というのもいますよね。指摘されると突然怒り出したり、そのあと暫く立ち直れなくなったり。

人間、わりとごめんで済むことばっかりなんだからそんなに自説に固執しなくていいのにね。


朝日新聞さんなんかもそうですよね。


公共事業―「防災」便乗は許されぬ

 http://www.asahi.com/paper/editorial20120722.html


 上の記事のように、とにかく日本を経済成長させないように頑張って社説を書いています。

公共投資を増やせば、目先の経済成長率は高まる。近づく国政選挙への対策のつもりでもあるのだろう。しかし、そうした発想が財政赤字の膨張を招いた歴史を忘れてもらっては困る。
(キリッ

って感じです。

 本当は公共投資が十分あったからこそ経済成長が続けられていたんですよね。銀行預金などでGDPから切り離されたお金を世の中に上手く流すには、公共投資が一番手っ取り早い。お給料をもらう方はこう言っちゃなんだけどすぐ使う質の方々が多いわけだし。


そもそも財政赤字が膨張して何か困ることがあるんでしょうか。そこを聞きたいです。その分経済成長してりゃいいじゃんって気がします。


 このような記事の間違いは日経新聞さんなんかも朝日新聞さんと同じですね。国民の気分を暗くさせるのが得意という点で共通していますし。


傷ややけどの治療も、糖尿病治療も、インフルエンザ治療も、デフレ下の新自由主義も、


「今まで間違ってたー!タハー!ごっめーん!」って言えばそれで済むのにね。いや済まないのもちらほらあるか。


全く、不勉強な私は毎日すぐすみませんて言ってますのに。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]