- ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
何か仕事をしようと手を付け始めた時に、仕事上こうやったら効率的になるとか、どうやったらもう少し楽が出来るだろうと思い始め、最初に手を付けていた仕事が全く進んでいないことに気がつくこの現象。

なんか名前は無いもんだろうか。

あれだわ。引っ越しの梱包とか大掃除している時に限って名作マンガと目が合う現象と似てるわ。

今も夏の抽選会の景品選定してて、旅行を何とか景品にしたいと思い、ググッていたら景品表示法のpdfを見ていたり、船宿のホームページを見ていたり。

Meilの連絡先のグループに何か不満が見つかると小一時間アドレス帳のグループ分けに熱中したり。気がつくと新しい辞書登録を増やしていたり…

 うん、まぁとりあえずうちの抽選会は、1回クジを引くためのお買い物金額が2000円必要なんで、景品の特賞に設定できる景品の金額は20倍の4万円までなんだと。今更知ったとか無知すぎワロタwwww



ん、じゃぁヘリクルーズならギリ景品に設定出来るなと思ったけどあれだわ。特賞の本数が激減しちゃう(泣)

売上によっては特賞が配分されない店舗も出てきちゃうwwwww寂しいwwwww

ま……そんなことにはならないようにしますけど。

とにかく、ゲームはキャラのカスタマイズ画面で過ごすことが一番長くないですか?

東シナ海で日中激突すれば中国依存度高い野菜は10倍の値に
国産やその他の国からの輸入で代替するとして、どれほどの価格上昇が見込まれるのか。農水省の生鮮食料品価格・販売動向調査(2012年)によると、ニンニクは輸入品514円に対し国産2072円、ネギは輸入品292円に対し国産583円だ(いずれも1kgあたり)。
 ネギは輸入品が全体の2割弱だから影響は限定的だが、約6割を輸入(うち、ほぼ全量が中国産)に頼るニンニクの価格は品薄による値上がりも考えれば暴騰するだろう。中国依存度の高い野菜の店頭価格は10倍になると覚悟するべきかもしれない。(抜粋
http://www.news-postseven.com/archives/20140629_260298.html

 そうなったら日本での野菜の需要が爆発的に上がり、価格も上昇。いつ中国との貿易が再開するかわからないところの見極めが大事でしょうが、下の記事のような企業がもっと参入してくるんじゃないかな。
ビジネスアイコラム】植物工場が示す農地保護の意味 (1/2ページ)
植物工場は「農地」なのか「工場」なのか-。農地ならば、固定資産税の減免などさまざまな優遇措置を受けられるが、工場ならば税負担は重くなる。同じ目的の土地なら同じ負担でも良いのでは? と思うのだが、「耕作」ができないと農地とは言わないらしい。

 国内最大級の植物工場が今月、千葉県柏市で本格稼働した。レタス、グリーンリーフなど15種類以上の野菜を1日に約1万株生産・出荷できる能力を持つ。三井不動産が開発した「柏の葉スマートシティ」近くの工業団地内に用地を確保し、三井ホームが木造で工場を建設。南極昭和基地にも納入実績のあるベンチャー企業「みらい」が、狭い室内空間に10段以上の栽培棚を設置して蛍光灯や発光ダイオード(LED)の光で植物栽培する完全制御型水耕栽培システムを稼働させた。(後略
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140623/mca1406230500001-n1.htm

どうもこの野菜工場はあくまで『工場』なのであって『農地』として認定されないために固定資産税を取られてしまうのだそう。『規制緩和』の大好きな今の政府には、ぜひともこの規制を取っ払ってもらい、新規がもっと低コストで参入出来るように『成長戦略』を建てて欲しいところです。

工場撤退が相次いで土地の余っている秋田県にどこか進出してくれたら良いのですが。

 中国に依存している品物は膨大な数に登るだろうから、一気にそれが入ってこないとなるとかなり困る方もいらっしゃるだろう。でもすぐ何とかして代替案を考えるのも全員の仕事ですし、そこに目をつけて新たな商売を始める人もいるだろう。商売相手を替えて他の国という考えもあるだろうし。

あと、野菜が暴騰したところで、我々が支払ったお金は野菜の売り手に渡り、それがまたどこかに使われるっていう金回りの良いきっかけになりそうなものですが。

まぁ、野菜の値段が10倍になったら、価格競争が始まって落ち着くまで食べる量を減らしたり回数を減らしたりと、各自工夫するんだろうね。

あれ、実は意外とメリット多いのか?
辛いものが苦手なインド人もいれば、スキーが苦手な秋田県人も居ます。そして秋田県湯沢市出身の私は、隣の横手市の横手やきそばなんてものがあるとは知りませんでした。一応17年は隣の湯沢市に住んでいたのですが……。郷土愛無さすぎ。

【ご当地グルメ】秋田のソウルフード! 3位「横手焼きそば」、2位「稲庭うどん」、1位は?
肥沃な土地ときれいな水に恵まれた秋田。恵まれているのは自然環境だけでなく、お米がおいしいことはもちろん、日本酒や名物稲庭うどん、地鶏にいぶりがっこにジュンサイなど、いろいろなおいしいものにも恵まれた土地です。そんな秋田のソウルフードといえば? 働く女性に聞いてみました。

Q.「コレを食べたら秋田県民!」と思う秋田のソウルフードといえば何ですか?

1位「きりたんぽ鍋」73.7%
2位「稲庭うどん」33.5%
3位「横手焼きそば」30.3%
4位「ババヘラアイス」13.6%
5位「ハタハタ寿司」4.8%
6位「コーヒーサンド」4.4%
7位「金萬」3.6%
7位「みたらしプリン」3.6%
http://news.ameba.jp/20140622-214/

いぶりがっこを切り刻んでクリームチーズと混ぜるとおいしいらしい。今度試そう。


ババヘラ-Wiki

しかしこのランキングで身近にあるものというと稲庭うどんとババヘラくらいか?金萬は秋田市に出向いた時に駅前でおみやげに買うくらいで、一年に1回食べたかどうかだし、きりたんぽも1年に1回食べたかどうかだし。コーヒーサンドに至っては知らないし、みたらしプリンも知らないなぁ。ハタハタ寿司は逆に関東での方が口にしているかも。



それよりも俺が一押ししたい秋田のソウルフードはこれだ。


ま、勝手に思っているだけですが。

 これ、『なすの花寿司』といいまして、薄く切った丸ナスを塩漬けして塩抜きして、菊の花ともち米と笹の葉と鷹の爪とザラメで漬け込んだものです。『ものです』って言うけど物凄い手間のかかる品物。秋田に帰るといつもうちにはあるんですが、多分どっかから買ってきているんだろうけど。ホントありがとうございます。

これね、美味しいの。

むとよく漬けられたもちもち感のあるナスが歯を弾き返し、発酵食品の酸っぱさと菊のほろ苦さと良い香りが押し寄せます。そこでちびっとお酒を飲むのが最高。暖かいお茶でもいい。かじる→飲む→かじる→飲m(ry

の無限ループです。

次に『くらたのおばこなひでこな』



うん、まぁ、白あんと黒餡をなんか生地で包んだ焼き菓子なんですけど、俺これ大好き。特にお茶との親和性が高い。高校の帰り道にくらたの直販店で食べるのが多かったかな。そんでその後は川っぺりの堰堤際で暇をつぶすのがルーティーン。

包み紙と中のアルミ包装を取っちゃうと、なんてこと無い外見のお菓子なんですが、小さい頃から食べ慣れているせいか好きなのです。

あと記憶にあるしょっちゅう食べていたものというと山菜が多いかな。




わらびとこごみ。わらびはしょうが醤油で。こごみは茹でてマヨネーズを付けて頂く。

しかし秋田のソウルフードランキングはどれも見事に炭水化物だな……

安価という最高の利点があるので仕方ないのですが、秋田は学力以外でもそろそろ健康のランキングを上げて欲しいところです。

 

 日本がもし人口1000人の村だったら、242人は65歳以上の高齢者。今は514人で242人の高齢者を支えていますが、2050年には436人で388人のお年寄りを支えねばならない。

 この手の『未来は大変!』『財政は大変!』な話をよく見かけます。

でもお年寄りってほとんど働かずに消費するだけの人だよね。そら30代とか40代よりはお金をバンバン使いはしないだろうけど、需要と供給だと需要の方が大きくなってこないかな。

働かないで貯金と年金を衣食住やちょっとした旅行に使ってくれて、国内の旅先でお金を使ってくれる純粋な消費者。それが増える。働き盛りの奴の減るスピードと高齢者の増えるスピードのバランスにもよるでしょうけど、需要のほうが増える気がします。

そうすると民間企業は勝手にチャンスを見つけて投資しますよね。

働き手も少し減って、労働市場も需要>供給になれば一人あたりの賃金もあがりそうなものです。そうすれば少しくらい早めに結婚を考える経済的な余裕が出てくる。結果晩婚化に歯止めもかかり、出生率も上向きになりそうなもんですが。

需要>供給になれば物価も少しづつ上がり、企業の投資意欲も増え、世の中の金が回るようになってくる。そうすれば自然と政府の税収も増え、医療費やらの社会保障費への心配はそれほど必要なくなってくる。

そのまま考えると明るい未来しか待っていない気がします。


でも、

今安倍政権がやろうとしている政策はどれも『競争を促し賃金を抑える』政策ばかりです。国民、労働者のためではなく、特定の経営者のための政策ですね。


やっすい人件費の外国人を呼んで、

『岩盤規制!規制緩和!既得権益だ!』と自分たちがビジネスに入るために邪魔なルールを無くして参入。

残業代を今は『年収1000万以上ゼロ』ですが派遣の解禁と同じでそのうち『年収400万以上はゼロ』としてくるでしょう。

さすがにこれ全部やられたら『高齢者は消費するだけのもの』だから景気回復の材料になるんじゃね?って発想も吹っ飛びます。

いくら労働者の売り手市場となっても、そこにライバルとなる『超絶給料低くても満足な外国人』がやってきたら賃金は頭打ちでしょう。いや下がるかもしれませんんね。


ま、とにかく、『説教臭い日本の財政を考える』的な動画やら話は世の中にゴロゴロ転がっていて、目に入ると気が滅入ります。でも、ちょっと考えるとそんなに悲観しなきゃいけない悪い未来ばかりでもないんじゃないですかね。
売れるPOPを書くために必要なことは、字のうまさでもなんでもなく『その商品を手に入れたなら、どういった未来があなたに訪れるか』を、わかりやすくPOPの読み手に伝えられるか、ということ。



昔、なんてエロマンガ本だったか忘れたんですが、巻末に載っている柳沢みきおさんの『大市民』という漫画で

「何となくビールが美味しくなる気がするので舌磨きをしている」

というような一節がありました。すんごいうろ覚えですが。

で、それを思い出して各店の舌クリーナーにこの様な荒ぶる手書き文字のPOPを貼ったところ、どの店でも前月比で200%overに売れ個数が伸びました。毎月5個売れていたところを、コンスタントに二桁に乗り、月によっては16個というところ。

多分今までの「口臭対策」というキーワードだけだと、今一『使った後の未来』が想像しにくかったんじゃないかな。そこを『ビールが旨い』というわかりやすい未来に変えて伝えてみました。

金額にするとしょぼいのですが、それならこの手の小さな成功を100個積み重ねたら……結構大きい金額になると思いませんか?

売上が上がらなくて何をしたらいいのかわからない、って時には『はっきりと売上が上がるに決まっているPOP創り』に精を出すのが正解です。

想像するんです。

10,000近くの種類の商品達を抱えるドラッグストア。

この全ての商品にPOPが付いているお店ってどれだけお客さんの滞在時間が長くなるんだろって。

あなた書いている一枚一枚のPOP。

それを貼るたびにお客さんの滞在時間は0.1秒くらい伸びるのです。

いやまぁ、実際に計測はしてないんではっきりと何秒とは言えないのですが、確かに滞在時間は伸びます。実は結構お客さんって(俺もだけど)役に立つ情報なら読みこんじゃうもんです。

これこそ『値段の世界』から抜け出せる一つの方法なのです。
さて、まだ梅雨っちゃ梅雨ですが、もう少しでいい天気目白押しの季節になります。そしてこの季節になると薬局にてちょろちょろと売れ始める謎の商品があります。

それがカネヨノールなどのPVAです(ポリビニルアルコール)

この、いわゆる液体洗濯のり。夏休み近くになるとスライムや人の入れるシャボン玉などの原料として脚光を浴び始めます(?)

スライムの作り方をざっくりいうと、

水200mlに対して8g、コップ1杯の水に対して小さじ1程度のほう砂を混ぜて、あとは洗濯のりを入れるとその分だけスライムが出来上がる。色は好きに絵具でも食紅でも。手に傷がある場合は手袋をした方が良いでしょう。

こんな感じ。

それでは次は人の入れる大きさのシャボン玉。というか割れにくいシャボン玉ですね。

台所洗剤とグリセリンとPVAと水を1:0.4:5:7で混ぜておく。

シャボン玉を作るわっかは、良くシャボン液が浸みるように輪に布を巻きつけておくと良いでしょう。

また、PVAの他にもハッカ油なんかも店頭で尋ねられることがあると思います。「ハッカ油ありますか?」なんて。それならもう入浴剤コーナーや虫よけコーナーに最初から置いておきましょう。

入浴剤としては好きなだけ(4,5滴)入れればいいし、100均で買ったスプレーボトルに水を入れて、そこにハッカ油を混ぜれば即席の虫よけスプレーになります。

他にも制汗剤としての焼きミョウバンや、シソジュースに酸味を付けるためのクエン酸などなど、この季節に動き出す『何に使うんだこの商品』は他にもありますね。

お客さんに聞かれた時のために、前もってPOP書いて陳列しちゃって予習しておきましょうか。
短期間で体重を落とす極端なダイエットがうまくいかない4つの理由
夏はダイエットの季節。早く結果を出そうとして極端な食事制限に走る人もいるかもしれない。だがそのようなダイエットはたいがい長続きしないし、体に弊害が出てしまうこともある。本日は短期間で行う極端なダイエットがうまくいかない理由をご紹介。
1. 短期間で体重を激減させると筋肉量も落ちる

「欧州肥満学会」で報告されたある研究によると、同じ8キロ減量した場合でも、極端なカロリー制限で、わずか5週間で痩せた人と、3カ月かけて痩せた人では、筋肉の量に差が出てしまう。(後略

 デブってた時はそれだけ『重い脂肪』を振り回していたわけですから、急激にやせればそれだけ『必要のない筋肉』は落ちますよね。げっそりってほどじゃないにせよ、スッキリって感じにはなります。毎日要らない『脂肪というダンベル』を振り回していたわけですから、それが無くなったら必要のない筋肉は無くなります。

これ糖質制限前の俺とその後の俺です。



上が2011年2月
下が2014年6月です。

糖質制限を開始したのは忘れもしない2012年の6月30日です。その時も同じくらいの体重か、それかもう少し太っていましたね。

補足しておくと、下の写真くらいになったのは糖質制限を初めてから。半年後くらいです。それからはずっと同じくらいの体型をキープしています。どうですかね?それほど筋肉が落ちてげっそりってわけじゃない気がしません?

糖質制限を始めると、初めに余計な水分が抜けるのは本当です。どうもインスリンには腎臓にナトリウムを貯留させる命令があるらしく、インスリンの追加分泌をさせない糖質制限を始めると、最初に体から余計な水分が抜けるので、まず最初に体からむくみが取れます。そしてその後に内臓脂肪から無くなる。そんなイメージです。

確かにこの食生活を止めて炭水化物三昧に戻れば体型も元に戻るのでしょうけど……一度この生活の快適さを知ったら普通は止められませんからリバウンドも無いですね。

ですから上の記事は的外れと言うことがわかるはずです。
世界のタクシーを壊滅させる「超高級ハイヤー+スマホ=Uber」の驚愕ビジネスモデル…アマゾン会長も出資、欧州では大規模デモで対立先鋭化
サービスの内容をもう少し詳しくご紹介しますと、スマホのGPS(位置情報機能)を使ってハイヤーを呼び出し、有料で乗車できるというものですが、アプリが表示する地図にハイヤーを呼び出す位置を入力すると、アイコンがリアルタイムで動き出し、車の現在位置や到着までの所要時間、目的地までの概算料金といった情報も表示してくれます。地図には運転手の顔写真や名前が表示され、こちらから運転手に直接、電話連絡することも可能です。

 そんなこんなで車に乗り込み、目的地に無事到着というわけですが、支払いは事前に登録したクレジットカードから引き落とされるので、これまた便利です。アプリには利用料金が記された領収書も届きます。

 料金はタクシーよりやや高めながら、タクシーと違って、料金は運転手が決めるので、日時や繁忙期で変わるなど柔軟に対応しています。運転手はウーバー側に“顧客仲介料”として乗車料金の何%かを支払います。これがウーバー側の収益源です。

 ちなみに日本でも昨年11月から東京で試験運行が始まり、今年3月から六本木などで本格サービスが始まっていますが、日本と違って欧米では、ウーバーが配車するのがタクシー免許を持たない人が運転するハイヤーとあって、大問題となっているわけです。(抜粋

 どこからでも駅で長い列を待たずとも、お客さんがタクシーというかハイヤーを呼びよせることができる。これ便利ですね。タクシー運転手にとってもいい話じゃないの?と思ったら、どうもタクシー免許、日本だと二種免許かな?それを持っていない人が運転してるってのが問題のようです。ってそりゃ問題だわ……。

この記事をパッと見た時に、てっきりまた『グーグルカーがタクシー業務を初めてドライバー不要になったよー』なんて記事かと思いましたが、まだそこまでは行ってないようです。

ただ、新しい技術は確実に既存の職を奪いますね。仕事の効率化ってだけでもそうです。今まで5人でやっていた仕事が『効率化』によって同じ時間で2人で出来るようになった。そしたら残りの3人は不要ですからクビになります。もちろん、余った人手に別の仕事をさせるということもできますが、大きく見ると効率化や新しい技術は人の職を奪います。

Amazonは便利です。プレミアム会員になっておけば、『朝注文したらその日の夜届く』くらい便利です。ホント日本の流通業の方々には感謝です。

でもAmazonは様々な業種からパイを奪っています。もちろんドラッグストア業界からも。

それなら『箱の店舗を持っていて』『商品は現物をあつかっていて』『接客は我々がする』という実店舗しかできないことをしないとね。

 何やら最近若手社員に『売上を上げるためのアイディア』を募集しているそうな。色々思いついているようですが、それが採用されるされないにかかわらず、コストがそれほどかからないんだったら今からやっていいじゃない。それでダメならダメってことが分かるから良いし。

アイディアを出せと言われて幾つかでも頭に浮かんだのなら、もうそりゃこれからやるべきことが見つかったってこと。
「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!

プロシュートのアニキもそう言ってます。

ま、でもそれがまた難しいのですが、一日に一つでも、ルーチンワーク以外の前向きな仕事を増やして行きましょう。


その積み重ねが簡単には他の企業に真似できない部分になって、実店舗たる私たちの強みになるはずです。


こういう橋をドライブでくぐるのが好きです。なぜか。

とにかくトンネルとか屋根があるところが眼前に現れるとテンションがあがります。

『くぐるのが好き 心理』って検索してみましたがそんなんヒットするわけがない。なんかあるんでしょうが上手く調べられません。



トンネルだとこういう四角ばった内壁のトンネルが大好物。冬に練馬サーモンを釣りにとしまえんに足繁く通うのですが、その時にくぐる井萩トンネルが特に好きです。中でも笹目通りと分岐する場所が好き。笹目通りに向かう車両が渋滞しているのを尻目にとしまえんに悠々と向かう私。

としまえんて単語が入るだけでなんか色々台無しな気がします。
いや、練馬サーモンは好きだけど。




井荻トンネル
環状八号線は、開通当初は西武新宿線とは井荻駅前で踏切による平面交差をしていた。井荻踏切は、西武新宿線の運行本数が多く、井荻駅前で電車が低速で通過することもあり、1時間当たり平均で約32分、ラッシュ時には約46分遮断される開かずの踏切であった。そのため、開通区間が延びて交通量が増大するにつれて渋滞が激しくなり、東京都内で有数の渋滞箇所として有名であった。
Wikiより

え……あそこって昔は踏切だったのかよ。そりゃぁトンネルも掘るわ。それとずっと『いはぎトンネル』って呼んでてゴメン。間違えてました。

それと、トンネルだけじゃなくて橋だとトラス橋が大好きです。最初の画像が多摩川にかかる多摩水道橋です。早いところ登戸側の車線も4車線にしてほしい。広げる余地はあるはずなのに、あそこって夕方になると多摩警察署前まで鬼のように混むのよね。
多摩水道橋
多摩水道橋の旧橋は、1953年(昭和28年)12月に道路及び水道管の併用橋として開通した。この場所には「登戸の渡し」があったが橋ができたことにより廃止された。交通渋滞、交通量の増加や橋の老朽化によって旧橋が掛け替えられて1997年(平成7年)5月に第1期工事が竣工・完成した。引き続き、工事が行われ2001年(平成13年)3月に第2期工事が竣工・完成した。これにより車道が上下線4車線が実現した。歩道も設置された。

多摩水道橋の下流側には、小田急小田原線多摩川橋梁がある。




トラス橋で調べていたらアレが出てきた。ビッグサイトから見える気になってた橋。東京ゲートブリッジ。



これはくぐらないと駄目だろ。

しかし何故屋根というか視界に蓋があるほうが落ち着くんだろ。前世がゴキブリだとでも言うの?

アウトランの石柱ステージも落ち着くし。





スペースハリアーも屋根がある方がスピード感があって良いし……って、それか!

開放的な場所より近くに高速スクロールする壁面や屋根があるからスピード感が増えて好きなのか。

なんかカンタンな理由だったわ。あれ?俺意外と危険運転者なの?

わかった。それじゃ今度ベイブリッジからの東京ゲートブリッジでレインボーブリッジ通るツアーだな。アクアラインはまた今度。
消費者庁、閣議決定を無視して「第2トクホ」新設へ 既得権者に配慮した規制改革潰し
 安倍政権がこの規制を緩和させていく狙いには、医療費の削減があるが、実は先進国でサプリや健康食品の定義が法的に明確になっていないのは日本だけである。ドイツでは「アポテイク」と呼ばれる薬局があり、そこでは医師が薬を飲むほどの症状ではないと判断すると、ハーブなどの健康食品を処方することもある。TPP(環太平洋経済連携協定)によって、健康食品やサプリの国際的な流通が増えることも想定されるため、機能性表示について各国間で整合性を取る動きも起きている。例えば、ASEAN(東南アジア諸国連合)は、米国のダイエタリーサプリメント制度を参考にしようとしている。日本もグローバルスタンダードに対応しなければ、世界で後れを取ってしまう可能性がある。(抜粋
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5159_2.html

 医療費削減のために、『健康食品に効果効能を謳えるようにする』と。製薬業者と医師と薬剤師を『癒着』って単語でひとくくりにするのは気に入りませんが、面白そうです。

今まで薬事法を気にしてあまりきわどいPOPを貼ってこなかった大手ドラッグストアが、大きくPOPの書き方を変えそうですね。

お?アガリクスに『ガンに効く!!!!』とか書いちゃう?(笑)

こりゃぁ価値の伝え方をサボっていた中小企業はつぶされるんじゃないでしょうか。

他にも経済へ与える影響もあるでしょうね。

医療費削減、そして製薬会社の売り上げが落ち、それをカバーするために製薬会社もハーブや健康食品を製造販売しだす。ポッと出の信用のない健康食品会社はそれに食われる。

長い目で見れば医療費を削減ということは、流通する医療用医薬品の数量も落ちる。そうすると必要とされる薬剤師の数も減るので、薬剤師の平均的給与も落ちるが、それ以上に

ドラッグストア勤めの人の給与は減るでしょう。なんせ、薬剤師の給与が落ちるってことは『完全下位互換の店員(登録販売者含む)』は似た給与なら要らなくなるからね。

移民もあるし、ひょっとしたら今の給与差を保ったままどっちもどん底まで落ちるかもね。


ただ、確かに健康食品という呼び名へのルール作りは必要でしょう。
> 消費者庁による規制改革潰しも問題ではあるが、業界は規制改革を求めると同時に、消費者被害が起こらないための制度づくりや商品の安全性が担保される認証システムの整備、悪徳業者が出た際の対応なども準備しておくべきではないか。また、サプリや健康食品は長い視点で見て健康を維持増進させるものであるのに対して、薬は症状を緩和させるためのものであるといった、サプリ・健康食品と薬の違いを消費者に教育していくことも求められる。規制緩和に伴う企業の自己責任の明確化も重要であろう。(抜粋

これはいいと思います。健康食品て酷いのが多いからね。

しかし、安全性と利益は両立できません。安全性のための制度を増やすと結局商品コストに跳ね返ってしまうので、今のように健康食品が医薬品より高すぎることになると結局あんまり変わらないような?

ただ、適切な治療を受ければ助かる命なのに、安価な健康食品に頼っていたせいで助かる命も助からなかったら大問題です。

んーそうすると価格差は今くらいのほうがいいのか?いや、健康食品は高価なほどプラシボ効果というか『おまじない効果』が増えるからダメなのか?何せ高価なキノコ系の商品が藁にもすがる方が買われる事が多い気がしますし…

DH〇社から『アガリクス一か月分980円』とか発売されてもご利益なさそうだしなぁ…

と思ったらあんのかよ…ごめん不勉強でorz


http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32365&sc_cid=ls_gl_health_403666&re_adpcnt=7qb_djUA&device=c

お客さんに「高い方の一万5000円のやつはコレの10倍効き目あるんですか」って聞かれたらどうしよう…
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]