日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
また最近、「年金はもう破綻してるからなんとかしなくてはいけない」という話がされていて、
若者が老人によって搾取されているなんていう、世代間抗争を煽るような論調があるのがちょっと気になります。
これを見るとちょっとはそんな争う気もなくなるんじゃないかしら。
世代間所得代替率の推移
1961年に国民年金法が適用(保険料の徴収)されるまで、その前の方々は「私的」に親兄弟を支えあわなくちゃいけなかったことを合わせて考えると、収めた額のおよそ7倍でしたっけ?を、貰ったとしても、
どうせ皆85歳あたりには現役世代の収入の41.3%の受給額になるわけだから、そんなに騒がなくてもいいんじゃないかな。
若者が老人によって搾取されているなんていう、世代間抗争を煽るような論調があるのがちょっと気になります。
これを見るとちょっとはそんな争う気もなくなるんじゃないかしら。
世代間所得代替率の推移
1961年に国民年金法が適用(保険料の徴収)されるまで、その前の方々は「私的」に親兄弟を支えあわなくちゃいけなかったことを合わせて考えると、収めた額のおよそ7倍でしたっけ?を、貰ったとしても、
どうせ皆85歳あたりには現役世代の収入の41.3%の受給額になるわけだから、そんなに騒がなくてもいいんじゃないかな。
また、払った分戻ってこないんじゃないかという疑問もあるようなんですが、
国民年金の方でも、払った額の平均1.7倍戻ってきますし、
国民の大部分である(私も)サラリーマンの加入している厚生年金だと、払った額の2.3倍戻ってくることになります。
でも自分は早死にする予定(?)なのでそうは言いきれない!という人は、自分の健康状態と相談して、
年金の受給タイミングを変更するというギャンブルに乗り出しましょう。人生自体がギャンブルみたいなもんだという話は置いといて。
年金の受給タイミングを早めたり遅らせたりすると、こういう変動があるそうです。
75歳までに死ぬ予定の人は、60歳からもらうべし。
81歳以上長生きする予定の人は70歳からもらうべし。
ちなみに、男の平均年齢は79歳、女は86歳です。参考までに。多分これからも伸びる予定…なはずですがアレ(3/11)の件があるのでどうなることやら。
2009年の年金制度改正から、若者の負担を減らすために年金の半分は税金から払われるようになりました。
サラリーマンや公務員は、半ば強制的に給料から天引きされるので未納になることはまずないでしょうけれども、自分の意志で年金を納めて来なかった人は、年金もらえません。
だから別に未納者が何万人増えようが未納の人には国は年金払わないので知ったこっちゃないのです。なので未納の人は、
「将来年金がもらえないあげく、自分は税金払って他人の面倒を見る」
というなかなかのバッドエンドになります。
でもなぁ…生活保護のほうが受給額良かったりするし、そんな非情に切ることがはたしてできるんだろうかという疑問もあるなぁ…
それで、このあたりのことを調べてて思ったんですが、例えば
インフレがちょいちょい進行して、物価が現役世代の2倍になったとき、もらえる年金額も、公的年金には物価に合わせて支給額が変わる「マクロ経済スライド方式」があるので安心なんですが(民間の年金には無かったり)、
そうすると、今の物価で考えて厚生年金ならおよそ2.3倍戻ってくるんだよね。
じゃぁ物価が2倍になったら4.6倍戻ってくるってことにならないかな。
それってとりあえず額面だけは増えたように感じるから割と幸せですね(゚∀゚ ∬
で…今、世代間格差で騒がれてるのってその辺の物価は考慮に入れてるんだろうか?1961年に16900円を毎月納めるって結構大変じゃなかったんだろうか?
なんにせよ世代間でほんとに争うなら、
自分の年代を厚遇してくれそうな政策を持つ議員を国会に送り込むように、そうでない奴を落とす為に、一票入れに行きませんとね。
そりゃお年寄りは選挙にしっかり行くからそっち向いた政策ばかり立てたくなる気もしますよね。
店舗だって、
お客さんの構成比が、女性80%:男性20%なら女の人向けな店舗になりますわよね?
特集・一体改革:実現でも消費税20%以上が不可欠、他の選択肢提示を
今回の社会保障と税の一体改革案で、財政破たんを回避しながら社会保障改革を実現するには最終的に20─25%の消費税が必要となりそうだ。
年金支給開始年齢の68─70歳への引き上げは断念されるなど、総じて年金制度は高齢者側からの視点で充実が図られ、現役世代や将来世代への負担は重くなるばかりだ。(抜粋
http://money.jp.msn.com/news/reuters/article.aspx?cp-documentid=5689206
国民年金の方でも、払った額の平均1.7倍戻ってきますし、
国民の大部分である(私も)サラリーマンの加入している厚生年金だと、払った額の2.3倍戻ってくることになります。
でも自分は早死にする予定(?)なのでそうは言いきれない!という人は、自分の健康状態と相談して、
年金の受給タイミングを変更するというギャンブルに乗り出しましょう。人生自体がギャンブルみたいなもんだという話は置いといて。
年金の受給タイミングを早めたり遅らせたりすると、こういう変動があるそうです。
75歳までに死ぬ予定の人は、60歳からもらうべし。
81歳以上長生きする予定の人は70歳からもらうべし。
ちなみに、男の平均年齢は79歳、女は86歳です。参考までに。多分これからも伸びる予定…なはずですがアレ(3/11)の件があるのでどうなることやら。
2009年の年金制度改正から、若者の負担を減らすために年金の半分は税金から払われるようになりました。
サラリーマンや公務員は、半ば強制的に給料から天引きされるので未納になることはまずないでしょうけれども、自分の意志で年金を納めて来なかった人は、年金もらえません。
だから別に未納者が何万人増えようが未納の人には国は年金払わないので知ったこっちゃないのです。なので未納の人は、
「将来年金がもらえないあげく、自分は税金払って他人の面倒を見る」
というなかなかのバッドエンドになります。
でもなぁ…生活保護のほうが受給額良かったりするし、そんな非情に切ることがはたしてできるんだろうかという疑問もあるなぁ…
それで、このあたりのことを調べてて思ったんですが、例えば
インフレがちょいちょい進行して、物価が現役世代の2倍になったとき、もらえる年金額も、公的年金には物価に合わせて支給額が変わる「マクロ経済スライド方式」があるので安心なんですが(民間の年金には無かったり)、
そうすると、今の物価で考えて厚生年金ならおよそ2.3倍戻ってくるんだよね。
じゃぁ物価が2倍になったら4.6倍戻ってくるってことにならないかな。
それってとりあえず額面だけは増えたように感じるから割と幸せですね(゚∀゚ ∬
で…今、世代間格差で騒がれてるのってその辺の物価は考慮に入れてるんだろうか?1961年に16900円を毎月納めるって結構大変じゃなかったんだろうか?
なんにせよ世代間でほんとに争うなら、
自分の年代を厚遇してくれそうな政策を持つ議員を国会に送り込むように、そうでない奴を落とす為に、一票入れに行きませんとね。
そりゃお年寄りは選挙にしっかり行くからそっち向いた政策ばかり立てたくなる気もしますよね。
店舗だって、
お客さんの構成比が、女性80%:男性20%なら女の人向けな店舗になりますわよね?
特集・一体改革:実現でも消費税20%以上が不可欠、他の選択肢提示を
今回の社会保障と税の一体改革案で、財政破たんを回避しながら社会保障改革を実現するには最終的に20─25%の消費税が必要となりそうだ。
年金支給開始年齢の68─70歳への引き上げは断念されるなど、総じて年金制度は高齢者側からの視点で充実が図られ、現役世代や将来世代への負担は重くなるばかりだ。(抜粋
http://money.jp.msn.com/news/reuters/article.aspx?cp-documentid=5689206
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと前の記事です↓
(09/20)
(05/27)
(07/24)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
アリウス
HP:
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
リンク
アーカイブ
最新コメント