- ドラッグアリウス 忍者ブログ
日記なのかブログなのかいまいちハッキリしませんが、ドラッグストア勤務のおっさんがぐだります。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

カロリー表示が肥満を誘発?
 ハーバード大学で研究を行うリチャード・ランガム(Richard Wrangham)氏は、公式カロリーの多くが正確ではないと主張する。「精白パンのように加工度の高い食品であれば信頼性がある」と同氏。「しかし、加工度が低い食品の場合、吸収されるカロリーは公式な数字を下回る可能性が高い」。
 原因は、ラベルに表示されるカロリーの測定法が、食品が消化されやすくなる加工や加熱の有無を考慮しない点にある。ランガム氏によれば、体が吸収するカロリーは食品の物理的構造に影響されるという。(抜粋
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140310005

 火を通していない「生米」を食べるのと、炊いた「ごはん」を食べるのとでは、圧倒的に後者のほうが栄養吸収率は高いです。多分生米をゴリゴリ食べたら吸収しきれずに下痢するんじゃないかな。

以前、カロリーについては、

「食品自体を燃焼させて得た熱量から、人がその食品を食べて排泄した物を燃焼させて得たカロリーを引いて出た数値がカロリー」

なんだけど、その排泄物、「うんち」自体、腸内細菌の死骸や剥がれ落ちた腸内細胞が重量の半分を占めるのだから、それを燃やした所で正しいのか?

って話をしました。

そっか、カロリーもそうですが、熱を加えて吸収しやすくした「料理」とそのままの「素材」では吸収率が違って当たり前ですよね…

ニンジンも生で食べると細胞壁が吸収の邪魔をしてほとんど栄養素を得られないそうです。ま、その分血糖値も上がりにくいわけで、味だけ楽しむのなら生の方が太らないと言うわけです。

しかし生だからと言って何も得られないわけではなく、例えばゴリラの主食の86%は草ってところとか。雑草を食べても、そこにカロリーは無いでしょう。じゃぁどこからあれだけ大きな体を動かし成長させるエネルギーを得ているのか。それは恐らく、腸内細菌が草の細胞壁を分解してゴリラにとって有益な栄養物質を作り提供しているからでしょう。

腸内細菌の作り出す栄養まで考えると、どうしても「物自体の栄養」だけでは食べた後どうなるか?ってことを説明できないんじゃないかと思います。
食べる量、カロリ-よりBMIで 体格に合わせ新基準
1日にとるべき食事の量を定めている食事摂取基準が、大きく変わる。厚生労働省は3日、朝昼晩で計2千キロカロリーなどとエネルギー量を決めていたのを改め、身長と体重から算出するBMIの目標を示し、それを維持できる量を薦める方針を決めた。個人による体格の違いを反映させ、生活習慣病の予防につなげる目的だ。(後略
http://www.asahi.com/articles/ASG234JPGG23ULBJ008.html

これは「お手上げ」って言っているのと同じな気が…

『BMI24.9になるような食事』って『バランスの取れた食生活』と同じくらい空虚な言葉です。患者さんとか体重を気にしている人の、

「どうしたらいいでしょう?」という質問に対して「バランスの取れた食生活をしましょう」と答えるようなものです。

でもこのお知らせは考え方によっちゃ、

『カロリー制限一辺倒の治療だけじゃなく、糖質制限(栄養制限)という治療もありなのかもね!』と、言外に感じられるので、色々な学会が歩み寄ってきた兆しなのかもしれません。


 突然ですが眠気を覚ます方法を思いつきました。

釣りから帰ってくる高速道路の道中、どうしようもない眠気に襲われたのですが、ふと思いついた眠気退治法により事なきを得ました。それは、

『頭に力を入れて血管ピッコロ大魔王』な感じです。



はじめに息をちょっとだけ吸って、こんなかんじに顔面及び眼球の血圧が上がるように力を入れることです。

ほんとこれだけで数十秒は眠気が霧散します。繰り返す事10数回、ようやくたどり着いた佐野SAにて仮眠30分を取り復活することができました。仮眠へのつなぎ覚醒の手段としては使えると思いました。

脳に行く血流を増やす事によって眠気がなくなるのかわかりませんが、今日この行為によって私の命が救われたことは確かです。多分。

運転中に眠気に襲われた時には、騙され程度にチャレンジしてみて下さい。効くとおもいます。

ただ、昔同級生でこれやりすぎて貧血になって倒れた奴もいるので、まずは地上で挑戦してから試してください。あぶないので。
今日は栃木県の東古屋湖に同僚と釣りに行ってまいりました。

ココ。



 相変わらず午前5時頃まで夜更かしした挙句、午前7:30には出発という強行軍。なんか今日は寒くなるとかいう噂を聞きつつ、不安になりながらも佐野インターに立ち寄り朝ごはん兼昼ごはんを食べることに。

あのね、

なんでサービスエリアっておもっくそ糖質まみれのメニューしか無いのさ。

いいよもう、佐野ラーメン食べるから。ふざけやがって、うまいじゃねぇかばかやろう。もうね、付き合いでアレな時は糖質も食うさ。そこまで空気読めない俺じゃないからな。

そんなこんなで、糖質接種後のインスリン分泌により1時間半に訪れる、と予測される眠気に怯えつつ東北自動車道を飛ばします。午後12:00には東古屋湖到着。

なんか外気温がマイナスになってるんですけど((((;゚Д゚))))

でももう遊漁券も買っちゃったし、これから4時間は楽しまなくてはいけない。で、釣る場所を探すのですが平日なのに意外と混んでます。何なの?みんな暇なの?って俺らも平日にはしゃいじゃってる怪しい大人なのでどうにも文句は言えません。

混みっぷりにイライラしつつも、一本杉的な場所のそばに誰もいない広い場所を発見。

※フライフィッシングのキャスト方法は色々あるのですが、初心者の俺はオーバーヘッドがメインなため、十分に後ろが開いてないと気分よく釣れないのです。

※参考
http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=hexp_0602_0000000_06

…全然釣れん。

師匠兼同僚の釣り人はサクラマスとニジマスを1尾ずつ釣り上げている模様。

誰だよ『釣りをしている時は無心になれる』なんてデマを流す奴は。そんなわけあるわけがない。

中鉢慎さんも自身の著『仕事ができるようになりたければ釣りをしろ』の中でそう言っている。



 その時の俺の頭のなかは

『栃木くんだり(失礼)にまで3時間もかけてきて一匹も釣れなかったらどうしよう』
『あぁ、俺って管理釣り場でしか釣れない奴なのか』
『向かいのボートの二人組うるせぇんだよ溺れてくんねぇかな』

なんて考えでグワングワンしていました。

あ、管理釣り場ってのは、自然な環境とは違って『お客さんに気分よく釣りができるように、養殖された釣れやすい魚が集められた釣り堀』みたいな場所のことです。ま、東古屋湖も養殖された魚が放流されているようですので、管理釣り場に近いようだけど。

釣り開始してから2時間たちました。

全然釣れません。というか、『アタリ』すらありません。

『アタリ』
※魚がえさやフライ、ルアーに食いついた時に、ウキが動いたり手元にググッとした感覚がくること。

アタリは無い割に『地球は2度ほど釣りました』※針を沈ませすぎて、岩とか沈んでいる木にフライが引っかかって回収不能になること。根がかりのこと。

当たっている同僚のフライを見せてもらいましたが、比べてみるとどうやら俺のフライはちょっと尻尾部分が太くてもったりしているようだ。

ならば『じゃぁ当たっている同僚のフライを真似て、少しちぎってボリュームを軽くしてみよう』

これが功を奏したのか、手元にグッと引っかかる手応えが…

『あ…これまた地球釣った奴だ』

と、一瞬頭に絶望がよぎりましたが、なんか地球がロッドを揺すっています。

釣れました。ヒレもピンピンのニジマスです。※画像は後日。

そんなに大きなやつじゃありませんでしたが、とにかく一匹でも釣れたことに全てが許された感じがしました。(大げさ)

もうね、なんだろ、

俺はこの一匹を釣るために3時間と、高速代往復5000円、ガソリン代3000円かけて来ている。それも外気温-1度のこんなクソ寒い中だ。


↓同僚のブログから拝借した画像だが、ロッドのラインを通すガイドが凍っています。昨日もこんな感じでした。


これ不通に考えたらどう考えてもコスパ悪いし、何やってんだって感じですよね。

でもね、

これでいいのよ。

何匹釣ったかじゃなくてこれでいいのよ。

いや、ほんと、『俺は商品のスペックではなくて、体験にお金を払ってるんだ』って感じがする。

…いや、もちょっと釣れてもいいとは思うんだけどね。まぁ、それはリベンジにかけるということで。これもまた『体験にお金を払う』ってことだしね。

全く風のない、凪による鏡みたいな水面を、自分の作った疑似餌であるフライに騙された魚が、突然に『割る瞬間』を見るために金を払うのは、例え一日一尾の釣果だったとしても、結構満足感があるものです。

でなきゃ、



こんな雪降る中で3時間半も水の中に立っていたりしませんて。


先日とあるセミナーを受講してきました。内容は

『当たり前なことを当たり前にやる』
『掃除、補充などの指示単語の水準を上げ、共通言語化する』

などなど、当たり前だけど改めて言われてみないと忘れていることが多かったですね。

講師の方が『人間勉強したことは使わなければ忘れる』『だから必ず実行してください』とおっしゃっていました。さて、今回のセミナーの内容を実行に移す人は何人いるのでしょうか。

たった一つでもいいので何かしら実行に移せば、きっと付随してセミナーの中の他のことまで忘れにくくなるでしょう。だからなんでもいいから、楽しくでいいので何か行動に移しておきましょう。

じゃないと、セミナー後に「よかった」「面白かった」と一言だけ感想を言って終わる、『コンサルタントの良い養分』になってしまいます。

商品をどっかんと仕入れてうず高く盛り付けるとか、メーカーから届いた販促物を綺麗に飾り付けるとか、価格を安くして大安売りをするとか、こういう『目に見える作業』というのはやりやすく、変化が文字通り『見えます』ので、別にやれと言われなくてもみんなやるでしょう。

でもセミナーの内容のような、『わりと目に見えない』作業は、評価もすぐ上がるわけじゃないし、変化も見えずらいのでなかなか手が進みません。

俺もまだ社内向け湿潤療法講座開けてないしなー

でもこの『当たり前なこと』を当たり前にやりきることができれば、すぐには他の企業がまねできない『独自化した強み』になります。

ま、まずは自分から、そしてそのうち周囲を巻き込んでの『当たり前化』していきましょうか。


リニア新幹線の大阪延伸前倒し 自民がJR東海支援策を検討 (1/2ページ)
 自民党の特別委員会は6日、リニア中央新幹線の大阪までの延伸と全線開業を、現計画で予定されている2045年よりも前倒しするため、建設主体のJR東海に対する財政支援策を検討することを決めた。

 支援策としては、JR東海が金融機関から建設費の融資を受ける際の利子を、国が負担することなどが考えられる。(後略
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/140306/gll1403061356000-n1.htm

ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、
>JR東海が金融機関から建設費の融資を受ける際の利子を、国が負担することなどが考えられる。

とかしょぼい!

いや『などが考えられる』ですから、それだけと決まったわけではないか。

JR東海の中の人としては、『国が金を出すと口も出してくるから面倒』なんだそうです。なんとなくわかる気はします。ルート一つ決めるのにも難航するわけですから余計な事はコレ以上増やしたくないでしょう。『やっぱり支援なんていらないからお前黙れ!』なんてことになりませんように。

 東京圏と大阪神戸名古屋圏が一時間67分で結ばれれば、これはもう一つの都市と考えても良いでしょうね。会社から通勤補助があれば通うことすら可能ですから。現在東京圏だけでも世界最大なので、全部合わせればぶっちぎりで世界一の経済圏が出来上がります。新しいものが沢山生まれそうです。

でもリニアが出来上がる頃には私はもうおじいちゃんだなぁ。その前に友人試験運転にでも乗りたいところです。

そうそう、リニアも良いですが、東と西を結ぶ高速鉄道は今のところ一つしかありません。今作った所で利用者も少ないでしょうが、青森から福岡あたりまでの『日本海側新幹線』が欲しい所です。南海トラフ大震災で東海道新幹線やリニアが不通になった場合のバックアップとして。まぁほんと利用者少ないでしょうけど(笑)

リニア、20年くらい前倒しで、東京オリンピックの前に開業出来ないかなぁ。
砂糖は1日6さじ分を限度に WHO指針案



 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は5日、糖分の摂取量に関する指針案を発表、肥満や虫歯の防止のため総エネルギー摂取量の5%未満に抑えるべきだと提言した。平均的な大人の場合、1日約25グラム、ティースプーン6杯分の砂糖に相当するという。

 先進国での平均摂取量を大幅に下回るとみられる。指針案は今後、インターネットなどを通じて一般の人々から幅広く意見を聞いた上で正式決定する見通し。食品業界の反発も予想されそうだ。

 WHOは、5%未満が実現困難な場合でも、10%は超えないようにすべきだと強く忠告している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014030601000991.html

 さぁて、この指針では炭水化物は糖質として扱われているのでしょうか?

一日25gの砂糖と言えば大体糖質でも25g(砂糖10gで糖質9.9g)ですから、一日の糖質摂取を60g程度に抑えるスーパー糖質制限を通り越して、これはもはやハイパー糖質制限ですね。

糖質制限を初めた頃でこの食生活に慣れてきて、体重が笑えるスピードで落ちて行くのがあまりに面白く、調子に乗って一度はやったことがあるんじゃないでしょうか。一日の糖質摂取量をゼロ~20gまで極限に減らす生活を。

 一日の糖質摂取を25g以下に抑えるって、ご飯好きな人とか麺好きな人にはつらすぎる数字でしょうね。25gといったらこの位ですもの。



ですからもちろん、今回WHOの指針は『炭水化物以外に摂取する砂糖の量』でしょうね。しかしそれでも炭酸飲料大好きな人には結構厳しい量です。





コカコーラには355mで39gの砂糖が含まれ、ポカリスエットには500mlで33.5gの砂糖が含まれているので、一日一本でも飲んだらアウトです。上の画像を見てしっかりと理解しましょう。

『これを飲んだすぐに血糖値が上がり、リアルタイムで血管が傷つけられ、膵臓を無駄に働かせてしまう』ということを。

ついでに、甘くないからいくらでも食べられる炭水化物にも、血糖値を上げる糖質が『炭酸飲料並に多く含まれている』という事実をしっかり頭に入れておきましょう。

ご飯茶碗一杯で150gで糖質55.1g、かけうどん麺250gで糖質58.5g、かけそば麺170gで糖質47.3g
含まれています。

糖質ゼロにしろとは言わないけど、ちょっと減らそう。そしてその分魚か肉か大豆を好きなだけ食べよう。(どうせそんなに食べられなくなるし)そうすりゃ確実に健康体に近づく。医療費削減にもなるし、自分の寿命も大切な人の健康も守れる。

甘い食べ物や炭水化物によるブドウ糖摂取は、脳内報酬系でβエンドルフィン産生を促したり、A-10神経系を刺激してドーパミンを放出させる。これは麻薬や覚せい剤を摂取した時と同様の反応。だからこそ糖質依存症から抜け出すのは難しい。がんばろう。

甘いもの好きの国際比較

アメリカがTOPだと思ったけど意外にブラジルがTOPのようです。
安倍首相、靖国参拝の"経済的意図"~危機高まる韓国経済への支援回避か?米国失望の真意
(抜粋) まず、過去のスワップなどの事例も見れば明らかなように、韓国人はプライドが高く、自分から援助の申し出などは絶対にしません。そこをうまく突き、「韓国がお願いしてくるのであれば、資金提供を拒まない」と世界に向けて配信した上で靖国参拝をし、韓国国民の反日感情を煽り、韓国政府が日本にお願いしにくい状況をつくり出したのです。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140305-00010000-biz_bj-nb

 これネット界隈では良く出る話なのですが本当なんですかね。確かめる術は全くありませんが。

ところで、このニュースのコメント欄では『韓国との関係が悪化したら、日本も国益を損なう』ような意見が多い気がしましたので、ちょっと補足を。


2011年 日本の対韓国 財の輸出入と貿易黒字(単位:10億ドル)

日本はまがりなりにもGDPで世界3位の国ですので、総額にしたら大きいですが、韓国と日本の貿易がGDPに及ぼす『割合』はそうでもないです。確かに『損なう』と言えばそうですが、利益の1割が吹っ飛ぶとかそういうレベルの話ではありません。余程『ポイント5倍セール!』なんてやったほうが利益が吹っ飛びます。もちろん売上もちょっとは伸びますが。

何の話題でもそうですが、『世界』とか『アジア』とかいう話題で、やたら日本と中国や韓国との関係がクローズアップされます。でも例えば『アジア』ってくくりでも、

アフガニスタン
アラブ首長国連邦
イエメン共和国
イスラエル
イラク共和国
イラン
インド
インドネシア共和国
オマーン
カタール
カンボジア王国、
キプロス共和国
クウェート
サウジアラビア王国
シリア
シンガポール共和国
スリランカ民主社会主義共和国
タイ王国
大韓民国
朝鮮人民民主主義共和国(北朝鮮)
中華人民共和国
中華民国(台湾)
トルコ共和国
日本
ネパール王国、
パキスタン
バーレーン
バングラデシュ人民共和国
東トルキスタン
フィリピン共和国
ブータン王国
ブルネイ
ベトナム社会主義共和国
マレーシア
ミャンマー連邦
モルジブ共和国
モンゴル
ヨルダン
ラオス人民民主共和国
レバノン共和国

これだけあります。

相手先の経済規模にも寄るでしょうけれど、商売相手はアジアに限っても沢山あるわけです。

近くて輸送費かからないし、原材料ではなくてスマホの部品のような『資本財』の需要があるってことでとっても都合の良いお隣の取引先ですが、ここまで関係が悪化してしてきたら保険として他にも取引先を探しそうなものですがどうなんでしょうね?

とにかく、『日本は世界やアジアから孤立したらやっていけない』というのは間違いということです。

ただ、燃料だけはまずいですね。原発再稼働もままならない今、石油天然ガスが封じられたら詰みます。
ほんとこれ。
すれ違う「女性活用」の現実 昇進主義に限界、経営幹部からは意外な声も
実際、女性はそれほど昇進を望んでいないという調査結果もある。日本マンパワーの「女性のキャリア意識調査」によると、「できることなら昇進したい」かに対し、「あまりそう思わない」と「思わない」の合計は男性は13%だが、女性は29.6%。同様に「できることならリーダー・管理職になりたい」で「あまりそう思わない」と「思わない」の合計は、男性が20%に対し、女性は49.3%と半分近くに上った。

 現在、日本企業の管理職に占める女性の割合は10%程度。政府は平成32年までに欧米並みの30%にする目標を掲げるが、現実の女性側の意向とは微妙にすれ違っている。

「女性活用」の具体策として、管理職3割との数値目標を掲げる日本政府。だが、この発想自体を疑問視する声もある。インターアクト・ジャパンの帯野久美子社長は、「価値観の転換が必要。多くの女性は、タテ社会の階段を上りたいとは思っていない」と指摘する。「(昇進中心主義の)価値観で染めようとしていることが間違い。多様な価値観を生かす仕組みをつくることが、グローバル社会に必要では」と強調する。(抜粋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140227-00000526-san-bus_all

 最近ウチの企業でブームの女性店長ですが、本人がどうしてもやりたいというのならやってもらおうなのですが、あまり乗り気じゃないところに役職を押し付けるのはいかがなものかと思います。中間管理職の側だと『お願いせざるを得ない状況』ってのもあるんですけどね。

あぁ、ウチの場合はちゃんと『棚ばかり見てお客さんを見ない店長ではなく、お客さん一人ひとりと関わりあう店長』がひきいる店舗を増やす。という目的があるので、ただ単に『女性の地位向上』的な考えで推し進めているわけではありません。

そして店長に抜擢するなり、役職を付けるなりする際には入念な会議やなんやらを経て、本人に意思確認をしてから事を進めさせます。

でもね、

上のニュースの通り、『金とか地位とか名声とかどうでもいいから、やりたいことだけやって楽しく暮らしたい』って層は、女だけじゃなくて男にも沢山います。(断言)

いや、俺も『ルーチンワークとか炉にくべて、やりたい仕事だけやっていたい』と思います。ただ俺の場合は金も地位も欲しいのでちょっと違いますが。だって、地位があれば嫌いな奴の言うことは全スルーしていいじゃない。ラインハルト様もそう仰っていました。

『自分の望むところのものを自由にする力が必要だった。逆にいえば、きらいな奴の命令をきかずにすむだけの力がな』
ラインハルト・フォン・ローエングラム

で、さっきの女性店長の話に戻りますが、特に女は昇進や役職が付くことで『回りから一歩前に踏み出す』ことで浮いて見られることを嫌います。

なんかの実験でありましたが、3つ並んだ個室トイレを選ぶ時『女性は真ん中』『男性はどちらか端っこ』が多いというデータを見たことがあります。すんごいうろ覚えですが。

また、女は『みんな使ってますよ』というフレーズに弱いです。最近は使い古されてきた感がありますけど。

 これらのことからも、女には『みんななかよく』という作戦が根付いていることが分かります。想像ですが、古代にも狩り(仕事)に出かけた奴を待っている間のコミュニティってのがあったでしょう。そこでの立ち居振る舞いに対し『空気を読む』ってことが求められたんじゃないでしょうか。だから女は男よりも社交的な傾向があると。

で、空気を読む奴ってさ、例えば昇進とか新業務の打診(?)があったとするじゃない?そういう時、

『意思確認された時点で相手の望む答えを用意』しちゃうよね。

一度でも接客業を経験した奴は『お店では、店員に迷惑にならない完璧な客を演じてしまう』のと似てる。

打診する側になると、そこまで考慮してらんねーよ!って思いもしますが、俺も大分こういう傾向があるので分かります。『あるあるwwwwwww』って言いたくなる。

なんだろうな。俺は多分単に周りに嫌われたくないだけなんだろうな。もう全然鳩山由紀夫のことを笑えないわ。ただあの人と違うのは『相手に嫌われたくはないけど意見だけはコロコロ変わらない』という点だけだろうか。あと一応、『やると言ったらやる』は守っています。やりたくないけど。

 初めは、自分を抑えてうっかり打診にオッケーしちゃった事で積み重なるストレスもあるだろうけど、毎日仕事に追われているうちに、

『最初は嫌だったけど、良く考えたらやりたいことをやるための時間と機会を作るためにも、ある程度の地位にいないと出来ないんだな』

って事もあるなと気がついてくれればいいなぁ。

『それもあるけどやっぱり昇進はデメリットの方が大きい』

ってなったら…話を聞こうじゃないか。

PS:これ、体育会系とかDQN系の上司にとっちゃ『で、やるの?辞めるの?なんなの?いいからヤれ』てなって一蹴されんだろうなぁ…

溶接作業員の年収、銀行員上回る-米国で技能労働者の求人増
(略) 技能労働者不足が加速する背景には、米国の経済状況の変化と歴史がある。高収入で知名度の高い企業などへの就職につながる可能性のある4年制大学に進学する高卒者が増える一方、10年以上にわたって人員削減が進められてきた製造業への就職は敬遠されている。

年収14万ドル

道路の建設や学校用机の製造、米国の天然ガス増産に伴う石油化学プラントの増設などあらゆる業界で溶接作業が必要になっている。

人材仲介サイトのキャリアビルダーによると、溶接業界の平均年収は4万7900ドルと、銀行の窓口業務主任を上回る。マウンテンビュー・カレッジの溶接プログラムの責任者、デウェイン・ロイ氏によれば、機器を保有する溶接作業員は時給70ドルの場合もあり、週に40時間、年間50週勤務すれば年収は14万ドルに達することになる。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNMJA6K512G01.html

 向こうも結構凄いことになっているんですね。日本でも土木工事関連において技能労働者が不足しています。


日本の建設業許可業者数の推移(社)

上のグラフを見るとわかるように、もう建設業者自体が激減しています。1999年のピーク時に6万社あった建設業者が、2012年には4万6千社程度まで減っています。それは人手が足りなくなって需要が上がり賃金も上がるわけですが、発注される仕事自体の単価が上がらないと、建設業者は現状、増やさざるをえない人件費に圧迫されて利益が出ません。おかげで仕事が落札されない事も良くあるそうです。

政府が『数十年単位で公共投資費を増やし続けるよ!』と確約してくれれば、すぐにでも建設業者も増えてくるのでしょうが、今はオリンピックに向けた都内の設備投資と労働力の需要が供給に追いつく事を期待するしか無いのでしょうか。

日本でここまで建設業者が減った理由はアメリカとは少し違うでしょうね。日本では『公共投資は汚職の温床だ!』というレッテルが貼られ、徹底的に公共投資費が減らされてきたという背景があります。マスコミに乗せられた我々自身が原因だったのでしょう。口ではそんなことを言いながら新幹線や高速道路の恩恵を受けているのに…


日本の公的固定資本形成の推移(単位:十億円)

 公的固定資本形成(公共投資)が先に減らされ、後を追うように建設業者が減っていっていることが分かります。またこれと同時に、収める税金などを除いたみなさん個人が使える金額『可処分所得』も減っていっています。


可処分所得の推移

そりゃそうですよね。『誰かの出費は誰かの収入』ですから、政府がある部門でお金を使わなくなったら、他の部門で使うお金を増やしてくれないと、民間に渡るお金が総額で減ってしまうわけです。結果的にお金の回りが悪くなるので、私達一人ひとりの給料に影響してくるわけです。

どのグラフも1998年あたりを境に転落しています。これ、前回の消費税増税があった年です。前回は『消費税増税』+『政府が節約』という、景気が悪くなる(引き締める)ことをダブルでやってしまったわけですから、こうなるのは当然です。

さて、今回の消費税増税にはあの財務省でさえ地方自治体や省庁に『頼むからお金使って!』とお願いしています。
財務省、補正予算の早期実施に数値目標 消費増税対策
財務省は14日、成立したばかりの今年度補正予算の事業を早く進めるため、予算執行の目標を設けたと発表した。金額ベースで6月末までに7割、9月末までに9割の契約などを終える目標で、各省庁に要請したという。4月の消費増税による景気の落ち込みを避けるねらいがある。

 目標の対象は、補正予算に盛り込まれた総額5・5兆円の経済対策のうち公共事業を中心にした3・4兆円分で、期限までに契約をしたり補助金の支払いを決めたりしてもらう。自治体や各省庁の基金を通じた事業も目標通り進めさせる。目標通りに進めば、昨年度補正予算より2カ月ほど前倒しで事業が進むという。

 増税の負担感が重い低所得者や住宅購入者への現金給付などはいつ支払うかが決まっていないため、目標の対象から外した。(大日向寛文)
http://www.asahi.com/articles/ASG2G34F9G2GULFA004.html

4月の景気へのダメージをいくらかでも緩和して8%→10%を達成したいことから来る通達でしょうけど、一般市民としては何でもいいから4月の景気落ち込みをなんとかして欲しいです。

そして『政府が公共投資などでお金を使い続ければ、景気が良くなってみんなが使うお金が増える、そうすれば自然と政府も黒字になり、消費税増税など必要なくなる』という認識が広まって、10%への増税が防ぐことが出来ればと思います。
シャンプーを使わない“湯シャン”を2ヶ月試したら、予想外に髪の毛がいい匂いになった
シャンプーを使わず、頭をお湯ですすぐだけで済ませる “湯シャン”。「髪の毛は洗うほど痛む」という話は聞くものの、臭くないのか、かゆくならないのか、髪はどんな状態になるかなど、気になる人も多いはず。2ヶ月ほど実践してみてのレポートをお届けします。 (後略
http://ure.pia.co.jp/articles/-/21129



 この記事に対するレスが集められたまとめサイトがあったのでひと通り読んでみましたが、意外と否定的な意見が多いことに驚きました。一度も『湯シャン』に挑戦しないでの意見なのか、一度は挑戦して失敗してからの意見なのか、外から見ただけではわかりません。

上の記事でも言及されていますが、確かに整髪料のチョイスは湯シャンを続けるにあたって大きなポイントでしょうね。カッチリ固める系の整髪料を使うと、なかなか落ちません。

そこで最近私が試して湯シャン向きだと思ったのが『GATSBYのヘアジャム』です。

同じ固める、キープする系統の整髪料なんですが、他の整髪料と比べてお湯でちょっと頭を揉み込んでやると比較的簡単に落ちます。セットする時も楽ですし。枝豆一個分くらい手に取るだけで、普通の髪の量の男性なら髪全体をセット出来るくらいです。

それと、この手の整髪料をつけた日の湯シャン時に使っておきたいのが、洗髪ブラシです。髪が沢山あると頭皮までしっかり洗うにはブラシが必要だと思います。爪を立てて洗うのは頭皮を痛めるでしょうし、指の腹で揉み込むだけだと、ちょっと爽快感にかけますし。

で、そんな頭皮ブラシですが硬さ的にコレが一番快適でした。



 人間の体が分泌するものでお湯で洗い流せないものはありません。そしていくら体や髪を洗浄するとは言っても、完璧に脂を落とすことは出来ません。何せ洗ったそばから分泌されているわけですから。

そう考えると、ゴシゴシと躍起になって体から脂分を流そうとするのはおかしいと思いませんか。

体を界面活性剤で洗う習慣がついてしまうと、失った皮脂を補おうと体は過剰に皮脂を分泌するようになり、結果的に皮膚常在菌が快適に住める皮膚環境が失われ、通過菌が住み込む原因を作り、悪臭や肌トラブルの原因になります。

最初に紹介した記事のライターさんも『傷は絶対消毒するな』を読まれたそうですが、人から聞きかじった知識ではなく、しっかりと本を読むと『腑に落ちる』んですよね。ですからこの二冊はドラッグストアに努めている人として必ず読んで欲しいと思います。



カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
アリウス
性別:
男性
職業:
ドラッグストア各店放浪中
趣味:
釣り・歌うこと・本読むこと。
自己紹介:
アリウスの体は、
お酒、から揚げ、
ラグナロクオンライン、
歌うこと、ゲーム音楽
油っこいものと、
カレー、
フライフィッシング
で、構成されています。
最新コメント
[12/20 りつこ]
[09/28 ワラビ]
[07/23 ブラザー・Y]
[05/30 さいか]
[05/23 コイワ]
忍者ブログ [PR]